見出し画像

“蒸し暑い” humid と muggy の違いを複数のAIを使って“深堀り”してみた結果分かったこと。

humid も muggy も共に「蒸し暑いという意味があります。どちらかというと humid の方が使用頻度が高いように思いますが、今回は muggy との比較をしながら両者の違いを“深掘り”していきます。

日本の夏の”蒸し暑さ“は有名なので、夏はこのhumid と muggy の出番はとても多いのではないでしょうか?私も頻繁に “It’s so humid today.” などと使っていたのですが、muggy との使い分けまで頭が至らず、ほとんど muggy は使うことがありませんでした。でもそれは大きな誤りだと今回の”深掘り”で気づきました。

調べるのに使ったAI は次の5つです。(全て無料版です)

① ChatGPT
② Copilot
③ Perplexity
④ Gemini (旧Bard )
⑤ Claude

humid と muggy それぞれの定義です。

humid;

・is like saying the air is full of water. It just tells you the amount, not how it feels. (水分の量をいってるだけで、どう感じるかは言っていない) (Gemini)

・refers to a general level of moisture in the air. (空気中の一般的な水分レベル)(Copilot)

muggy

・means the humidity is high and it feels uncomfortable, (湿度が高くて不快に感じる) and hard to cool down. (Gemini)

・puts more emphasis on the discomfort (不快さ) caused by the hot, moist conditions. (Perplexity)

・describes a damp, heavy, and oppressive feelingin the air (湿った、重く、圧迫感のある空気感) . (Claude)

上の定義から

humid は「空気中の水分の量だけを述べているだけで、感じる不快感」は特に意味には含まれていない。

muggy は「高い湿度(high humidity)によって引き起こされる不快感」に焦点を当てた語である。

ということが読み取れます。

あと、最後の定義の damp, heavy, and oppressive feeling はあのムワーっとした蒸し暑さがよく表れています。

同義語の違いにスポットを当てるのが主な目的ですが、その中で上記の damp, heavy and oppressive feeling のようなさまざまな表現を勉強できるのもAIを通して学習できる素晴らしさです。英英辞典やネットでの説明はある意味“固定”されていますが、対話型AIは柔軟に富んだツールだとつくづく感じます。

次のmuggyの説明も言い得て妙です。

The term "muggy" is more subjective (主観的) and relates to how the humidity makes you feel.

muggy は人がどう感じるかに焦点を当てた「主観的」な意味を持っているのですが。それに対して humid は湿度の量という「客観的」な意味を持っていると考えられます。次の説明がそのことをよく表しています。

It might be a little humid in the morning, but you'd probably only call it muggy if it's hot and sticky outside. (Gemini)

➡︎ 朝少しhumid であっても、外に出て暑くて不快(sticky)であるなら、その時になって初めて muggy と呼べる。

最後によく使うhumid を使った例文を見てみたいと思います。

Kyoto is hot and humid in the summer. (Copilot)

単に京都は暑くて蒸し暑いという事実だけを言っており、この時点で不快かどうかは不明だと受け取れます。でも、京都の蒸し暑さを知っている人はこの文を聞いただけで「暑くて不快だ」と思ってしまうでしょう。その不快さを表すには、Kyoto is muggy in the summer. がいいのでしょう。

今回は humid とmuggy について取り上げました。今まで 私自身、humid を中心に使ってきましたが、これからは状況に応じて2つの語を使い分けていきたいと思っています。

Thanks for your attention to my article.  I hope to see you soon!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?