見出し画像

初めてグレーのカラコン付けた日の日記


モラクのミラーグレー。宮脇咲良がプロデュースしてるやつ。

バズってるのはダズルグレーだけどフチ無しがよくてチャレンジしたら結構いい感じだった。グレー系のカラコン探してる人がいたらみんなにおすすめしたい。

美容系ニート。字面怖。



カラコンと相まって化粧ノリが良かった。

写真撮ってインスタのストーリーにでも上げようかと思うくらい良かった。

スマホをわざわざ充電器から引っこ抜いて、リビングの鏡の前に立って、カメラ構えて、画面を通して自分の顔面改めたらそうでもなかった。橋本環奈でも映るかと思っていたのに。

そろそろ学んだほうがいい。洗面台って本当に盛れる。



その化粧のまま、歯科矯正のワイヤーを調整するために歯医者に行った。というか、歯医者に行くから(日の下に出るから)化粧した。


最近、歯医者に行く以外の外出する用事がない。

でも歯医者には舐められたくないので、「ここ来るまでに5、6個用事終わらせてきましたけど?」みたいな顔で行ってる。出来るなら半分くらい減ったスタバとか持って現れたい。コーヒー苦手。



【歯医者に舐められたくない】ってなんか、俳句で言うと季重なりみたいに見えますね。は?

本日の着眼点個性的ですよアピールでした。個性的な人間に憧れているので1記事1アピくらいはしていきたい。



昨年から始めた歯科矯正。月一で調整が入るため、歯科医院がある都会に出る。

もったいない。一人で副都心に出向たって映画見るくらいしかやることないのに。見たい映画でもなきゃそこが副都心だからという理由だけで色気づかなきゃいけない。


いつも通り、5、6人くらい男に会ってきた雰囲気(任意)で歯医者を訪ねる。

前回の調整では、奥歯のワイヤーが飛び出てきてしまったことで舌が切れまくっていたので、文句の一つでも言おうと思っていた。

診察台に案内され、器具の不具合はなかったか聞かれる。

「何か困ったことありましたか?」

「あの、右奥が、なんか針が、チクチクして、、、」

「そうですか、ちょっと見てみますね〜」

「あ、、、」

おい私。チクチクして、だと?そんな安いもんじゃなかっただろ。もっと、もっとこう、、、ズクズク、、、、、ズシュズシュ、、、、(そのまま席に誘導され、座席を倒されて、されるがまま口を開く)、、、ザクザ、、、、ディュシュ、、ブス、、チク、、、


「ああー歯、よく動いてますね〜。よく動いてるからワイヤー飛び出ちゃったんですね〜」


あ、そうですか。動いてたのか。なんか嬉しい。


、、、チクチクの上位互換探してたら丸め込まれた。1ヶ月も不快だったのに。

今やもうそんなこと忘れるほどにスッキリなので大人しく丸まったままでいとく。



調整が終わってクリーニングしてもらっている時。

高圧洗浄機を歯に当てられるのと同じリズムで診察台が揺れだした。

手首のスナップ利かせてるだけにしてはやけに診察台が動くなと思っていたら、地震だった。


それに気付いて何故か私の顎先を摘まんで静止する先生。

歯医者は地震の時に客の顎を守るのか。歯じゃないんだ。とか考えてたら、「揺れました?もう収まってます?」と、上から声が降ってきた。

「あ、もう今は揺れてないです、、、」

診察台に頭転がしてる時に応えるのってなんか間抜けな気がして恥ずかしい。後、美容院のシャンプーされてる時の、「流しますねー」みたいな呼びかけって返事に困る。


貴重な経験でした。




帰り道、地下道を通って本屋まで行った。

ダイエット中の地下道便利。地上は食の誘惑が多すぎる。

と思ったら、紀伊國屋が入ったビルの地下階横にカレー屋があった。馬鹿みたいにいい匂いがしたけど、思ったよりシュッとした高身長黒眼鏡がキッチンに立っているシュッとしたカレー屋だったので踏み込ま(め)ずに済んだ。CoCo壱とかだったら危なかった。


早くカレーの匂いから解き放たれたくてあんまり確認せずに来たエレベーターに乗った。

あんなに地に足ついてないエレベーターは初めて見た。

他の人がどんどん行き先階のボタンを押していく中、どの階で下りるか分からなくてあたふたしながら2、3回まばたきしたら5階に到着していた。とりあえず降りて確認したら3階が目的地だったので、一生使わないと決めていたはずの階段で降りた。


もちろん向かうのは就活コーナーなんだけど、目的の本はなかった。その代わり、面展されている本の帯に貼り付いた赤い文字に意識を持ってかれる。


「就活って本当はしんどくない!」

馬鹿じゃねえの。



とは言いつつちょっと読んだ。

普通に元気になれそうな内容だったけど買わない。金を出すと、にも関わらず落ちた時の自分を想像してプレッシャーになるので買わない。



そういえば本屋に行く途中で、献血ルームの人が立札を持って立っていた。


SDGsとか掲げる前に、本当に社会貢献したい企業はみんな面接で「献血したことありますか?」って聞けばいいと思う。できない人とかもあるし、合否には関係ないって前提で。



例え合否に関係なくっても就活生みんな献血行くだろ。

服装自由って言われてスーツで説明会に参加する人たちと同じ分だけ行くよ。


大学に時々来てた献血トラックとか待望の長蛇の列ができそう。



当然私も行く。スーツで行く。ヘアドネーションもする。



私の汚れた血を輸血するくらいだったら小笠原の海水とか入れた方がみんな健康になりそうだけど献血行く。


貧血で知らない天井見たことあるから怖いっていう免罪符を【お前それ10年前だろ】のフルカウンターで焼き捨てて、献血行く。




じゃあ今行け。絶対。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?