マガジンのカバー画像

音楽

48
素敵な音楽を紹介しています
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

これから僕が作らなくちゃ

これから僕が作らなくちゃ

ハンブレッダーズの最新アルバムより、「グー」について書きます。

自分たちのことを歌った歌だと仰っていましたが、
これは私のための歌だ!という最高の勘違いを起こしちゃう歌です。

私の作るものは必要なのか私は、文章を書くのが好きで、お笑いが好きで、ラジオが好きです。
いつしか趣味で漫才のネタを書いたり、
ネット大喜利に勤しんだり、
ラジオにネタメールを送ったり、
1人で喋るラジオ配信を始めました。

もっとみる
はじめから自由だった僕ら!

はじめから自由だった僕ら!

ハンブレッダーズ最新アルバム「はじめから自由だった」について書きます。
2月21のリリース日にCDをお迎えしてから、冗談ぬきに毎日聴いています。
そして、感想を書きまくりたいという衝動に駆られています。
十二分に素晴らしい音楽を、拙い言葉で表現するなんて野暮すぎると思いつつ、野暮なことをしてやる!書かせてください!

「いい意味で肩の力が抜けたアルバム」メンバーがインタビューで語っていた意味が、

もっとみる
DANCING IN THE ROOM

DANCING IN THE ROOM

ハンブレッダーズの新曲MV「DANCING IN THE ROOM」公開されました!

何ってもう良すぎる…!早くハンブレッダーズの好きなところを表現し尽くせる言葉を持ちたい。

ボーカルのムツムロさんのXに
歌詞が書いてあるからよかったら読んでください。

音楽も歌詞も、
階段みたいにだんだん下がって
だんだん上がっていくような感じ。
あーうまく伝えられない…

滑らかかつちょっと角がある不思議

もっとみる
手放して、掴んで

手放して、掴んで

AB6IXがニューアルバム「THE FUTURE IS OURS : FOUND: 8th EP」でカムバックしました。

表題曲「GRAB ME」の、
今日はMVについて語ります。
考察的なやつです。

初めてこのMVを観た時、鳥肌がたちました。
強い決意を、見せられました。

前作「LOSER」の解説的なやつはこちらに書いてるんですが、
アンビバレントで救いのない世界観が、
夜明け前の暗さを醸

もっとみる
関ジュの異端からアイドルの王道、そして時代の中心へ

関ジュの異端からアイドルの王道、そして時代の中心へ

我が家の「ペンネームみっちー可愛い病のなにふぁむ」に、
7月17日に放送されたSONGSなにわ男子回の録画を見てくれと言われて、見ました。
そこで最新曲の「Poppin' Hoppin' Lovin'」を見て、言い知れぬ感動を覚えましたので、noteにやってきました。

☺︎こんにちは、丈しか勝たんメモリです。
なにわ男子は2020年頃から横目で凝視してきました。
最近「私はもうかわいい男の子にキ

もっとみる
幼い羽根で突き抜けたStray Kids

幼い羽根で突き抜けたStray Kids

韓国のボーイズグループStray Kidsが3rdフルアルバム「★★★★★(5-star)」でカムバックしました!

タイトル曲「특(S-class)」、とにかく聴いて、観てください。

曲調とかジャンルについて最近のKPOPは、洋楽っぽい音楽やラテン系の音楽などを取り入れた新しさで差別化するグループが多いかなと思いますが、
StrayKidsはあくまでKPOPです。
今回の특(S-class)も

もっとみる
AB6IXのLOSER活動まとめ〜You got me on my knee!!〜

AB6IXのLOSER活動まとめ〜You got me on my knee!!〜

AB6IXの「LOSER」活動が始まりました!
ダンスそしてパフォーマンスを見ていて、
良すぎる!最高すぎる!と思ったのでnoteにやってきました。
まだまだ更新中です。

こちら、私大絶賛の、6/1のエムカです。

バックダンサーをつけずに、4人だけで踊るステージがやっぱり良いです。
これは、前作「Sugarcoat」の時に採用されたやり方でしたが、
好評だったのでしょう(誰目線)。

Suga

もっとみる
【今"観たい"音楽】Allergyと퀸카 (Queencard)

【今"観たい"音楽】Allergyと퀸카 (Queencard)

KPOPガールズグループ、(G)-IDLEが新しいアルバム「I feel」をリリースしました。
(G)-IDLEは、彼女たちしかできない音楽と世界観でメッセージを発信し続けている、現在のKPOPでも唯一無二の存在感を放つグループです。

そんな彼女たちのニューアルバム「I feel」より、
「Allergy」と「퀸카 (Queencard)」について書きたいと思います。

この2曲はミュージックビ

もっとみる