見出し画像

iPadのワークスタイルについて

iPadで仕事することも多いんですが、過去の記事でこんなことを書いていました。

この頃はiPad Airを使っていましたが、2ヶ月ほど前からiPad miniへ移行しています。
今回は移行した理由や使い勝手、使っているアプリについてまとめたいと思います。

移行した理由

理由としてはいくつかありますが、概ね下記のものです。

  • 重い

  • カバンに入りにくい

  • ストレージの容量不足

どれもこれもはじめからわかっていたものの、使っているうちに不満を感じるようになり、特にストレージ不足は致命的でした。
重い、カバンに入りにくいといった問題はリュックを使えば解決する問題なのでたいしたものではないんですが。。。

普段使っているカバンがBradyのAVONなので、Airだとギリギリ、miniだと余裕といったところでしょうか。

また今回もAirの時同様整備済み品を購入したので、お安く手に入れることができました。

使い勝手

めちゃめちゃ向上してます。
やはり小さいは正義ですね。
本を読むのもKindleだったんですが、miniへ移行したおかげでPaperwhiteが必要なくなりました。
動画を見る際もステレオ音声なのがいいですね。

チャットやメールの返信は縦に持って親指でポチポチするか、BTキーボードを使って返信しています。
Apple Pencilは純正のものではなくエレコムの互換品を購入しましたが、特に絵を描いたりするわけでもないので、中途半端に筆圧検知されない分使い勝手が向上した気がします。
純正と同じようにiPadの横に引っ付けて持ち歩くことができますし、充電はUSB-Cなのでminiとケーブルを共有することが可能です。

使っているアプリ

大きな変化はありませんが、Photoshop、Premire Rush、Good Note5は利用を取りやめました。
理由としてはほぼ使わない、あるいは別のアプリで代用できるといったところです。

どの程度の仕事が完結できるか

ウェブディレクターという仕事をしている限り、半分以上はなんとかなるんじゃないの?といった感じですね。
これはどのiPadを使っても同じだと思います。
チャットやメールなどの連絡ツールは全く問題ありませんし、資料作成も純正アプリだけでほぼ対応できます。
頂いた資料を確認するのに一応MSのアプリも利用しますが。

むしろminiにしたことでUSB-Cになり、汎用性の高いUCBハブを利用することで、HDMIで外部モニターへ出力したり、ファイルを外付けのSSDに保存するなどAirの時よりもその辺りの使い勝手は向上しています。

最後に

初代iPadから何度か買い替えてきましたが、自分が求めていたのはこれだったんだと痛感しましたね。
特にA15チップということもあり、処理能力が比較的高いというのも影響していると思います。
次に出るモデルはMx系のチップになるのか、A16になるのかわかりませんが、しばらくは問題なさそうですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?