見出し画像

ボルドーに感謝して❣️

あとボルドー滞在もわずかとなりましたので、感謝の気持ちを込めて、振り返ります〜

ボルドーとガロンヌ川

世界的に有名なワインの生産地であるボルドーは、ガロンヌ川周辺の三日月のような形をした旧市街地一帯が、「Bordeaux: Port of the Moon(月の都ボルドー)として世界遺産に登録されています

ガロン川は、昔地理で習った「ピレネー山脈」にあるにある水源から大西洋へと流れ込みます

ボルドーはその河口として栄えました


ガロンヌ川とボルドー


ローマ時代からガロンヌ川河口で良港を持つ街として栄えてきたボルドー。18世紀はワインのおかげで黄金時代を築きました。街並みは18世紀のままの建物が数多く残っており、この美しい街並みのため、「プチ・パリ」と呼ばれています。街を流れるガロンヌ川は三日月型に街を流れており、その形からボルドー歴知的地区は「月の港」として世界遺産に登録されています。ボルドーは、ローマ時代からガロンヌ川河口で良港を持つ街として栄えてきました

この幅広い川に昔はたくさんの交易船が出入りしていたそうです

豪華客船みたいな船が停泊していました(夜なのでとっても綺麗で目立つ〜)


ブレス広場の「水の鏡」


私が1番みたかった景色は↓これです


ブルス広場の水の鏡

ブルス広場。こちらはボルドーの顔とも言える名所で、手前の水面にまるで鏡のようにはっきりと建物が映し出されていて、見事です❗️

水が薄くはられていて、建物を反射します

ボルドーで最も訪れる人の多い人気の場所

でも今は真ん中の建物とお隣が修理中〜


2006年にブルス広場の前に作られた文字通り水でできた鏡で、ジャック・ガブリエルが作った建築群を映し出す。3450平方メートルの大きさを誇る世界で一番大きい無図の鏡で、パリの噴水技師のジャン・マックス・ロルカが設計しました

昼間はこんな感じ

昼間のブレス広場

なんと向こうの建物と、こちらの水の鏡の間は、道が通っています〜

行ってみてビックリ‼️

夏は子供たちが水着で水遊びしてるそうです


ボルドー旧市街は世界遺産❣️

旧市街

ガロン川右岸に位置しているのが歴史的地区となっています。世界遺産に登録されている旧市街ですが、最も評価されたのが啓蒙時代の新古典主義建設の中で生まれた計画都市が現在でも良好な状態で残っていたことです。中世にワインやコーヒーの生産、そして近隣諸国の中継貿易として栄えたボルドーの街は美しく飾られ、不衛生な沼地を干拓し改造されました。これはパリ大改造計画よりも100年前に進められていたのです。

両側がお店になっている街道は、ヨーロッパで1番長いと言われているそうです


ボルドーで有名な骨董市に行く前に、一休み


おまけの喫茶店


娘のよくいく喫茶店に連れて行ってもらいました


このカフェは、wifi と電源🔌があって、長時間居られるとのこと

このサラダ🥗の上に乗ったチーズトーストが、すごく美味しかった


一皿でお腹いっぱいでした…


ボルドーの骨董市


ちょうど、ボルドーで有名らしい骨董市が開催されているらしいと聞いて、


旧市街地をトラムに乗って、連れて行ってもらいました



骨董市

こちらの出店しているお店の方が、目を引く…というか鼻を引く…


この噴水のところから、両脇にお店というのが、四列くらいあり、かなりの広さでした


そして、ボルドーには、たくさん噴水がありますが、この噴水が1番好きです❣️


生きとし生けるものに ありがとうございます🙏

ハリ オーム💞





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?