見出し画像

ハンドメイドが好きなわけではない。

「ハンドメイドが好きなわけではない。」というと語弊があるのですが、昔からそこらへんにある『安くて便利』みたいなものになんだか愛着が持てないというか・・色だったりデザインが納得いかないというか・・「それはたとえ必要でもいらない。」というか・・。では好みのものを探そうとすると『THEバカ高』ということがあり、でもそれに支払う価値までは見いだせないとなり、作ろう・・となることが多い・笑

私、器用ではないです。たぶん。。

ソーイングセットなんですけれど←唐突

なんかいろいろと「ダサ~」で、ただの道具とすると仕舞い込みたい。でも仕舞い込むとボタンが取れてしまった時やちょこっと縫えば済むだけのものに準備がダルくて腰が重い。ならばさっと出せるようにおしゃれなものだといいんだけれど、出して置けるようなものにこだわると「異常に高い」のよ・・。

といいつつ趣味の部分でもあるので日本製でも昔のものとか、フランス製とかドイツ製とかの素敵なもの見ると、「これだ!!」と思うとつい買うんですけれども・笑

インテリアとして置いておかしくないようなものでお気に入りばかりを集めた道具をガラス瓶に入れて、いつでもサッと取り掛かれる状態にしています。

そして何年もピンクッションは手作りで来ているんですけれど、このほどまたまた更新してみました♪

更新したいと思ったら迷いなく捨てられるのもハンドメイドのいいところ・笑

とはいえハンドメイドも納得いくまでの完成を目指すと、これまた時間と経験と試行錯誤と「なんのために。こんなに。。」の苦労の連続なんですけれど。

画像1

中身は今回はコーヒー豆に。(次は原毛いってみたい♪)

で、で、で、例えばパールの待ち針、大好きなんだけれど、あれってホワイト・グレー以外・・いる?← そして塗装なので剥げてきたらもう針としては使えても、それを置いておくのが「美しくない!!」と、嫌でお別れに。。

色モノが好きじゃないんですよね。セルなんて発狂レベルに論外←

納得のいくシャレオツなものを買おうとするとホント「高い」のよ・・。(・・極論私シルクピンで十分いいのですが←)

ということで、わざわざのスワロパールであれこれ作って、チェコグラスなどでも作っていて・・気が付いたら本物のパールに手を出してみたというはなしなのです。

画像2

愛着がハンパない♡

画像3

自己満足がハンパない♡

ということで、しばし完成度も試行錯誤しながら待ち針作りにハマります♪

レトロだったりポップな感じも好きなんですけれど、インテリアに合わせると馴染ませられなくて地味ナチュラル一辺倒。

となると、柄、ポップなカラー、違うから。なんだけれど華やかさがないのが物悲しい。。パールって、いつでもどこでも救世主♡

ヴィンテージビーズでもあれこれ制作したんですけれど、針とビーズ自体のホールの大きさが合わなくて実用強度的にさらに試行錯誤。

ピアス制作の技術が生きるわ!!となり、強度にも自信が持てるものにまでこだわりまくってしまったので様子見つつ販売もしたいです。(高くても買った方が早いし。となるハマりよう←)

お気に入りのお裁縫道具になったら魔が差して「なんか縫いたい!!手縫いで縫いたい!!」となってしまい、ポーチでも作っちゃおうかな?ってなって、生地見て、今度はファスナーとか見て、あーあれもこれも作りたいとなり、三日ほど夜な夜な検索したりして・・一か所(店舗)では好みのものが揃わないので、そこまでをざっくりと計算したらフツーにブランドポーチ買えるような価格な上にここでやめると時間も無駄にし、はたと我に返り、「いやいやいや、何してたんだろう。。」と、ものっすっごいモヤモヤと嫌な気持ちだけが残る結果に←

ハンドメイドあるあるだと思うんですけれど、布モノハンドメイドこれで嫌になったんだわって「そーだったそーだった・・。」ってなりました。。

しかも布って完成してみてはじめて”生きる”から「思ってたんとちがう・・。」なんてことが起こりやすいのも特徴な気がする。

ハンドメイドが好きなわけではなく、簡単に手に入るような市販のもので許せるものが少ない。。

似た感覚の方にご覧頂けましたら幸せです。

画像4


コサージュピンとして欲しいとご反応頂いたこともあり、ブローチのカテゴリに♪