見出し画像

「メラビアンの法則」の疑問



今日はメラビアンの法則について考えます。


メラビアンの法則ってご存じですか?
知っているという方も多いですよね。
メラビアンという方が提唱した概念で、感情や気持ちを伝える時、どんな情報に基づいて印象が決定されるか?ということを検証したもので、この実験では、「楽しいね」と言いながら不機嫌な顔と低い声で言うと人はどんな印象を抱くか?ということが調べられました。


「たのしいね」


そこで出た数値が視覚、つまり目からの情報が55%、聴覚、耳からの情報が38%、そして言語情報、言った言葉そのものの印象は7%だったということです。よね。合ってますよね。

それで、この結果から、言葉よりも見た目だよ、みたいなことが言われ、何をいうかより、見た目や話し方、のような非言語情報が大事ですよ、のようなことが言われています。よね。
・・・とちょっと私自身懐疑的なんです。


メラビアンの法則によると言葉そのもの、話の内容は7%とのことですが、わたしはその7%も大事だと思います。
ここで神は細部に宿るという言葉をわたしは思い浮かべてしまいます。

医療者がどう発言するか、例えば先生の「言ったこと」は結構印象に残ります。
しかも歯医者さんの場合、患者さまにとっては顔にタオルをかけられている状態だったり、起き上がって先生の話を聞くときも正対、相対している状態ではないので言葉の威力は大きいのです。

逆の立場からも考えられることがあります。

患者さまの発する言葉をどう受け止めるか…。痛そうに「いたい」というか、そうでもないのか、しくしく痛いのか、ずきずき痛いのか、患者様自身そこまで言葉を観察していないこともあるでしょう。

同じ治療をするにしても、患者さまの気持ちを汲み取って治療に臨めるかどうか?これは結構大事なことではないでしょうか?

メラビアンの法則、コミュニケーションのことを語るときによく使われていて、わたしはこの数字をどうとらえるのか結構考えちゃいます。

見た目55%これも侮れない数字というか微妙な数字ですよね。半分強!
一般的な見た目大事これはその通りですよね。やっぱり。
とはいえ、だからと言って目からの情報だけじゃないよと言いたいんです。

その人を数字ではなく、トータルで印象を良くしていく、これは即席にできるものではありませんが、即席なところから少しづつ少しづつ、意識していきたいですね。

メラビアンの法則の図

あと、メラビアンの法則では感情の言葉を題材にしていましたが、感情の言葉ではなく物事の説明に感情が入りやすいことありますよね。
歯医者さんでいえばインプラントのメリットデメリットであったり、治療の説明であったり・・・。こういったことは視覚で説明の動画や紙をお渡しすることで補足できることも効果的ですが、話し方や話の内容も重要です。


メラビアン以外にも心理学的に効果的な手法を裏付ける考え方はあるのかもしれませんが、どうなんでしょうか?

今日はメラビアンの法則について考えたことでした。

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

追記:なるべく自分の気持ちに正直に言葉を書いたり言ったりしたいのですが、うまく言葉が見つからないことってありませんか?
わたしはしょっちゅうあります。
日本語にならない感情ってあるんですよねー。だからって英語にあるのか?多言語ならあるのか?わかりません。

To be continued・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?