医療用大麻の不整脈リスク



Holt, Anders, Nina Nouhravesh, Jarl E Strange, Sebastian Kinnberg Nielsen, Anne-Marie Schjerning, Peter Vibe Rasmussen, Christian Torp-Pedersen, ほか. 「Cannabis for chronic pain: cardiovascular safety in a nationwide Danish study」. European Heart Journal, 2024年1月11日, ehad834. https://doi.org/10.1093/eurheartj/ehad834 .

日本語訳: written with Bard
背景と目的

医療用大麻の使用を医師が慢性疼痛に適用することを認める国が増えています。しかし、娯楽目的の大麻使用は心血管系の副作用と関連付けられており、処方された医療用大麻の安全性を調べる必要があります。

方法

全国規模のデンマークの登録簿を用いて、2018年から2021年にかけて初めて医療用大麻による治療を開始した慢性疼痛患者を特定し、年齢、性別、慢性疼痛の診断、他の鎮痛薬の併用という点で1:5で対応するコントロール患者とマッチングしました。不整脈(心房細動/粗動、伝導障害、発作性頻脈、心室頻脈)と急性冠状動脈症候群の罹患率を、医療用大麻の使用と未使用で比較しました。

結果

慢性疼痛患者188万人(筋骨格痛46%、癌11%、神経痛13%、不明瞭な疼痛30%)のうち、5391人が医療用大麻の処方を受けており[女性63.2%、中央値年齢:59歳(四分位範囲48~70歳)]、同性の年齢分布が同一のコントロール患者26941人と比較されました。
180日以内に不整脈が観察されたのは、それぞれ42人と107人でした。医療用大麻の使用は、不整脈の新規発症リスクを高める [180日絶対リスク:0.8% [95%信頼区間(CI)0.6%–1.1%]] と関連していました。不使用 [180日絶対リスク:0.4%(95%CI 0.3%–0.5%)] と比較して、リスク比2.07(95%CI 1.34–2.80)、1年リスク比1.36(95%CI 1.00–1.73)でした。
急性冠状動脈症候群については有意な関連は認められませんでした[180日リスク比:1.20(95%CI 0.35–2.04)]。

結論

慢性疼痛患者において、処方された医療用大麻の使用は、不整脈の新規発症リスクを上昇させることが明らかになりました。このリスクは、治療開始後の180日に最も顕著に見られました。



以下discussion要約 written with Bard

日本語訳と要約

要約: デンマーク全国の慢性疼痛患者を対象とした調査で、医療用大麻の使用は、非使用と比較して、新規発症不整脈のリスクが180日あたりわずかに上昇することがわかった。両グループとも180日間の絶対リスクは1%未満であった。癌または心筋代謝疾患のある患者で最もリスクの違いが大きかった。急性冠状動脈症候群のリスクと医療用大麻の使用との関連は見られなかった。

詳細:初めて報告された調査で、現代のデータに基づいて医療用大麻と不整脈の関連を調べた。
THCとCBDが主な活性化合物として特定されており、レクリエーション用大麻使用後の心血管系の副作用が報告されている。
この研究では、癌または心筋代謝疾患のある患者でリスクの上昇が最も顕著であったが、これは医療用大麻の使用による副作用に対する感受性の高さを反映している可能性がある。
急性冠状動脈症候群、脳卒中、心不全との関連が見られなかったのは、医療用大麻の使用の短期的な影響は主に心伝導系や心房性心筋症との関連を示唆している可能性がある。
2つの連続した処方箋が必要という条件を設定すると、関連が認められず、即時的かつ一時的なものかもしれないことが示唆された。
医療用大麻処方患者の年齢が予想より低く、慢性疼痛治療に対する有効な選択肢の緊急需要が強調された。
共存する疼痛治療薬による調整は、医療用大麻と不整脈リスクとの関連を変化させなかった。これはバランスのとれた比較である可能性もあれば、既に対策薬を使用している患者は副作用なく耐えられた可能性も考えられる。
相対リスクの上昇は主に心房細動/粗動によるものであり、絶対リスクは低かったものの、将来のランダム化試験で確認されれば、医療用大麻の使用に対する警戒強化につながる可能性がある。


注意:リスクは絶対値としては低いですが、癌や心筋代謝疾患のある患者など、元々不整脈のリスクが高い集団での使用が増えると懸念されます。
医療用大麻の慢性疼痛治療としての使用はまだ議論中の段階であり、今後の研究でリスクと利益を十分に検討する必要があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?