【無料】ブロリーvsビルスのからくり

ブロリーvsビルスは人によってビルス有利と言っていたりブロリー有利と言っていたりします。
しかし、筆者は7:3くらいでブロリー有利だと考えています。
この記事ではブロリーとビルスの誤解されがちなプレイを簡単に示していこうと思います。
なお、もし間違っていたらこの記事が消えますが、記事が無料であることに免じて許してほしいです……。


1.ビルスは最速覚醒しない場合がある

最速覚醒しないというのはそのままの意味でライフ4になっていても覚醒せずにクリティカルで相手リーダーを殴ったり、ライフ回収できてもあえてせずに5にしておく場合があるということです。(あえてライフ回収しない、はあんまりないかも)

 具体的にどういう状況でこのプレイを取るかと言うとブロリー側のライフ1点の価値が低い状態です。

 例えば、ビルス側が後手でブロリー側のライフ6でこちらの使えるエナジーが3ある状態を考えてみます。この状態であれば基本的に覚醒できるとしてもせずに殴ります。
 ここで通った場合は覚醒していた時に比べてドローがクリティカルに変換されているだけなので損していません。
 次に守られた場合を考えます。
 相手の手札はコンボを切った分-1。こちらはアタックドローがない分-1。相手ライフは減らない。(アタックドローがある状態を0としている)
 このため、覚醒せずに殴ったからと言ってリソース的に損はしていません。
 問題は相手のライフが削れていない点ですが、仮に覚醒してアタックして攻撃が通った場合のことを考えます。相手ライフは5でもしもう一発殴って覚醒されると5悟空と合わせて1ターンに2ドローされてしまいます。よって3のバトルカードを出してもアタックすることはないです。
 つまり、この3のバトルカードはこのターン仕事をしません。一方でクリティカルで殴り、守られた場合のことを考えます。
 このとき、相手ライフは6のままです。よって、3のバトルカードはアタックすることができます。

 まとめると、クリティカルでアタックした場合、通れば損はありません。
通らない場合、ライフが1削れないが本来棒立ちしていた3のバトルカードがライフをその分のライフを割るので結果として損しません。

(一応、前提条件を書いておくと、これはブロリーに覚醒されると困るために5止めすることになるために発生します。また、3コスのバトルカードは25000ラインなのでリーダーに殴り返されないことによって成立しています)

 ここまでクリティカルで殴っても損しないことを確認しました。次にクリティカルで殴るメリットについて書いていきます。
 まず、ビルスはハンデスデッキです。ビルスが同じ赤の悟空と比べて優れている点は序盤のパンチが全部クリティカルであるため、相手に何かのパーツを欠損させることができるという点です。
 この点だけでもクリティカルで殴る意義としては十分ですが、他にも重要な点がいくつかあります。
 まず、ビルス側は1:1交換できる機会が序盤しかないという点です。ブロリーが覚醒するとパワーが25になるため基本的にこちらが手札を1切らなければ相手に手札を切らせることができません。
 なので序盤のただのアタックに相手の手札を切らせることができるのはビルス視点でかなり得です。
 また、ブロリー側になるとわかりますが先手の場合、手札がカツカツなのでできれば持っておきたいカードもエナジーに埋めることになります。このような状態では手札が1枚増える覚醒後のビルスで殴られるより、クリティカル状態のビルスで殴られる方が厳しいです。

 考え方として重要なのはビルス側の手札1枚とブロリー側の手札1枚は等価ではないということです。
 悟空の記事でも書きましたがゲーム終盤になるとブロリー側は1枚で複数枚分のパワーを持つカードをプレイしてくるので1:1交換は序盤のうちにできるだけ挟んでおくのが重要です。


2.顔を殴れ(ビルス側のライフを3にしろ)

 次はブロリー側のプレイです。
 顔を殴ってください。相手のライフを3にする圧をかけてください。
 例えば、お互いにリーダー覚醒後にブロリー側が覚醒後の25ブロリーでビルス側の20000や25000の盤面を殴っていたりしてることが多いですが顔を殴ってください。ビルス側のライフを3にしてください。
 というのも例えば25000のバトルカードに殴るとリーダービルスに殴った場合に比べて純粋にコンボ値5000損しています。
 このゲームは守ろうと思えば手札を切ればバトルカードを守れるゲームなので、アタック先は処理したいバトルカードではなく、一番得できる先です。
 また、20000のバトルカードに殴る場合も考えることは同様です。20000のバトルカードが+10000なら25で殴って損はしませんが、攻撃を通すか、守るかの選択肢が相手に委ねられるためその分、損しています。

 また、ブロリーが覚醒前の状態でもビルスが覚醒しているのであればバトルゾーンのカードをコンボに使って相手のリーダーを殴りに行きます。

 ここまではバトルカードに殴ると損する理由について述べましたが、次にライフを4→3にすると得する理由について書いていきます。
 まず、ビルス側のライフを3にするだけでビルス側はロングゲームを目指すことができなくなります。
 というのもいつでも2分割リーサルが飛んでくる他、エナジーを残した状態でパワー30000のリーダーブロリーでライフを殴られると絶対に守らざるを得ず、毎ターン15000ずつコンボ値を削られていきます。
 この状態ではビルスがすべて後出しでしかブロリー側のカードを除去できないという点も相まってターンを経るごとにビルス側が圧倒的に不利になっていきます。
 従ってビルス側は突っ込まざるを得なくなります。
 そして、ビルス側が突っ込んで勝てるかと言うと大体勝てないです。
 ここらへんは経験知になるので断言できませんが、コンボ値がほぼ10000で+5000が付いてるリーダー悟空でもよく止まるのに悟空より+5000や0が多くてリーダーによる+5000もないビルスが貫通しない、と説明すればなんとなくわかるのではないかと思います。

 ビルスvsブロリーでビルスが有利だと言う誤解が生まれるのはちゃんとライフを殴るブロリーが少なすぎるからだと思っています。
(ライフ1まで受け切った方が得かライフ3維持した方が得かを計算できないブロリーが多いことも原因な気がしますがそれを書くときりがないので割愛します)

ちなみに1.2.を両方しっかりできていて、基本的なプレイができているプレイヤー同士が対戦した場合、勝率は以下のようになると思います。
 ビルス先手、ブロリー後手の場合
  ビルス側2割、ブロリー側8割
 ビルス後手、ブロリー先手の場合
  4~6割の間(ビルス、ブロリーの構築によって変わりそう)
なので先後合わせるとおおむねブロリー側が7割程度勝つくらいじゃないかなと考えています。

もし、上記2つのプレイをしていない方がいたら是非試してみてください。多分、勝率が改善すると思います。間違ってたらすみません。
深夜テンションで書いたので読みづらい部分があったらすみません。

筆者は友人と一緒にYouTubeやってるので見ていただけると嬉しいです。

筆者Twitter(X) @psy1234560


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?