A-スタ

安齋です。/理学療法士 / 進リハの集い講師 / オンラインサロン【リハスク】運営 /…

A-スタ

安齋です。/理学療法士 / 進リハの集い講師 / オンラインサロン【リハスク】運営 / fixer

マガジン

  • すぐに学べて明日からの臨床で結果が出る!有料noteまとめ

    臨床ですぐに結果のでるnoteをまとめてます!それぞれがEBMに基づいた内容になってますので、根拠がある上にすぐに結果のでる方法が分かります!

  • 気づいたことのメモ

    自分の気づいたこと、発見したことをどんどんここにまとめます。

  • 耳を使って学ぶ〜療法士の知識とそれからそれから〜

    参考書や文献を読むってちょっと手間が掛かりますよね。じゃあ、いっそのこと耳を使って耳から学んじゃましょう!ここでは自分のアウトプットも兼ねて話しています。短時間で吸収していきましょ!

最近の記事

臨床ってその人の知識をそのまま価値観として表してる気がしてる。でも前提として、痛みや動かないという悩みに対していきなり心理面から話を進めるのは違うよね。まずは機能性からみないと。あらゆる機能性評価をして最後に心理面、だよね。

    • 再開します、このアカウント。ようやく力を注げるようになりやした。

      • 素敵を集めたいなら誰よりも好きな人になるべき。素敵を集めたいなら誰よりも自分にとっての素敵を定義するべき。あらゆる素敵な現象に触れて自分にとっての価値を認識する。

        • 自分のやりたいことを具体的に決める為には、まずは自分の主軸を自分自身で理解して落とし込まないとやる意義を見出せない。これは間違いなくて、これを僕が今まさに体現している。

        臨床ってその人の知識をそのまま価値観として表してる気がしてる。でも前提として、痛みや動かないという悩みに対していきなり心理面から話を進めるのは違うよね。まずは機能性からみないと。あらゆる機能性評価をして最後に心理面、だよね。

        • 再開します、このアカウント。ようやく力を注げるようになりやした。

        • 素敵を集めたいなら誰よりも好きな人になるべき。素敵を集めたいなら誰よりも自分にとっての素敵を定義するべき。あらゆる素敵な現象に触れて自分にとっての価値を認識する。

        • 自分のやりたいことを具体的に決める為には、まずは自分の主軸を自分自身で理解して落とし込まないとやる意義を見出せない。これは間違いなくて、これを僕が今まさに体現している。

        マガジン

        • すぐに学べて明日からの臨床で結果が出る!有料noteまとめ
          10本
        • 気づいたことのメモ
          22本
        • 耳を使って学ぶ〜療法士の知識とそれからそれから〜
          21本

        記事

          腰部-下肢痛に悩んでいるなら読むべき〜痛みに対する評価と介入

          サロンに興味を持った方はこちらから詳細を確認ください!↓ リハスクについて 腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板症、腰椎椎間板ヘルニア、 圧迫骨折、側湾症、下肢のOA、、、、 あらゆる疾患から痺れや痛みが腰部/臀部〜下肢に生じます。 痛みや痺れというのは非常に厄介で ただ何かをすればいいというわけでもなく あれもこれも必要だというものです。 理由は様々ですが、臨床で多く見かける厄介なものは 障害レベルと症状が一致しないという現象ですね。 それから痛みがなかったり、痺れ症状に再

          有料
          500

          腰部-下肢痛に悩んでいるなら読むべき〜痛みに対する評価…

          ジェンダーレスの概念的容認がされつつあるけど、キャリアに対するジェンダー問題はまだまだ根強い印象。そもそも男女差をそこで作っている時点で草生えるし、頭のおかしい男性陣の女性に対する対応が本当に理性がない。

          ジェンダーレスの概念的容認がされつつあるけど、キャリアに対するジェンダー問題はまだまだ根強い印象。そもそも男女差をそこで作っている時点で草生えるし、頭のおかしい男性陣の女性に対する対応が本当に理性がない。

          そう言った意味でも、稼げてるよ!すごいでしょ!って言ってる整体や整骨院の人はむり。通わせてよくしてるつもりになってるみたいだけど、そもそも通い続けている時点で良くなってない。本当に良くなってたら、通う頻度が下がるはずだしそうしたくなる。よくしている、と勘違いしてるの草。

          そう言った意味でも、稼げてるよ!すごいでしょ!って言ってる整体や整骨院の人はむり。通わせてよくしてるつもりになってるみたいだけど、そもそも通い続けている時点で良くなってない。本当に良くなってたら、通う頻度が下がるはずだしそうしたくなる。よくしている、と勘違いしてるの草。

          自分の身体操作に関して日々、実践しながら感覚を言語化。そして、それを論文検索したり勉強し直したり。セラピストなんて結局、これの連続をしない限り知識なんて広がらんし、対象者を少しでも良くしようなんてできないよね。

          自分の身体操作に関して日々、実践しながら感覚を言語化。そして、それを論文検索したり勉強し直したり。セラピストなんて結局、これの連続をしない限り知識なんて広がらんし、対象者を少しでも良くしようなんてできないよね。

          臨床で見かける厄介な痛みに対する対処方法

          痛みって厄介なものですが、その中でもCRPSというものをご存知ですか? 肩手症候群やRSDなど似たような症状を呈するものがいくつかありますが、それらをまとめてCRPSと呼ぶようになっています。 特別なイベントがないのにも関わらず、激しい痛みを訴えたりと、臨床で担当すると何をどうしていいのか分からず焦ってしまいそうですが、まずは基本的な病態をきっちり抑えて、その上でリハビリ戦略を考えましょう。 今回は、CRPSの基本的病態とリハビリのポイントについて簡単に解説しています。

          有料
          500

          臨床で見かける厄介な痛みに対する対処方法

          おはざす。今日の予定①資料作成②note更新③今後の計画-ってところっすかね。今は下地形成にいそいそとするっす。

          おはざす。今日の予定①資料作成②note更新③今後の計画-ってところっすかね。今は下地形成にいそいそとするっす。

          【背臥位でできる!効率的に脊柱を動かす運動理論】

          参考文献 ja (jst.go.jp) 背臥位における15 mmの頭部並進運動が 頸椎・上位胸椎動態に及ぼす影響 ja (jst.go.jp) 寝返り動作の体幹パターンに関連する因子の検討 ja (jst.go.jp) 健常者 に お け る寝 返 り動 作 の 定 量 的 類 型 化 この記事はこんな方におすすめ! この記事で学べることはこちら!この記事は以下の4つの項目に分けています。 《寝返り動作に必要な要素》 《寝返り動作における3つのパターン》 《脊柱疾患患者

          【背臥位でできる!効率的に脊柱を動かす運動理論】

          講義形式のものはどうしても内容が均一化されて面白味にかけるなぁ。3人くらいに向けてやるクローズドセミナーの方がばり面白くできる。もちろん、これにはちゃんと理由がある。

          講義形式のものはどうしても内容が均一化されて面白味にかけるなぁ。3人くらいに向けてやるクローズドセミナーの方がばり面白くできる。もちろん、これにはちゃんと理由がある。

          おはざす。本日の予定:オンラインサロンコラム配信→講義資料作成→朝ラン→資料作成 ここ最近、本当に仕事に手がつかなかったのでここからギアを上げていくぅ。ちなみに、朝のコーヒーは手入れしたほうが美味しい。入れるコツは、最初のお湯は蒸らす程度。

          おはざす。本日の予定:オンラインサロンコラム配信→講義資料作成→朝ラン→資料作成 ここ最近、本当に仕事に手がつかなかったのでここからギアを上げていくぅ。ちなみに、朝のコーヒーは手入れしたほうが美味しい。入れるコツは、最初のお湯は蒸らす程度。

          noteですが、ちゃんと再始動しますって宣言。

          noteですが、ちゃんと再始動しますって宣言。

          なぜ痛い?がわかる!膝OAのアプローチセミナー〜痛みを取り、動きを変えるために徹底解説〜

          先日、膝OAの痛みを理解したい人のための膝OAセミナーを開催しました。 内容はこんな感じです。 全体を要約すると、 全体像としてはこんな感じです。 教科書や参考書レベルの話は基礎の確認程度でしかしません。 それよりも、なかなか情報として手に入れにくい実臨床の話や海外論文の研究データをもとにして実践した安齋の結果などをベースにしてセミナー内容を構成しました。 なぜ、膝関節を安定させるためには股関節と距腿関節、距骨下関節、そこから下につながる足部の各関節が必要なのか。

          なぜ痛い?がわかる!膝OAのアプローチセミナー〜痛みを取り、動きを変えるために徹底解説〜

          なぜ?がわかる足関節note〜機能障害から介入方法まで〜

          こちらは、安齋が持っている足関節に対する知識と知恵、ノウハウをぎゅっと詰め込んだnoteです。 スポーツリハビリには特に必要となるこの足関節。 足関節の知見を増やしたい方にとっては必見のnoteです。 それでは、早速どうぞ! 記事一覧

          なぜ?がわかる足関節note〜機能障害から介入方法まで〜