見出し画像

第57回理学療法士国家試験午前20ーパーキンソン病ー

第57回理学療法士国家試験を1問ずつ解説。

私がどういう手順で問題を解いているかを解説しています。実戦で役立てると思います。


音声を聴きながらがおすすめです。

〈Spotify〉


それでは参りましょう!


勝因

今回も間違いを探す戦略がハマりました。

環境設定として適切なものを先に探したので、今回に限ると正解を先に探す戦略になりましたが。


あとは、パーキンソン病のヤールⅢだからADLは〜みたいに頭でっかちに考えず、「開き戸だと重心の移動が大きくなって転倒リスク上がるよな」とシンプルに答えに辿り着けました。


予想される間違いパターン

比較的簡単かと思いますが、3番は怪しいです。

パーキンソン病は階段の方がうまく登れたりするので、それと混同して段差の解消は不要なんじゃないか。みたいに考えてしまうかもしれません。


前回記事


※第57回理学療法士国家試験、第57回作業療法士国家試験の問題および正答について(厚生労働省)を加工して作成

https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iryou/topics/tp220421-08_09.html




最後までご覧いただきありがとうございます。未来の理学療法士、理学療法士の未来のため発信を続けて参ります。今後もよろしくお願いします!