見出し画像

動画で振り返る【みん俳①】白杯

みんなの俳句大会サポーターの皆様こんにちは。
今夏の大会で、凍結になるみんなの俳句大会。
みんなの俳句大会では第2回大会『白杯』より、オープニングムービー・エンディングムービーの演出を開始しました。
私はその中で音楽や動画などの演出を担当させていただきました。
今回の凍結にあたり、OP・EDの側面で大会の振り返りをしたいなと思い、連載での記事をあげていきたいと思います。
どうぞ皆様、これまでの大会を振り返りながらお楽しみいただければ幸いです。

第2回大会『白杯』2021年 秋

2021年8月、発起人のかっちーさんから私に、俳句大会音楽担当の打診がありました。
第1回大会『アポロ杯』の反響も大きく、次の大会では演出面で大会を盛り上げたいとのことでした。
かっちーさんと私の交流は、私がnoteを始めたばかりの頃(2021年5月)におこなった『あなたの作品にオリジナル曲はいりませんか?』という企画で、かっちーさんの記事に曲をつけたことがきっかけでした。
イラストは私も交流のあった『こたつぶとん』さんとのことで、私も2つ返事で了承しました。
私は作曲をはじめたばかりの初心者だったので、試行錯誤しながら、オープニング曲と、大会の応援曲を作りました。
同じく映像も始めたばかりだったので、大規模な大会の依頼に右往左往しながら作ったことを覚えています。


【白杯オープニング(メインテーマ)】作:PJ

とにかくキャッチ―で短いものを作りたいと思いました。
結果「ハクハイ、ハクハイ、みんなの大会」というサウンドロゴ的なフレーズを繰り返すなかなか楽しいものになりました。
ちなみに、白杯は文字表記は決まっていましたが、読み方は決まっていなかったようで、私の方で勝手に「ハクハイ」と決めた形になりました。
音声は私の声を加工したものを重ねました。


【応援ソング『あなたのうたがききたい』】

実は白杯には応援ソングがあったんですね。
再生回数が少ないので誰も知らないかもしれません。
作曲とシンガーはnoteで交流のあった『こよみ』さん。
こよみさんが鼻歌で作詞作曲していた曲に、伴奏と大会用の歌詞を私の方でつけさせていただきました。
こよみさんのアンニュイで優しい声とシンプルで柔らかいピアノ伴奏が、秋に心地よい一曲になりました。


『あなたのうたがききたい』歌・作曲:こよみ 作詞・編曲:PJ

ねぇ、それぞれのこころをもちよって
ねぇ、あなただけのことばでうたってよ


【白杯エンディングテーマ】作:PJ

当初、かっちーさんからは『オープニング曲』のみの依頼でしたが、大会が進むにつれ、テンションが上がってしまい、エンドロールを作りたいと思い、先に勝手に作ってからかっちーさんに提案しました。
思い返して見れば、この頃に大会伝統の『勝手に』が始まったと思います。
曲に関していえば、私が作るのはこれまでは歌物ばかりだったので、どんなふうに進めようかと悩みました。
思いついたのは3部構成。
・キャスト紹介
・参加者ロールアップ
・受賞者発表
頭のキャスト紹介のシーンはFF8の起動画面のスタッフロールをオマージュに作ってみました。
動画に関しても作り込んだのはこの時が初めてだったのかもしれません。


凍結前大会『旬杯』2023年 夏

OPはコチラ

大会公式募集要項はコチラ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?