目標設定 その前に!「価値観整理」のススメ

私、3年半ほど、絶対達成社長の会という中小企業の社長や起業家の勉強会に参加しており、月1回全国9会場とネット会場をテレビ中継して開催されるモンスター朝会の会場幹事も1年ほど務めておりました。

朝会には50−80名ほどが毎回集まり、4−6人が一つのテーブルに着きます。最初に会の進行の説明やミニ講義があり、そのあとテーブル毎に各自の目標をプレゼンします。

目標は概ね2−3年後をターゲットにしたビジネス関係の目標。目標とともに、目標のための行動項目と具体的なアクションプランを述べます。ただ、目標自体が曖昧だったり、的外れだと、アクションプランもあやふやで、ブレたものになってしまいます。

私、朝会参加を2年半ほどしていた中でも、目標設定についてしっくりきておりませんでした、腹落ちしないのです。人に相談したり、本読んだり、内省したのですが、どうにもしっくりこない。そんな中、友人からある本を紹介されました。

人生は手帳で変わる 3週間実践ワークブック(フランクリン・コヴィー・ジャパン (著))」です。

この本は本当にオススメです。年間600冊ほど読む私の、人生のおすすめ本ベスト10に入ります。

7つの習慣の本、そして7つの習慣手帳・フランクリンプランナーを出している「フランクリン・コヴィー・ジャパン 」の出している本です。

前半の半分ほどで、価値観出しや整理のワーク。後半で、それの進め方を手帳活用を通じて展開されてます。

<引用>
自分の価値観に優先順位をつければ、おのずと自分の時間はできてくる P14

Plan Do Seeの前に本当に必要な計画はなんなのか、自分は本当に何を望んでいるのか、そこをしっかり見極めることが真のタイムマネジメントの大前提。Planの前に必要な価値観の発見。P15

引用にある通り、目標設定の前に、自分の価値観を洗い出し、順位付けをしないと目標設定はブレてしまう。意識はあっても、しっかりとアウトプットして可視化、できれば他者とも共同ワークしてシェアし合うと他者からの気づきもあって、尚良い。

「価値観の明確化→目標設定→月間目標→週間計画→日々の計画」

この流れをしっかり踏めば、PDCAもしっかり回る。

ワークを具体的に言うと、

1)憧れの人を五人ほどあげる。その人がどんな行動していて、どんな価値観かを挙げる
2)余命1年なら何をする?余命100年なら何をする?

などです。私は、この価値観の洗い出しをして、優先順位を付け、壁紙にして毎日眺めて行動しています。行動前に「この選択は価値観に沿っているか」を確認したり、行動後の答えあわせでも利用しています。

後半部分は、ぶっちゃけフランクリンプレナーの宣伝でもあるので、さらっと読んで欲しかったら買って試すって程度です。

この本の手法や自分で開いたワーク会をもとに、近々「手帳ワークのワークショップ」も開催予定です。

まずは、皆様、著書を一読して見てくださいね。


サポートありがとうございます!感謝感激です、励みになります。