見出し画像

轟天学校9 「初心者目標」

朝っぱらから疲れる投稿見て疲れたなぁ、と(トートロジー)

世の中には最善手と言うものが確かにあり、マルバツゲームやオセロなんかには数理解析されまくった「前提条件を要さない」最善手がある。つ方だから【必勝法】なんて言いますな!

これらはそのゲームなりなんなりで取り得る手段が限定的で数理解析が単純な場合のみ成立し、同じゲームでも将棋ぐらい複雑化したら現状のコンピュータでも藤井聡太大師匠に勝てないぐらいになる。NPCと自キャラだけでも解析めんどくさいのに他プレイヤーとの絡みやらキャンペーン、イベント、副将ガチャのピックアップにガチャ運……と不確定要素が混じりまくる放置少女では、前提抜きの最善手とかちょっと成立しそうにない。このゲーム、遊ぶのは小中学生でも出来るし、四則計算出来るぐらいの頭があれば大丈夫なんだが──解析するとなると確率・期待値・最頻値、中央値とか高校でやる選択数学の「確率・統計」の範囲の学問知らないとちょいと厳しい。どこにどれぐらいの固定値と乱数が入ってて、計算順番や判定機序など判定プログラムの数式理解しないとシミュレーションできんもんな。まぁ、リバースエンジニアリングまでして解析する奴居ないだろうし、それ利用規約に反してますし。

が、ユーザーはやったらあかん事でも運営や開発側はそれが出来るわけで、その結果編まれているのが初心者キャラ向けの「目標」だ。

高級ガチャ券や元宝たくさん貰えるやつー

まぁ、お子様モードで「わーい、沢山いろいろ貰えるンゴ!」とオヤツを前にしたジン君さんみたいに目をキラキラさせても良いが、

オヤツと聞いて駆け寄るジン君さん

ある程度洞察力のある大人の場合、開発側の声なき声を聞かねばならぬ。あれはつまり……

「Lv xxに達するまでに武装をこれぐらい強化してキャラをこの程度まで育成し、異境とか戦役ここまで進めておけ」

と言う運営側からの宿題なんですよ。逆に言うと、開発運営側はLvがどれくらいの時に何が出来るか大体把握してる。よって、この初心者向けの「目標」をクリアしていく際に【レベル条件は満たしたが】装備や戦役などのクリアが間に合わない場合は何か致命的な勘違いしてる可能性が極めて高い。

また、運営側はある程度成長度合いによるステータスや習得リソースの統計データを持っていて、成長度合いによって都度つど「ちょうど良い」から「少し足りない」ぐらいのリソース配布をしているとするならば……だが!

初心者がMRとかMR聖取る、取ろうとするのがそもそもの間違いなんではなかろうか?


このゲームには転生ってシステムがある。これ自体は原初のRPGであるD&Dにもある由緒正しい奴なんだが(マスターセットで概略説明して、イモータルセットで詳細が明らかになる)、ネトゲではラグナロクオンラインが最初に採用してた筈だ。内容的にはレベリングの継ぎ足しで転生っぽい要素皆無だけどな!

で。
私が放置少女のシステム俯瞰した限り、転生とかは後から外挿的に追加されたもんだと思う。1転後はキャラゲー、2転後はアイテムゲーなんて評価も、レベリングをしこたま遅らせて参加者の足並みを揃えると同時に、それでも差異を作りたいプレイヤー向けにヤケクソで強課金が必要なコンテンツとしてMRとか混沌装備が出たんちゃうかと。

まぁ、なんも考えずに設計して、立ち止まるわけにも行かないからどんどん外挿的にレベリング要素を足したゲームではよくあることではある。

今、初見の光のテストで無課金で新キャラ育ててるけど、あれでMR取って健全な育成ライフ送ろうとすると「本当の初心者にはかなり辛い感じになる」 なんで辛いかって言うと、運営が予期する成長段階より早いタイミングで取得したり育成したりしようとするからだ。

余りに無理筋なんで初見の光には育成応援が並置されてるが、ブーストは+5までで+6〜+7へは時間掛けて進めるか、【課金してね】って話なんだと思う。

例えば、MRキャラの+7覚醒には神髄丹なるアイテムが必要で、初期にMR取るとこいつの確保で詰む訳でございますがっ!

轟天アカウントのインベントリ

2転した頃だと余り始めるのだ。デイリーでちまちま毎日一個ずつか、リアルマネー突っ込まないと中々貯まらないこれ……

森と湖の後半から偶に出るのである。更に!

異境の虹カッシウス(異境60ステージクリアで取れる)の後からはワシワシ出る。
つまり──異境で60ステージクリアする頃にようやくMRの7凸を目指すか、2体目のMRを7凸するぐらいのタイミングだと運営は考えているのだろう。それぐらいのタイミングだと虹カッシも戦力として役に立つ。
私は課金パワーでとっくにMR7凸キャラ3体目だから、本来この辺で貯めるべき神髄丹を別ルートで調達しており──【無駄に丹を余らせた】
まぁそう言う事だ。

轟天アカウントはとある事情で総戦力数値がデカいだけで強さは実のところそんなに凄くない。このゲームの熟達者がチャレンジしたならば、(私の予測では)1転40Lv台で虹カッシは取得できているだろうし、適切なMRキャラが一体あれば神髄丹ウマウマルートできるだろう。で、2体目のMR7凸も見えてきて2転後も頑張るぞと思った矢先にキャラゲーから装備ゲーに切り替わると。中々良いフェイントだねw

言ってしまえば、このゲームは本来SSRぐらいのキャラをコレクションして「戦闘団」を組織して遊ぶものだったと推察するが、実はリソースの集中投下で一強作った方がコンテンツクリアの点では有利であり(開発側の見落としだと思う)、その結果として「単騎で強いキャラ」がURだMRだと増えていったのであろう。
で、仕方なしにその「一強を育てて頑張ろう!」にシフトした結果、とりあえず董白というお仕着せそれなりキャラ配布に至ったと。
実際董白みたいにURアバターまで育つキャラ居たら、戦役の110〜120ぐらいまではいけると思うし

実際無課金の焦天アカウントで放置ステージ109ぐらい行けてるもんなぁ。

で、初見の光でMR取った濤天アカウント(焦天より1週間ぐらい開始時期が遅い。無課金)と戦役ステージ大して変わらんのよね……

初心者最終日と初見の光初心者優遇期間のズレによる。濤天は追憶してモルドレッドとすり替わるタイミングを逃した可哀想なアカウントなのだ! まぁ、だから完全な初見の光利用パターンをやってみるべく誅天って新垢作ったんだが。

この辺考えると、ちゃんと先が見通せていて、かなり計画的に初見の光でMR取ったアカウントと初心者が先の見通しもなくとりあえずMR取ったのでは効率的にかなりの差が出るだろうし、しかも若い子だったりしたら無理無理カタツムリだと思うの。つかこのゲームの熟達者はチャットでちゃっちゃと説明したがり「前提条件話さない」とか、肝心なことを教えずに結果だけ話す傾向が極めて強い。

それを踏まえた上で誅天の実験は注意深くやって勘所も公開したいし、本当に本当の初心者に必要なのは──董白みたいに段階的にレア度上げられて、レア度上げガチャが常設されたキャラだと思うんだよ。夏イベの宵燭ちゃんが+7で装備揃うとかなり強いんですが。(これをかんがみ、震天と焦天では公孫瓚こうそんさん(何でゲームでは公孫"サン“なんやろか……)を取ってみた。無課金なら段階的な育成が可能で成長リソース節約できるこいつらの方が向くのではないか?)
あれと同じかあれよりちょい下ぐらいの武将・弓将・策士キャラ、出さないもんかねぇ?

方針変えて、noteでの収益は我が家の愛犬「ジンくんさん」の牛乳代やオヤツ代にする事にしました! ジンくんさんが太り過ぎない様に節度あるドネートをお願いしたいっ!