見出し画像

【下山メシ】八ヶ岳に登った後はこれを喰らえ

もう立春だってさ。あんかけだよ。

<下山メシ>

それはある意味、山行そのものよりも大事なイベント。

重い荷物を担ぎ、緊張する岩場を通り、雨風にひたすら耐え、食べるものといえば腹は膨れるが心は満たされないインスタント。そんな荒む心の支えは、下山したら何を食べるか。

帰りの林道歩きは下山メシのことで頭いっぱい。

肉をガッツリ、ハンバーグでもいい。パスタもいいな。いや、今日は蕎麦を狂うほど食べよう。待て待て、ラーメンも捨てがたいぞ。うー、奮発して寿司、いくか?

溢れんばかりの食欲と煩悩。気分はすっかり井之頭五郎。
しかし現実は非情である。ゴローちゃんのように、毎回うまくいかない。

お、ここ良さげだなぁ。あ、日曜は昼だけかぁ……。
お!ここはいいぞ!、、あぁ、夕方の営業は18時からかぁ……。
むむ!ここならやってる!でも一人じゃちょっと入りにくいなぁ。。

こんなんばっか。
結局は「仕方ない、はよ帰りたいしサービスエリア寄ってこ」なんてことは少なくないはず。

だがちょっとwait。あるんだ。
日曜でも昼ー夜まで通しでやっていて、一人でも入りやすくて、しかも旨い。そんなお店が。

それではいきましょう。今日は八ヶ岳編です。

yatsugatake J&N

スクリーンショット 2021-02-02 20.26.15

写真引用:公式Instagram

「オイオイ、いきなり横文字かヨォ
「しかも随分と小綺麗な外観で、一人じゃ入りにくそうじゃねぇかヨォ
「しかも俺は下山したてだぜ?汗臭くて余計に入りにくいじゃねぇかヨォ

ご安心を。こちらは八ヶ岳の登山口<美濃戸口>にあるレストラン。
お客の99%は登山者です。

しかも風呂が併設されています。大浴場、とはまではいきませんが、非常に清潔で、しかもシャンプーとかボディソープが<ちょっといいやつ>。嬉しい。

「入りやすいのは分かったけどヨォ、一番大事なのは料理だぜ」
「うまいだけじゃダメだぜ?オレはステーキもハンバーグもパスタもカレーも喰いてぇんだ

ご安心を。
ここは何を喰ってもうまいです。
メニューも超豊富。季節限定メニューもあります。

では、ご覧あれ。

画像1

秋限定のグリーンカレー。あんかけ君はこれが一番好き。
「大盛りで!」と頼むと、溢れんばかりのマジ大盛りが運ばれてくる。

画像3

看板メニューのステーキプレート。抜群焼き加減の肉に食らい付け。

スクリーンショット 2021-02-02 20.39.16

画像7

ハンバーグだって、もちろんあるぞ。超肉厚ハンバーグをドミグラスか和風ソースで。どっちもうまい。

画像4

パスタも絶品なんだな、これが。アラビアータは唐辛子を結構利かせた、あんかけ好み。これも「大盛りで!」と頼むと、とんでもない量が出てくる。

スクリーンショット 2021-02-02 20.39.09

ノーマルなカレーは肉塊がンゴロンゴロ。これも「大盛りで!」と頼むと(以下略)。

画像9

イカしたアンティパストも。車じゃなきゃ絶対に呑んでる。
この時ばかりは特急「あずさ」で帰る電車勢が羨ましい。

画像10

ケッ!おれは山屋だよ…!「プリン」なんて女子供の食う物なんてチャンチャラおかしくて…ンまぁ〜〜〜い。

画像11

極め付けは、うまいコーヒー。
マシンは<なんちゃってエスプレッソマシン>でなく、しっかりマルゾッコ。しかも奥様は歴としたバリスタ。その手によって抽出されるエスプレッソ、そしてラテは、街中のカフェより数倍うまい。

画像2

看板犬のシベリアンハスキー・マロちゃん
基本大人しいが、たまに突然飛びついてくる。

八ヶ岳周辺には他にも美味しいお店が沢山ありますが、いかんせん、ここが強すぎて最近はここにしか行っていません。
というより、ここに行くために八ヶ岳に登る状況。

今じゃすっかり顔も覚えられちゃって、こんな記事書いてると「んなー、八ヶ岳行くカァ」なんて気持ちになってくる。そんな素敵なベースキャンプ。
ちなみにココ、泊まれます。

注意点として、八ヶ岳の登山者が少なくなる11月は1ヶ月程度の長期休暇になります(上旬はギリギリやってることもある)
楽しみのウェイトが大きい分、休みの時は精神ダメージが大きいから、必ずホームページを確認してから行こう!な!(2回ほどやらかした)