見出し画像

近況のあれこれ

 ご無沙汰にもほどがあるっていう。どうもです。みなさんもやってますか?僕はFGOの周年ガチャも水着ガチャも致命傷で済みましたが、元気でやっています。

 なんか近況の話とかします。主に機材周りの。どうせみんなそれが目当てなんでしょ。アタシ、知ってるんだ……


 近況どころか1年前だし前回のポストよりも前に起きた出来事ですが、2022年に逝去された福間創さんの機材が今我が家に置かれています。
 だいたい去年の10月~12月に何回かに分けてうちに来て、その間に新しくデスクやラックなんかを買い足したりしてスタジオがギッチギチになりました。

スタジオ近況


 全ての機材が来たわけではないんですが、EMS SYNTHI AKSやBuchla Easel Command、Roland TR-808、Oberheim Xpander、モジュラーシンセなど主要なものは概ねうちに。上の写真には写ってないところにまだKORG Mono/PolyとかSequential Circuits TOMとかMoog Mother-32とかいろいろあります。壁に貼ってある吸音材も福間さんのおさがりです。

 あと福間さんの機材が来たことで自分の中でヴィンテージ機材に対するタガがはずれたみたいなところがあって、ハードオフの店頭で「ワイはこれでオルガンドローンを作るんや!」と絶叫しながらRoland RS-09とかKORG DELTAといったシンセを買い増してしまい、どっからどう見ても要修理なMono/Polyともどもスタジオの片隅に積まれてます。あのね、スタジオの中に常設しとくスペースがね、もうないの。

お分かり頂けただろうか(ピカルミンとキングジョーが)


 ……というようなところまではTwitter(俺は絶対「X」って呼んでやんないんだ……くたばれイーロン……)をはじめいろんなところでお伝えしたと思いますが、その後の近況みたいなものをつらつら書いていきます。


 福間さんの機材を引き取りに行った時、こう言ってはなんなんですが配線をバラしてると意外と電源タップとかケーブルとかあんまりコダワリがないんだなっていう気付きがあり(CLASSIC PROの安いやつとかが結構あった)、そういえば亡くなられる前に「ケーブルとかそのあたりも手を入れていきたいので今度教えてください」なんて言われてたな~と思い出すなどしました。

 思い出すなどしたので、今年に入ってからVoltampere GPC-TQっていうバカみたいに値段が高くてバカみたいに重くてバカみたいに音がよくて120Vで出力できる電源ディストリビューターや、東栄変成器の高品質なトランス、KOJO Force Bar 6.1っていう型落ちだけど今でも評判の良いオーディオ用電源タップなど電源周りをかなり強化し、そこからシンセ周りの電源もとってます。
 あとシンセに使う音声信号用のケーブルも手元にある中からOYAIDEやVital Audio、Sir Toneなどできるだけきちんとしたもの(この場合は安物ではないという意味)を選んで使うようにしてます。

 ……と書くと、さも故人の意志を受け継いでいる立派な人っぽいですが、GPC-TQは年明けすぐに名古屋で出演したライブが終わったあとにノリでヤフオクに入札したらうっかり落札してしまったりだとか、東栄のトランスも2つ手に入れたうちのひとつはハードオフに初詣した時にジャンクコーナーで拾ったとかそんな感じなので、基本的に物欲に負けただけとも言います。

 だってさぁ、EMSとかBuchlaが手元にあるとこだわりたくなるじゃん?あと単純に電源取るところが足りなくなった。

GPC-TQとかマウントしてるラック。パッチベイ周りが地獄っぽい


 とはいえGPC-TQは元々欲しかったものだし、電源のアップデートでDAW作業の速度もクォリティも格段に上がったので総じてよかったんですが。
 懸念してたトランス鳴きもそこまでじゃなかったし、なんなら峰電のFilter PLUSで軽減されてるような感じもあります。すばらC


 そんなこんなで我が家にやってきたEMSやBuchlaですが、触ってるとやっぱり音が桁違いによくて、ユーロラックモジュラーがどれも貧弱に感じてきてしまって困ってます。サイズ的な限界なのか電源規格の脆弱さに由来するのか単純に使ってる部品や設計の差なのかは分かりませんが……(というかどれも当てはまりそう)。

 特にEMSはマジで「あぁ~!電気の音ォ~!!」って感じですごい。おかげで今年入ってからのライブではEMSやBuchlaばっかり使ってるし、制作でも多用してます。
 それらを通すエフェクターについても「下手にユーロラックに通すよりペダルの方が良くね?グラニュラー系にしろ空間系にしろ最近は音質もかなりよくてモジュラーシンセに負けないくらいフクザツなことができるものも多いし……」ってなってて結構あぶない。あんなにモジュラーの人だったのに。

Buchla Easel Commandを使ったライブの様子


EMS SYNTHI Aを使ったライブの様子


 もはや機材の構成がほぼ同じでBuchla使うかEMS使うかってだけの違いなんだけど、どっちもそれだけで30分ライブできるんだもの。すごいよね。

 あとTR-808やXpanderの使い方も勉強しないと。特に808はバシバシ使いこなせるようになって久々にRoute09名義でのテクノライブとかやりたいんですよね。


 そしてうちに来た福間さんの機材の中には先述のとおりユーロラックモジュラーもたくさんあるので、いろんなヴィンテージ機材もいいけどやはりそれらも使っていきたいというのが正直なところ……なんですが、今まで使ったことないモジュールがあんまりにも一気に増えたのでそこに対して狼狽してるのもまた現実だったりして。

 今までは使いたい・使ってみたいモジュールや見た目が気に入ったモジュールなど明確に狙いを定めながら売買を繰り返しつつ徐々に増やしてきたので、ここにきて自分のシステムの設計思想になかったモジュールが急に、それもたくさん入ってくると結構混乱しちゃったんですよね。というか今もそうなんですが。心理的にもシステム的にも落ち着かないっていうか、こればかりは良い悪いの話ではなく。
 あと単純にそれぞれのモジュールの機能や使い方について勉強が追いついてないというのもあります……。

1HPの空きもなくなり、終わりになってる


 まぁEMSやBuchlaでライブする流れも何回かやって満足したというかなんとなく落ち着いたし、ユーロラックモジュラーを使うのもそろそろ再開しようかなという気になってるので、近々島村楽器梅田ロフト店に詣でて新しいモジュールでも見繕おうかなと思ってます。
 僕の持ってたモジュールと福間さんの持ってたモジュールを繋ぐ心理的な結節点がないので、なにかしらそうなりそうなものをmy new gear…することで気持ちが整理されるかな?という期待を込めつつ。真っ先にmngで問題解決を図ろうとするのもどうかと思うけど。


 というわけで、主に今年に入ってからの近況報告・機材編でした。

 ちなみに福間さんの最後のオリジナル・アルバム『this is our music』を現在うちのWEBショップで取り扱っています。昨年再プレスされた最後の在庫なので、欲しい方はおはやめにどうぞ。
 できればわたしのアルバムやデジタル音源なども一緒に手にとってくださるとありがたいです。


よろしくお願いしまーす。


追記:

 わたしのパブリックイメージどうなってんだ。っていうかわたしだって佐倉綾音とか高野麻里佳とか悠木碧とかLynnと結婚できるもんならしたいよ(向こうがわたしと結婚したいかは別の話だし、そもそも向こうはわたしのことを知らないのでこれは本当にただの願望(というポリコレやジェンダーに配慮した注釈))

さらに追記:内田真礼と雨宮天と水瀬いのりを忘れてたよね。わたしとしたことが


追記2:

 ↑にあるEMSやBuchlaを使ったライブの写真ですが、その時の演奏がそれぞれ音源化されてます。Bandcampでリリースしてます。



 もしよかったら聴いてみてください。ついでに購入して頂けるとさらに嬉しい。

 よろしくお願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?