見出し画像

VRC学園9日目

授業前作戦会議

集まらなくても大丈夫だけど,という前置きはありましたが自分やミキエルさん,sarakiさんなど何人か集まっていました.が,なんとビックリしたことにsarakiさんがVRで入ってきていました.スキンケアの授業で実はQuestを持っていることはお聞きしていたのですが,酔いがひどくてできてないと仰っていたところで写真のためにVRで入ってきて…….

しかし入ってきたのは良いものの音が上手く入っておらず音量設定のやり方を教えていました.最初はミキエルさんが教えてくださっていたのですが,この後にリーファちゃん集会があるということでそこから先は自分が引き継ぐことに.音量設定で声が入るようになった後はVRでの写真の撮り方を教えました.一通り案内した後にツーショを撮って,「写真を撮るのを手伝ってほしい」と言われ,まあそんなこと言われたら行くしかないわなということでお写真を撮りに行きました.

笑顔にできるようになったsarakiさん
サプライズ用のお写真

……写真の撮り方がわからなかったときの緊急要員かなと思ってついていったのですが,まさか自分が撮ることになるとは思いませんでした.頼まれて写真を撮るというのが久々だったもので,だいぶ緊張しながらVirtuallensで撮影しました.

講師交流会

授業前に講師交流会にちょろっと顔を出しました.講師交流会には俳句の授業でお世話になった柿崎あおいさんがいらっしゃって,授業のときには質問できなかった「VRChatで俳句を詠んできて,これは決まったなって俳句とかあるんですか」という質問をしました.

こちらのツイートがそうらしいです.長羅宇ながらうは高く鳴りたりながし南風はえ.ながし南風はえは梅雨の長雨がもたらす湿気の多い風でご自身でもよくこんな言葉が出てきたなと感じたそうです.写真でも煙管の先(羅宇らう)を灰皿に当ててカーンと鳴っている状況が見られ,視覚や聴覚を上手く盛り込んだ作品になったと仰っていました.

次に自分が写真撮っててもよくあることなのですが,適当にやった作品が存外伸びてしまったなというものはあるのかと尋ねたところ,罰ゲームで撮った水着のツイートが伸びて悔しい思いをしたとのこと…….どこも同じなんですね,こういうのは.

組織論の授業

あんまり長という言葉に良い印象を持っていないので使いたくないのですが,対外的に見れば自分が「マロンちゃんの長」として見られる,言われるのは事実です.ポリシーとしてはフラットな関係でいようというのを崩していないのですが,とはいえその状態だと組織がまとまらないのも事実なのでリーダー的な存在になっているとそんなイメージでいます.

そんな状況に置かれている人が「マロンちゃん集会の主催として勉強に来た」と言って『リーダーシップと組織論プチ入門 小さなグループの制御を考える』と題された講義を受けない道理はないでしょう.何が何でもこの授業は受けさしてくれと2日にわたり第1希望にこちらの授業を書かせていただきました.授業を受けさしてくれてありがとうございます.

さて,意気込みを語ったところで早速本題です.いつも授業を録画させていただいているのですが,今回は録画NGとのことでした.録画がないのであれば1回の授業で内容を理解しないといけない,もしくはメモを見れば授業の再現が可能であるようにしなければなりません.そういうわけで本気モードで授業に臨みます.

一発目に大学の授業2コマ分を45分に詰めたと仰っていて,実際早口でどんどん授業がスピーディに進んでいきます.早速ですが自己紹介一人1分でしてくださいという猫さんからの無茶ぶりがあってBeltesさんのところに集まり順に自己紹介していきました.ここでどなたかが「Beltesさんのところに集まろう」と言ったことや「とりあえず誰々から」みたいに進行をしてくれたことで円滑に自己紹介が始まります.このときになるほどこれがリーダーシップってわけねみたいなことを考えていました.

その後についても3分程度のグループワークを挟み,それが終われば意見の集約と解説をしてという流れで忙しく進んでいきます.ここまで忙しい授業はリアル含めて初めてだった気がします.授業内容については録画がNGであったりすることから事細かには書けませんが,NekoDOSさんの喋りが上手であるのも相まって非常におもしろい授業でした.すごい早口で喋ってしっかり45分以内に終わらせてとりあえず写真撮影でした.

集合写真,NekoDOSさんは8期生のときから首だけになるのが好きだそう

授業(延長戦)

さて,今までの授業は集合写真を撮り終えたら質問をする人やクラスの集いで遊びに行く人というようにだいたいわかれていました.自分は質問をしたり他の人の質問とその答えを聞きたかったので残るつもりでいましたが,なんと全員残ってしまいました.話を聞きつつメモを取るために教卓の前に陣取っていたのですが,ふとカメラを見ると後ろではほぼ全員席についてる…….正直嘘やんと思って自分も席に着きました.

※授業後の質問タイムです(23時20分くらい)

ここからが本番という感じでした.質問では授業内容を踏まえてさらに一歩踏み込んだことを聞いてらっしゃる方が続きます.オレレキさんの専門性のある人が言うことはその人の専門以外でも説得力があるのか,人に言うことを聞かせる能力があるのかということやブラック企業は転職の誘因が大きいように思えるが何故組織として存在できているのかという話(おもしろい!),いななほさんの専門性のない主催と専門性が飛びぬけている人ならどちらにリーダーシップが移るかなど…….madaoさんのリーダシップをとるべき人はプレイングマネージャーになるべきかなるべきではないのかという話…….

こんな中で「マロンちゃんに新規流入が少なく組織の先細りという危機感を抱いているが何か対処できることがあるのか」という極めて個人的な相談ごとをお聞きしました.ここが悔やまれるところなのですが,藁にもすがるような思いで聞いてマロンちゃんに活用しようという気持ちで受けたので,一般的な質問ができなかったりしてました.あとは質問ができるほどその場で理解することができなかった自分の頭の悪さも痛感しました.

12時が過ぎたところで「もう締まったやろ」とNekoDOSさんが仰いました.そんなことを言われたらフリかと思ってしまい細々した質問を繰り出してしまいました.そのあと講師とか担任とかいいですよと宣伝したりしたあと,「ぴょこぺるさんが静かだったら大丈夫」って言われてしまって,こんなん言われたら関西人として答えるしかないやんということで「今日の講義をもっと知りたい場合参考になる書籍やサイトとかあるのか」とお尋ねしました.するとこれ僕の理論だからないと言われてしまいました.最後の最後に驚かされましたね...….とはいえ強いて言うならということで組織論の礎である田尾雅夫先生の本とか読むと今回の話の基礎になったところはわかるかもしれないとのことでした.

そのあとはVRC学園でのNekoDOSさんの思い出とともに,どのようにグループ・クラスとして凝集性の高い組織を作り上げていったのかという話がありました.えんじぇるじゅーしーでも卒業後に「アスタリスクの花言葉の攻略」を目標に掲げたりしてdiscordを運営していくのは良いかもしれませんね.というわけで時間はなんと0時30分.ようやく解散となりました.めっちゃせき止めてしまい申し訳ありませんでした&本当にありがとうございました.

というかログ見たら本当に抜けた人がいなくて最初に抜けた人が抜けた時間が0時34分でした.22時50分くらいに集合写真が終わってここまで授業の延長戦を聞いてたと思うと,今回選択授業で一緒になった方々はすごい熱心だったり興味があったりしたんでしょうね.すごい授業らしくて非常に良かったです.

ちなみにですが,マネジメント集会というところでNekoDOSさんであったりNekoDOSさんが是非聞いて欲しいというあんでぃさんのお話が聞けるので,行きましょう.

授業後の交流

終わった後に嬉しかったのは,いななほさんが話しかけて来てくれて「自分も4年前の化石アバター使っているので頑張ってください」とか「新規の人がいない気持ちがすごいわかる」とかって言ってくださったのが嬉しかったですね.使われてるアバターはメディス子さんですかね? メディス子さんだったらマロンちゃんと同じ時期ですよね.

そのあと何度か落ちてらっしゃったBeltesさんに話しかけに行きました.そこでもマロンちゃんのお話をして何か力になれることがあれば言ってほしいと心強いことを言ってくださりました.もし何かあったらそのときはよろしくお願いします(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)

えんじぇる組へ

お時間は0時45分くらい.まあ夜更かし組くらいはおるやろと思ってDiscordで聞いたところいつものチクワで遊んでいるとのことでした.そのあとせっかく来たしと何週かしていたのですが,55秒くらいで頭打ちになっちゃったので戻ってきました.するとなんとスクワットしているではありませんか.なんでや.

スクワットしてたらまあ自分もやるしかないわなということで,フルトラになって重いワールドでやるのもあれやし限界スクワット部の部室へ行こうということで部室に移動しました.

えんじぇる組で出す時では初めてfriends+で建てたのですが,すると他のクラスの人もいらっしゃいました.したらどこだったか忘れましたが限界スクワット部の動画をしたということでした.そういうことでいつものスクワットを2セットした後,その日のスクワット部でやった追加メニューをやりました.

元気に脂肪燃焼!
みなさんお亡くなりに

みんな限界スクワット部来ようね! というか一応部長の受け売りでいろいろ言ってるけど,自分は別に専門家でもなんでもないんでちゃんと部長の指導を受けて欲しいです…….

9日目の感想

ここまで9つの授業を受けて一番濃度もボリュームもあった授業であることは間違いないでしょう.マロンちゃんだけでなく現実世界でも応用が利く授業だったのでちゃんと教わった内容の理解に努め,実践できるように頑張りたいと思います.

というかもう明日で学園最終日なんですね.早いものです.心残りの内容に過ごしたいですね…….

10日目へのリンクはこちら

8日目へ戻る

pyocopel

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?