見出し画像

VRC学園2日目

VRC学園てなんやねんて方はこちらからお読みください.

バトルディスク!

この日はバトルディスクR4でした.授業タイトルは『先生!バトルディスクって何ですか?』で,講師はバトルディスク連盟の方々でした.

自分は定期的に来たりしたので初心者説明等は特に聞いておらず,経験者の人とどのアビリティが良いかなどおしゃべりしたりしていました.はじめにやるのは純粋なバトルディスクということでLv3より上のアビリティは使用禁止,その上jumpも使用禁止ということでした.いつもjumpを使っていたのでなかなかきつい試合になりそうでした.

と,思っていたのですが試合にぶち込まれても特に活躍することなく試合があっという間に終わってしまい,「なんもやってへんねんけど……」ってなっていました.最後に3チームに分かれてしたのですが,こちらも別の2チームが争っているところを後ろから行ったら綺麗に漁夫れてしまい,終了という感じでした.ということで集合写真.

集合写真

参加するところだったのですが,curiboさんがラグがひどいということでレンダリング解像度などの設定をしてもらって軽くする設定を教えて1試合はパスしました.

その次の試合から参加することにしたのですが,ようやくjump解禁やーとぴょんぴょん跳ねていたらいつの間にか自分一人しかチームメイトが残っておらず,別のチーム8人ほどに総攻撃を受けるというのが2回連続で続きました.だいぶしんどかったですね…….

ぼろ負けしたときの記録

ケイスケさんが悔しいからもうひと試合ということでリベンジ戦を行ったときには自分のチームが2勝したのですが,その後相手チームの成長がすさまじく,3連敗を喫するという非常に良い勝負になりました.

試合の中では「ごめんちょっと助けて!」「あ,いや,後ろおるから逃げて!」みたいな感じで全力で勝ちに行こうみたいな気持ちでやれて楽しかったですね.

良い試合が終わって疲れたということで軽くてきれいなワールドに移動することにしました.

放課後

軽くて綺麗といえばここでしょう.Vacuous Park.2018年の8月,初心者案内しますよーと言っていただいて巡ったワールドの一つでした.VRChatってこういう表現ができる,こんな世界があるというリアルではできない表現を見せてくれるワールドで自分はすごい好きなんですよね.自分がVRの人を連れて初心者案内するなら連れていきたいワールドの一つです.

アスタリスクの花言葉でもちらりと出てきたりしたので知ってる人もいるかなと思っていたのですが,担任の方も含めて知らない人が大勢でした.それでもめちゃくちゃ良かったと非常に好意的な反応をいただけたので紹介してよかったですね.

そのあとはるだっちさんの提案で回答ポーカーに行きました.

すごくどうでもいいことなんですけど,かいとうポーカーを怪盗ポーカーと変換してしまい,一体どんなワールドやとなっていました.

回答ポーカーは前にお題目が表示されてそれに対して5人で回答を揃えるゲームです.非常に楽しかったのですが,やはり一番印象に残っているのはこの場面ですね.

何の話かといえば「ぞうとおじさん」という,戦時中空襲で檻が壊れたときに上野動物園の動物たちが暴れるのを防ぐために国から殺せと命じられた話,「かわいそうなぞう」をもとにした話がドラえもんにあるのです.Amazon Primeで見れるから良かったら見てね.

また,このときRabbit Micさんが円滑な司会進行をしていただけたのでプレイヤー側は何も気にすることなく楽しめたのだろうと思います.この場を借りて感謝申し上げます.ありがと~!

2日目の感想

それこそ自分がねずみさん界隈(のらきゃっとファンの集まり)にしかいなかったとき,そして平日でも十数人はVRCに入っていたとき,落ちるときに「おやすみなさい~,また明日~」みたいに言うことがあったような気がします.VRC学園は別に強制というわけではないですが,毎日顔を合わす場が設けられています.そうすると落ちるときの挨拶として「また明日~」というのが自然になります.よく「ほなまた明日」みたいに言っていたのはそれこそ高校のときや大学1回生のとき,VRCを初めて一年も経っていないころなどなので,懐かしさがこみ上げます.こういう挨拶一つにVRC学園の学園生活をしているというのが現れているような感じがします.

今後も和気あいあいとした雰囲気で過ごしていきたいですね.

3日目へのリンク

1日目に戻る

pyocopel


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?