見出し画像

ぴょこぐらふ Vol.7

#ぴょこぐらふ (#pyocograph in instagram) はTwitter上で自分が撮った写真の中でお気に入りのものにつけるタグです.今まではメインをTwitterにして行ってきたのですが,noteに投稿することで写真を時期ごとにまとめて見ることができるように試みています.今回はその第7号,2023年の1月から3月です.ここからはまだ記憶に新しいのでちょっとしたコメントを添えていこうかと思います.


2023年1月

天泣の社・神域 - sun shower shrine ˸ sanctuary - ―by tiwa

第21回VRCおきがる写真部

SUPERPOSITION ―by Cloma

生活習慣終わり村フォトハント部

「媚び」がどうのという話がされていたので「媚び」の写真を適当に撮っていました.気合い入れた写真よりも「媚び」の写真が伸びてしまうのが悲しいというか寂しいというか…….もっと頑張らないといけないですね.

遠郷の冬めく処 -Nostalgic Winter Riverside- ―by Atto_あっと

第22回VRCおきがる写真部

あまりここで撮ったらいいかなというポイントを見つけられなくて,この入口っぽいようなところで「雪が降っているなと呆けた顔で見上げている」といった写真を撮りました.

You and․․․ ―by izumo∗

水平線と朝焼けの綺麗なワールドです.夜と朝の境目が見えるようなところの表現が好きなので唯一のオブジェクトである椅子を置いて撮影しました.あとは太陽がほんのり顔を出そうとしているところも見どころだと思うので撮影しました.

[WIP]Piano in Cogstorica ―by [Lemm]

丁度一年前にも撮影したPiano in Cogstorica.確か更新だったかでフレンドさんがいらっしゃったのでお邪魔して撮影しました.特に2枚目のかなり上の場所から望遠で撮影したピアノが非常に良い雰囲気を出せて嬉しかったです.

Luna Ascension ―by rakurai5

2019年からあるrakuraiさんのワールドです.昔から馴染もあり綺麗で好きなワールドの一つです.ここは大きな月とカラフルな葉を茂らしている木が特徴的なワールドなのでそれを入れつつ,月と木でつくられるライトシャフトを入れた画角で撮りました.ここにうまくパーティクルが左下から右に流れてきたのでそちらも入れました.

Katawaredoki ―by mikka-bouzu

三日坊主さんのKatawaredoki.独特な雰囲気と彩度の高い夕焼けが特徴のワールドで,この夕焼け具合がかなり好きなので夕焼けが上手く写るように撮る場所を選びました.夕焼け空だけだと寂しいのでアクセントとして鉄塔らしいものを入れました.

Winter Lake ―by nprowler

第24回VRCおきがる写真部

冬の様相をした綺麗なところで,吹雪いている先に進めば凍った湖があるようなワールドです.焚火をしたような跡だったりテントを張っているところがあったりとちょっとしたものもあります.3枚目は思いついたから撮っただけですが,1・2枚目はいかに吹雪いている様子を写すかを苦心して撮影しました.もう少し近接して撮影したいところだったのですが,近づいてしまうと吹雪かなくなってしまうので遠くからの撮影しました.

2023年2月

Suspended Belief ―by ★-Nine-★

花の咲き具合とその色の具合が綺麗なワールドだったのでフレンドさんの撮影のお邪魔にならないようにこそりと撮影しました.特に何も考えず撮りました.

Just H Party 2․0 ―by _Shin

名前からしてあれなワールドなのですが,ワールド自体の出来はすごい良いワールドで結構好きなところです.Publicには絶対に行かない方が良いと思います.

夏仮想々(kakasoso) ―by odaki

なぜかピラニアがいたので撮りました.どちらかというとここは風景写真というよりフレンドさんの写真を撮るのがメインでした.

BEBE MANOR ―by BEBE CARROT

第25回VRCおきがる写真部

階段が非常に印象的なワールドでどうにかして曲がった階段を写真に入れたいと思った結果の3枚目の構図です.写真が手前に向かって続いているような雰囲気を与え,視線の先にシャンデリアを置いて視線の先を定めています.構図を決めたときにこれは決まったと確信しました.また,白黒にしているのはレタッチソフトがバグった結果なのですが,このバグが逆に良い雰囲気を醸し出してくれたのでそのまま採用しました.

遠郷の冬めく夜 -Nostalgic Winter Night- ―by Atto_あっと

レタッチなし

これはVRC学園の授業で柿崎あおいさんの「VRCと俳句」の授業内で撮影した写真に俳句を添えたものです.このワールドのお酒が置かれているところと後ろに見える月を見て「月見酒」のワードを思いついてこれを使いたいとなったのでそのままの情景を詠みました.あとはそれに合うように日本酒を注ぎつつ後ろに月が見えるようにしたところで写真を撮りました.

light sofa room ―by るだっち

VRC学園のフレンドさんのワールドです.天国にいるような写真が撮れるということなので天使の姿で後光が指し,お迎えが来ているような雰囲気で撮りました.

神隠シンドローム -SpiritedAway Syndrome- ―by Atto_あっと

第27回VRCおきがる写真部

アバター含めた写真は「日差し」と「媚び」で撮りました.今回のメインは3枚目の写真でした.このワールドは表と鳥居の先から行ける裏の世界の二つがあり,様相が異なります.サムネにもあるようにきっぱりと左右で分けるのはよく見るのですが,上下で分けるのも面白いのではないかと考えてゆるやかに2枚の写真を重ねた写真を作りました.

2022年3月

accurate․ ―by Ende

第29回VRCおきがる写真部

不思議な雰囲気のワールドで,上から煌々と輝く光が印象的だったのでそこをうまく入れて撮影したいなというのが最初に考えたことでした.休憩中の天使が下界を見下ろしている感じだったり,鉄塔の先から光に吸い寄せられるようにして飛んでみたり……とほんのりストーリーを匂わせるような感じの写真を撮れるように目指しました.

Whale of Light and Crystal Lake ―by guntamix

タイトル:「Seaside Memories

複数人で写真を持ち寄って別の人が撮った写真をレタッチをする会があったのですがそのための写真として撮ってみたものの一枚です.これは採用しませんでした.このワールドは波が出るのですがこの波を重ねて出してみようと実験してみました.その重ねた写真をレタッチしました.

二度寝の温室 - Orangery - ―by awafuki

生活習慣終わり村フォトハント部での写真です.ぼやけたような写真を撮っているのを見てどうにかこれを活かした写真は撮れないかと苦心した結果です.

Recrystallization ―by ぱるちゃんparuchan

光が丁寧な感じのワールドで,外は写真では見えないのですが冬の様相でした.そのため1枚目では空気が冷えているような色合いにして少し寂しそうな雰囲気を出すようにしてみました.2枚目は思いっきりレタッチをかけたらどうなるのかなという実験です.Recrystallizationという文字はここにワールド名でも載せると丁度いいかなと思ったのでつけました.

The Symphony of Catastrophe ―by Sournetic

第30回VRCおきがる写真部

ここの決め手は3枚目です.ここ絶対広角で撮ったらきれいにできると確信して撮影しました.アバターをつけようかとも思ったのですが大失敗したので風景写真として完成させました.パイプが奥に向かっている様子が出せて満足でした.

寝転ん温泉 NekoronOnsen jp ―by Nekoro

温泉に浮かぶ日本酒撮ろうくらいしか考えてないです.

The Afterdark Plaza - $ CASINO UPDATE $ ―by Coffeepot

タイトル:「Dance

お名前が変わったようです.ワールド名が「The Afterdark Arcade」,作者名がCoffeeBanditVRCになったみたいです.なんというかサイバーというかサイケデリックというかなかなか彩度の高いワールドでうまく撮れる構図を全く思いつきませんでした.このころSilent Clubにお邪魔するようになってそれっぽいダンスを踊っているところを撮ったらまあ映えるやろという逃げの気持ちで撮った一枚です.間違いなくこの月のベストショットです.今のスマホの壁紙はこの写真ですね.

路地裏学園 ―by DARANDY

持ち寄り現像会提出作品

入り口から指す光が綺麗だったのでこれを強調しつつ,周りは暗くして明暗を強調するレタッチを行いました.マロンちゃん二人は何か待ってる子と光に吸い寄せられそうな子を置いてこの後何か物語があるのかどうかを想起させるような形に配置しました.

まとめ

今回の出来事として大きいのは「VRC学園」の存在です.ここの授業で受けたVRCと俳句の影響もあって写真に「タイトル」をつけるようになりました.来月当たりからそういったタイトル付きの写真がよく出るようになります.また,だんだんと自分好みの写真を確実に撮れるようになってきているような感覚はあります.特におきがる写真部ではこれと思えるものを2週間に一度くらいの割合で出せるようになってきています.昔に比べると個人的当たりは多いなと感じる時期です.

この時期,4枚出してもいいと思うのですが出していないので今出すとすればこれかなというのを最後に提示します.

というわけでVol.7の写真でした.次は4月から6月の写真です.

pyocopel


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?