見出し画像

野辺山宇宙電波観測所

こんばんは◡̈⃝︎⋆︎*


8月の父との旅行日記以来の、とってもお久しぶりになってしまいました……😭😭😭

書きたいこと、載せたい写真が、溜まりに溜まって…

何から書こうと、整理できないでこんなにも日にちが空いてしまいました…。

我ながら、情け無い〜〜😂

やっぱりコツコツやり続けたいから、この状況を打破しようと!思います…!!

紙のメモ帳やスケジュール帳、ダイアリーは結構みっちり📝なのですが😅

打ち込む作業が…出来ないいつまでもアナログな私です…。
時代の流れに乗れてないのは今に始まったことではないのかな😂

まぁマイペースにいきましょうか…😅


さて、今日は清里にある国立天文台の野辺山に両親と足を運んだ時のお話です。


9月のことです。

今の天文学の最先端のお話を、父の高校時代の天文部仲間であり、野辺山宇宙電波観測所の所長である立松さんからお聞きしました。

私は文系で、成績も大して良くなかったので、理系の話の内容に時々ついて行けなくなりそうになりながらも、私のような脳足りんでもわかるように、噛み砕いて説明してくださって、楽しみながら未知なる宇宙に想いを馳せられました🥰


私は太陽系の中に乙女座やオリオン座などあると思ってて 🤣

冥王星の外側なのですね。

銀河が天の川ってことも知らなかったです。
光の濃淡は、濃いところでは星がたっくさん生まれてるそうです。

野辺山観測所の3Dプラネタリウムで宇宙旅行をさせていただいて、とっってもわかりやすくて楽しかったです🥰////

星の位置関係や大きさなど世界最新の宇宙地図、月の成り立ち(地球に天体がぶつかってできて、今も月の一部は地球の一部になってること)のことや、銀河のこと、星の誕生こと、ブラックホールのこと、、わ一回の見学では覚え切れないくらい、本当に本当に濃密な時間でした🥺

まだまだわかってないこともたくさんというか、わからないことの方が多い未知なる世界の話は、ロマンを感じさせてもらうことばかりで、よくわからないなりにわくわくする新鮮な時間でした。

まさに小学生の社会見学!を思い出しました🥰

展示室もこんな風に細かな説明ポスターがたくさん。

そしてこの野辺山観測所は、天文学だけでなく、

分子科学

基礎生物学


生理学


核融合科学

と、いろいろ集結しています。

こちらは所長の立松さん☺️

チリのアルマと日本を何度も行き来されたお話では、お聞きするだけで私はぐったりしてしまいそうな過酷な環境下で研究をされてたそうで…

でも、チリのアルマは標高が高く、星が本当に美しくというか、見えすぎて星のプロでも混乱してしまうほどだそうです😂


とってもお話上手👏とっても丁寧で、知識0の私にもイライラすることなくどんな質問も例えを用いてわかりやすく説明してくださりました🥺💓

ブラックホールのの話を理解するのに一苦労した私←


チリのアルマにあるお山の上に、日本が観測機を今作ってるそうです📣💪✨

これはアルマ観測所の望遠鏡のミニチュア🔭

アルマの7メートルアンテナは100トンくらいあるそうです。


小さくするとなんだか可愛く感じるのはなんでだろう🤔

でも驚きの速さで動きます🥰野辺山の45メートル電波望遠鏡(700トン)は一周するのに20分だそうです。

望遠鏡は早く動くほうが性能が高いそうです。

あとお皿の性能がよくて、髪の毛の細さの1/5の精度で三菱電機さんが作ってくださったそうです👏

野辺山の45メートル電波望遠鏡は翌日に中に入らせて見学させていただきました🥰

でも一応中は立ち入り禁止🙅‍♀️区間🚧です😅

電波望遠鏡の要、受信機のお話も濃かったですよ〜🥰

眺めるだけではわからない信号の伝わり方だとか、意外にも手作り感あふれる感じとか、わくわくさせてもらうばかりです🥰


2代目☺️


こんなふうに、、

よーくみると、溝が掘ってあって、なんでかというと、、とマニアックな説明が…😂

すごく細かく説明してくださってるのですが、わたしには情報過多でだいぶついていけてなくて…😂

わたしの両親も、ご一緒した父の同期のご夫婦の方も、ほうほう、へぇ〜っ!と感動して話を聞き入ってるのに、私はだんだん、浦島太郎🐢1人竜宮城に行ってまいりました😂

スパコンって何?とか、、
きっと誰でもわかるようなところでつっかえてしまうので…

わからない単語が多すぎてしまい、ちゃんと学生の頃に勉強してこなかったのを少し後悔しました。。

ちなみにこれがスパコンです😅

なんだか中学生のころ技術?か何かの授業で見たような…🤔

こういうメカニック系とことんだめでした😂😂😂

でも、
立松さん説明上手で面白くわかりやすいので、あれよあれよと人だかり🥰

このあと外に出て望遠鏡のお皿の形の理由を説明していただいてたときの写真🥰


お皿の形はとっても大切で、振動が中心に集まるので、遠く離れてても向かい合ったパワボラでは糸電話のように小声で話したことがお互いに聞き取れました🥰

父と娘のパワボラ実験、珍光景だったみたいで、笑いを呼びました🤣

この日は台風が来てたのですが、夜はなんと、宿泊していたお宿の駐車場の上だけぽっかり雲が穴を開けてくれたので、それぞれが持参した望遠鏡で天体観測ができました🥰🥰

こんなに星が綺麗!.と感じたの、初めてだったかも。

というと、父に叱られたしまいそうですが 😂

昔々小さい頃たくさん天体観測させてもらってきたのですが、わたしの記憶は、寒いと眠いと暗いばかりで、あまり覚えてないのですよね。😂😂

物事を少しは理解できるようになったこの年でみたこの日の夜空は、本当に綺麗で、本当に美しくて、ズーーーっと見てられました🥰

アンドロメダ星雲、綺麗だった🥰モヤァっと、幻想的で💕

天の川もとっても綺麗にみれて、わたしはとっても満足でした💕

翌日は電波望遠鏡に登って、また貴重なお話をたっくさんお聞きしました🥰

日本最先端の電波望遠鏡で観測した、世界最新の天文学🥰🥰🥰



電波望遠鏡を遠くから見ると、こんな感じ↓





ヘルメットをかぶっていざ出陣💪


エレベーターで4階の高さです。

マニアックなところなのですが、、
アンチバックギアだそうです。
クルップ系のギア⚙

あ!これはとっても大切な、法隆寺の心柱のような、コリメータタワー!


マスターコリメータは、独立モードと奴隷モードがあるそうです。
んーと、たしか地震が起きてしまったときは、奴隷モードだったかな…😂

細かいところ、抜けてしまってて…

たくさんメモってあるのに、読み返してもわからないという悲しい脳味噌の状況🧠

お皿の形だかや雨や雪の時はたまらないかの質問にも細かく答えてくださる立松さん☺️

雨は普通にポタポタ下に落ちるそうですが、雪は厄介で、太陽の熱で徐々に溶かしたり、雪かきしたりと、、

天文学者さんは意外と力仕事もあったり🤭

物づくりに関しても長けてなければならないそうで…

手作業かん満載の電波望遠鏡の内部にびっくりでした。

受信機は天文学者が作るそうです🙀


観測だけではないのですね。。


しかも、ところどころ、あぁここにぶつかると痛いんだろうなというところに…


誰かがぶつかると、次からしっかり保護されてるそうです😂

ただ、今は深刻な問題として、技術の継承が出来てないことが挙がってるそうです。

受信機を作れない人が多いそうで…


というのも、デジタル化が進んで、なんでも機械に任せればピピっとパパッとわかってしまうので、作るとなった時に何が必要で、どんな問題があるのかだとかが、思い浮かばないそうで……

そりゃそうですよね。

今の時代、わからないことに直面したは、携帯でチャチャっと調べられてしまって、でも昔は例えば本を探すところからとか、現地に実際に足を運ぶとか…

知るまでの苦労があったはずだから…

様々なことにおいて、わたしの生きる時代は、本当に便利すぎて、自分たちの首を閉めてしまってるのではないかと、ゾッとすることもあります。。


そしてこれは電波望遠鏡の大脳部分🧠

映画とかドラマに出てきそう🤣


そして私が1番真剣に興味を持って読んでたポスターはこちら🥰


わくわくする🤣🤣🤣

宇宙は?人間は?
わかってそうで、わからないことだらけの現実。。

普段何気間なく過ごしてるのに、いざ目を向けて見ると説明出来ないことばかりなことに気づいて、面白い🥰


そして、、科学に囲まれた所長が、、

案外神頼み⛩

イロイロ、、、

あったそうです😂😂😂

そりゃ、人生いろいろですよネ!



原子の話は、さっぱりでした。🤣

野辺山の45メートル電子天体望遠鏡は、周波数に強く、波の情報を失うことなく受けられるそうです。

なので分子の研究に適していて、だから分子科学研究所と密に繋がってるそうです。

分子は決まった周波数があるので、どんな分子が観測されたかで、例えば星の年齢がわかるそうです。

星が生まれる時の星雲にccsが多ければ若くて年老いてるとアンモニアが多いそうです。
なので、どこの瞬間で星が生まれるのかをアルマで観測するために、分子を利用して野辺山観測所で年代を特定して、星の産まれそうな雲を特定してアルマと連携するそうです。

ちなみに、すばる望遠鏡は光の粒で情報を受けるので、写真が得意だそうです。

原子科学は私の1番苦手な分野。

でも新しいこと一つ覚えました。

アミノ酸には右手系と左手系があること。
私たちの身体は左手系、というか、地球上の全てが。

宇宙でアミノ酸が観測されたら…

生命の誕生の未知に大きな鍵となるそうです。

なんだか、沢山書いてきて今感じることは…

あんなにいろいろお話いただいたのに、情け無いくらいアウトプットできないこと🤣

立松さん、ごめんなさい!!.

最後にこれまでにわかってることや今まさに研究中のことなど…

またお話お聞きしに野辺山伺います🥰

あ!あと星の明るさと星の重さも密な関係だそうです。

オリオン座は明るいですよね。
星そのものが重たいそうです。
そしてオリオン座では集団で星が生まれるそうです。

逆に暗いおうし座は星が軽く、星の生まれ方もポツポツという感じだそうです。

最後に、日本初の電波望遠鏡の写真☺️↑


いやー、技術の進歩はすごいですね。

今となってはこんなですよ。↓


人間の、知りたい欲は凄まじい。


ボーッと生きてたらチコちゃんに叱られちゃいますもんね🤣


今度お話しお聞きする時は、もっとメモしながら📝質問も沢山できるようになって、価値ある話を少しでも吸収できるようになろうっ!



というわけで、、


あ!最後に。

たまたま撮れた私の両親の楽しそうな姿🥰


ちょっと色々あって、実家はそんなに明るい話がなくて、大丈夫かなー🥺と心配だったのですが…

自然に囲まれて、楽しく過ごせた良き旅でした🥰

家族に明るい報告できるやう、仕事がんばろ〜っと思いました🥰


久しぶりのブログは長くなってしまいますね😅

しばらくネタには困らない日々なのですが、、

ここに書く習慣をつけられるよう📝にしたいと思います🥰

それでは、また🥰

#日記 #ブログ #天文学 #野辺山 #清里 #国立天文台 #野辺山天体観測所 #電波望遠鏡 #高田有紗 #モデル #つぶやき #長野県 #旅行 #自然好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?