見出し画像

0625「子ほめ」

今日は朝から雷雨っぽくなっていて、ずっと雲行きが怪しい。お昼は妻と待ち合わせていろいろ相談に乗ってもらった。総じてちょっと脱力気味になってしまった。最近、脳細胞がものすごい勢いで失われているのを実感していて、たぶんこれは14年くらい、結構ハードな仕事をぶっ通しでやってきているからで、どこかで半年なりサバティカルを取っていろいろ見つめ直さないといけないな、と思ったりもするが、そういうわけにもいかない。もうかれこれ8年くらいサバティカルのことを考えているような気がする。

こういうのは後日、いろいろうまく行ってからじゃないと笑い話にならないので、細かい話は遠い未来に書くが、ここのところ、ある種、自分は14年来くらいのどん底の状況にあったと言えて、全然まだ笑えないのだが、今日は、底の底から0.5歩くらい踏み出した日で、もしかしたら蜘蛛の糸の先端の先端を掴んだのかもしれない。きっとまだいろいろあるが、ベクトルが多少上に向いた気がした。少なくとも、やる気がある。やる気元気いわきだ。

明日は、ニューヨークというかアメリカの公立学校の最終日だ。アメリカの学校は1年の終わりが夏休み前で、9月に学年が変わるので、長男は中学1年が終わり、次男は年中さん(こっちだとPre-K、つまり幼稚園前、みたいに呼ばれる)が終わる。

移住してきた当初、長男は、ニュージャージーの日本人学校に行っていた。いろいろあって、小4の冬に近所の公立学校(現地校)に転校したが、そこの学校が結構治安も含めてあんまり良くなくて、ダメ元で応募しておいたくじ引きで進学できる別の公立学校(良いとされている学校、しかも中学までエスカレーターで行ける)に運良く当選して、その学校に通ってもう2年以上になる。

我が家は、学校運がとても良くて、次男も、長男とは別のわりと良いとされている幼稚園にくじ引きで受かって、1年そこに通っていた。

次男は昨年の9月、初めてアメリカの学校というものに行き始めたわけだが、最初のうちは、もうものすごい勢いで泣いていた。泣き倒していた。私が教室に送って帰ろうとすると、しがみついて止めた。クラスの中で一番泣いていた。私も自分自身が幼稚園に入ったときに、ずっと泣き倒していた記憶があるので、似たのかもしれない。それどころか、次男は家では日本語だし、英語のコミュニティの中に突っ込まれるのは初めてのことだったので、それはもう大変不安な心境だったのだろう。

それが1ヶ月2ヶ月経って、全く泣かなくなり、やがて、私を置いて勝手に教室に駆け込んで遊び始めるようになり、学校に行く際にクラスの友達に英語で挨拶するようになり、帰りには学校の隣の公園で友達とキャッキャ言いながら遊び続けるようになった。

自分の子のことをわざわざそんなふうに言うのは日本人的ではないのかもしれないが、彼は、本当に偉い。

10ヶ月間、よくやったと思う。同じ人間として尊敬する。この経験が今後のこの子の人生の財産になるかならないかで言ったらそりゃなるだろう。しかしそんなの関係なく、彼はとても緊張を強いられたであろう環境で八方塞がりな気分だったろうに、今は笑っている。

コミュニティに順応したら偉いとか、そういうことではなく、あんなに壮絶に悲しかったのに、楽しく思えるようになったことが偉い。ただそれだけが偉いと思う。心から尊敬する。

次男は笑うことができた。私も、1年後なりに笑っていたい。

自分の子供を褒めたので、一之輔の「子ほめ」を貼っておく。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!