たいとる

埼玉珍道紀行~正月は埼玉に行け!~

初めましての方、どうもはじめまして!お知り合いの方、ウイッス!
わたくし、久兵衛(きゅうべぇ)と申します。どうぞ宜しく。

えー、本題に入る前に軽く自己紹介を……。

いわゆるバラエティコーナーの住民で、特にレア台やマイナー機種を打つ傾向があります。メーカーだと高尾と藤商事、YAMASAもスキですね!
羽根モノなどのアナログ機もスキです!

あと、今年の夏前まで『パチ7』というパチンコスロット情報サイトの自由帳にて、コラムを主体とした投稿を定期的に行っていました。

その投稿作品でも特に人気のあったモノが以下の作品になります。
登録など必要なく読めるので、こんなヤツが書いてるのか!という参考までに一読して頂けると幸いです(笑

天下一閃は恋愛だ!

一発台『天下一閃』の面白さを伝えるという企画で書いたのですが、恋愛に例える事で分かり易く、尚且つシュールな笑いを生み出してくれました。今では自分の代表作とも言えるコラムです。

久兵衛さんの『まだ打てる』オモシロい台シリーズ
投稿当時(2016年)でまだ打てるマイナー機種を取り上げて語るという完全に趣味のコラムです。好きだから伝えられる、好きだから伝えたい。そんなコンセプトで書いたような気がします。

P-world非掲載店シリーズ 
コラムの作者は知らないけど「読んだ事がある!」「旅打ちの参考にしました!」という声の多い此方も完全趣味のコラム。
主に北関東が主体となっており、特に栃木県の情報が多く、郷土愛も感じられるよう小ネタが散りばめられてます。


……と、まぁこれで大体こんなヤツだと分かって頂いたところで、本題に。


『埼玉珍道紀行』


上記のコラムで分かる様に、わたくし頻繁に遠出をして打ちに行ってます。関東エリアが中心なのですが、やはりその中でも埼玉はヤバかったです!(笑

特に加須・久喜・幸手方面ね!!

画像

現在は師走。
あと少ししたらクリスマスに大晦日と来てお正月ですよ!

「正月は何処で打とうかな~?」
「正月なんて出るわけねーし、家スロ打つわ」
「大型店は混むんだよなあ……」

こう考えてる方も多いと思われます。
そこでワタクシが提案するのが『埼玉で打とう』です。

『鷲宮神社』という有名な神社での初詣のついでに行けてしまうだけでなく、強烈な個性を持った変り種ホールを3店舗程挙げてみました。

ではどうぞ。

①ホール内で焼肉!?
久喜市には『ファンタジーランド栗橋店』という中型店があります。
まず外装がこんな感じで……。

画像

骨!
モチーフが海賊だからこうなったんだろうなァとは安易に予想出来ますが、実際に店内に入ると予想を悉く裏切られます。

画像

囲炉裏!!
海賊モチーフだからサメの置物とか宝箱とかありそうなカンジがするのに、囲炉裏。アレだ“カリブの海賊だと思っていたら、日光江戸村だった件”そんなラノベっぽいタイトルが付いてしまうかのような店内が特徴だ。

更にこの囲炉裏では、店側が用意した溶岩石を用いて肉とかウインナーとか焼いて食えます。遊技中のジイちゃんバアちゃんを見ながら食う肉は旨いかって?

そりゃ旨かったよ!!!(経験者)


②VIPな気分になれるホールがある

画像

ねッ、凄いでしょ?このイス!
各台に荷物置き場の棚も併設されていて、正にVIP待遇!!

みなし機問題による台の撤去で空いたスペースをこうやって有効利用したと思われますが、そもそも地域密着型の小型店である為、こうした利用方法はコミュニケーションにおいて重要なファクターである会話を更に盛り上げることが可能であり、常連同士の繋がりをより深める事にも繋がるのです。

そんなVIP席のあるホールは、加須市にある『ツバサ』といいます。

余談ですが、景品コーナーにはパチ・スロの販促アイテムが充実しており、クリアファイルからクッションなど様々なアイテムがGETできます。


③これぞ老舗!老朽化に負けないホール

画像

同じく加須市にある『三楽ホール』という老舗店です。
30年以上の長い歴史を持ち、至る所で老朽化が目立っていますが、現在でも大勢のお客さんに囲まれながら元気に動いています。

写真は10月頃に撮影したのですが、撮影許可を頂く為に店内に入り従業員の方とお話をしようとした時、あるモノに出会いました。

画像

各台計数機の増加と共に今では見かける事も減ったドル箱。そのドル箱を運ぶ為のカートです。いやね……。

可愛くないっすか??

イタズラ好きでヤンチャな感じの猫ちゃん。一目惚れでした……。

昭和、平成と二つの時代を駆け巡ってきた老舗店。
年号が変わる来年以降も長生きして欲しいと願うばかりです。


と、まぁ3店舗挙げましたが、他にも動画配信で有名なひげのおじさんの店も近くにあったりするんですが、こちらは知名度があり過ぎて、様々なメディアやファンが語ってるので、今更語るのもなーと思い割愛させて頂きました。

ん?「店ばかりじゃなく、台も紹介しろ!」だって?
OKOK。そんな貴兄諸君にこの各店舗で打てるステキな台を紹介するぜ!

おっと、情報は2018年の12月当時のモノだから、撤去などで正月に打てなかったらカンベンな!


①のホールで打てる台
まつりば! / 大都技研 / 5号機 
中押しでキメるバチ確が楽しい台。軽い当たりと魅力あるキャラが特徴。

②のホールで打てる台 
CRA華牌II「ミスター麻雀」小島武夫の戦略 / 奥村遊機 / デジパチ
色々とブッ飛んだ演出で有名な南国麻雀の前作にあたる機種。リアルな麻雀に基づいたボーナスやシュールな演出が特徴。

画像


③のホールで打てる台
CRAびっくりぱちんこ爽快 美空ひばり / 京楽 / デジパチ
昭和の歌姫美空ひばりさんのパチンコ機。名曲『川の流れのように』などが聴ける。
客層が年配者メインのために大体座られている事が多いのが少々残念か。


■■まとめ■■
読んで頂いてありがとうございました。
久々のブログでリハビリを兼ねた投稿となりました(笑

えー、大体想像付くかと思いますが、どのお店も新台が殆どありません。
新台が無いからこそ他の面で負けないように努力や工夫をされています。
そうした面をモット多くの方に知って欲しいと思い、今回ネタとして取り上げました。

偶には中小店で打つのも楽しいですよ!

改めて、今回コラムを書く機会を与えてくれたいためさんに感謝を。
来年もあるようでしたら是非ともお願いします!
ではでは、よいお年を~。

いいなと思ったら応援しよう!