見出し画像

【おばちゃんドローンパイロットになる!スクール特長編】2023/04/16#014

ドローンスクールの民間ライセンスは、3日間コースとか(最短2日間コースもありました)どこも早くライセンスが取得できることを売りにしていてました。

でも、ラジコンやゲームのコントローラーも触ったことがない、50代のおばちゃんは、ドローンの操縦に不安があり、『たった3日でライセンスなんて…』と、不安で仕方がありませんでした。

無料体験会に行った2つのドローン団体の特長

■ 一般社団法人 日本UAS産業振興協議会・JUIDA(ジュイダ)
(座学5・操縦5)

■ 一般社団法人 ドローン操縦士協会・DPA(ディーパ) 
(座学2・操縦8)

ドローンの操縦が不安だった私は、同じ3日間コースだったら、操縦時間の多いDPA(ディーパ)のスクールで受講をしようと考えていました。

ですが、操縦の不安を話した時、JUIDA(ジュイダ)のスクールの方が、「不安を解消するために3日間コースを、受講料そのままで4日間にして操縦の時間を多くとりましょう。」と言ってくださいました。
この一言が決め手になって、JUIDA(ジュイダ)のスクールに決めました。

だって、JUIDA(ジュイダ)のスクールなら、座学がしっかり学べて、プラス1日することで操縦もしっかり練習できる。
もう!
このスクールしかないでしょう!

こんな訳で私が選んだドローンスクールは、一般社団法人 日本UAS産業振興協議会・JUIDA(ジュイダ)認定スクールの【ドローンXアカデミー】です。

そこで、無人航空機操縦技能コースと無人航空機安全運航管理者コースを4日間(毎週土曜日)で受講しました。

まずは、座学でドローンを安全に飛ばすために必要な知識を学びました。

下記はテキストの目次抜粋です。

操縦技能コース
第1章 無人航空機概論 
第2章 法規制・ルール 
第3章 技術 
第4章 電波と無線 
第5章 気象 
第6章 運用 
第7章 許可・承認が必要な飛行 

安全運航管理者コース 
第1章 安全運航管理者の意義 
第2章 無人航空機に関わるリスク 
第3章 リスクに対する安全管理の手法 

座学は、1日半!
とてもボリュームがありました。
各コース終了後、それぞれテストもありました。

座学で学ぶ前の私は、ドローンの操縦が上手ければ1人でどこでもヒョイっと飛ばせるものだと思っていました。

だって、無料体験会で行ったDPA(ディーパ)のスクールでは、「うちは座学2・操縦8で操縦に特化しています。」と、スクールで操縦をメインにすることを売りにしていました。
ですから私は勝手に、操縦が上手くなればドローンを飛ばせると思っていました。

しかし、座学で色々なことを学ぶうちに、「飛んでいるものは落ちる!」だから、安全に飛ばさないと大事故につながることや、ドローンを飛ばすには事前準備が必要で、簡単に飛ばせないことがわかりました。

事前にリスク回避をして、できる限りの準備をして安全に飛ばさないといけないんです。

だから、ドローンの飛行は慎重ぐらいがちょうどよくて、危険を察知する想像力が必要だってわかりました。

ドローンを飛行させる前に、必要な知識を学ぶことは、とても重要だと思いました。

点検項目を確認
初飛行訓練


次は、【飛行訓練編】になります。

最後まで読んでくださりありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?