見出し画像

「音楽の勉強」by「厳選クラシックちゃんねる」


クラシックが好きなnacoさんが運営しているYouTubeチャンネル……

「厳選クラシックちゃんねる」で、

「西洋音楽の始まり」を勉強しました。


動画は、こちらです。

(動画では、実際の音楽も紹介されています)


特に知りたかったのは、「グレゴリオ聖歌」の話。

https://youtu.be/pHejYIsg-wU


nacoさんの説明がわかりやすかったので、
個人的に忘れたくないポイントだけ、
noteにまとめようと思いました。


「グレゴリオ聖歌」は、
クラシック音楽のルーツとなった。


「グレゴリオ聖歌」には、
三位一体(キリスト教の神観)を表現するために、
「3回ずつ1つの旋律で歌う」という決まりがあった。


https://youtu.be/pHejYIsg-wU


その単旋律のことを「モノフォニー」と呼ぶ。

中性音楽でもっとも美しいのは、
「(神の)モノフォニー」とされていた。


やがて、
オルガヌム(装飾の旋律)が施されるようになる。
(多声音楽、合唱音楽への発展)

課題として、
モノフォニーとオルガヌムがずれるという問題が残った。

このあたりから、
拍子と拍(楽譜)という概念が生まれた。


オリジナル詩と音楽AI生成、イラストAI生成で遊んでいます。 YouTubeチャンネル「ポエトリーパーク910 」 https://www.youtube.com/@QioPoetryPark