見出し画像

【2024年度上期MVP】お客様の笑顔のため、クリエイターとしても、プロジェクトメンバーとしても「過剰品質」にこだわり続ける

Mintoはアニメ・漫画などのエンタメビジネスをアップデートするスタートアップです。事業成長に伴い、採用活動を積極的に行っているMintoには、ユニークな才能を持つ社員が続々と入社しています。

「メンバーインタビュー」では、Mintoの社員に、自身のキャリアやMintoへの入社理由、現在の仕事内容について語ってもらっています。

今回紹介するのは、キャラクター&ソリューション部でキャラクター制作・運用を行っている「Sさん」。Mintoのコアバリュー体現者として、2024年度上期MVPに選出されました。

上司の宮永さんと共に、体言されたコアバリューについて上半期の業務と共に振り返ってもらいました。

まずはご自身の自己紹介をお願いします

S)前職の同人関係の印刷会社を経て、株式会社Minto(※旧クオン)に入社しました。

もともと絵を描くのが好きで、趣味で創作をしていましたが、仕事にしようとは考えていませんでした。

ですが、前職の業務(データチェックや製本など)で様々な作品を目にし、「ものづくり」への熱量を浴び続けるにつれ「自分も作る側の人間でありたい!」という思いが強くなり、転職を決意しました。

その中でもキャラクターにかかわる仕事に興味を持ち、株式会社Minto(旧クオン)を見つけ、「ここならやりたいことができそう!」と感じ入社に至りました。

今年度で入社8年目。
経営統合でクオンからMintoになったり、多くのメンバーが入社したりと会社として多くの変化がありました。
そのような中でも、リモートワークの早期導入をはじめとした、業務環境変化へのフットワークの軽さはMintoの強みであり、自分としても助かっています。
また、個々人の事情や人柄を尊重する風土があるところも、長く働くことができている理由だと思っています。

※株式会社クオン・・・株式会社Mintoの前身となる会社。
2022年1月に株式会社wwwaapと経営統合し、株式会社Mintoとなった。

今はどんな仕事をしているのでしょうか?

S)主に自社キャラクター「うさぎゅーん!」関連のコンテンツ制作・監修業務を担当しています。
具体的には、LINEのクリエイターズスタンプ・スポンサードスタンプ制作、SNSコンテンツ制作・投稿、グッズやイラストまわりの監修、その他イラストや動画制作を行っております。

うさぎゅーん!

上期MVP賞、改めておめでとうございます…!
意識したコアバリューや印象的なエピソードを教えてください

S)特に意識していたコアバリューは2つあります。
1つ目は、「自分がオーナーになる」です。
具体的には、業務の優先度とやるべきことの判断を的確にするように意識していました。
私がやるべきこと、人に任せられることを、依頼する側もされる側も納得のいく形で提案し、突発の案件や同時進行の大型案件にも対応することができました。
以前は1人で抱えがちでしたが、自分だけで解決することが必ずしも最善ではなく、時には人に頼り、場合によっては託すことが、結果的にチームや会社のためになるという考え方をするようになりました。

2つ目は、「全方良し」です。
具体的には【過剰品質】へのこだわりを持つこと。
キャラクター&ソリューション部がクオン時代から大事にしていることの一つで、強みでもあります。
例を挙げるなら上半期の私の場合、LINEのスポンサードスタンプ2件についてが印象的です。
納品物のデータとしてのクオリティはもちろん、クライアントの大切にしているもの(会社としての特徴やキャラクター)に敬意を払い活かしつつ、さらにうさぎゅーんとしては表現の幅を広げることを意識し取り組み、お互いを高める意味での【過剰品質】を実現できたと思います。
その結果クライアントにも評価いただき、成果を作ることができました。

以前はひとりで抱えがちだったとのことでしたが、人を頼り託すという考え方に変わるきっかけはあったのでしょうか?

S)一人で制作・運営していた体制から、うさぎゅーんチームの制作メンバーが一気に増えた時期がありました。
その時の、自分では出てこないアイデアや提案が出てくるという経験が、変わるきっかけのひとつとなりました。
また、メンバーの特性に合わせた業務采配をしたり、任せることによって自身が対応できる業務・案件の幅が増えたのも大きいです。
できること・人が増えればチーム・会社にとっても利益に繋がるため、的確な采配や判断をできるよう、次第に心がけるようになりました。

うさぎゅーん!【おかわり4】
ゆるうさぎゅーん!

ここからは上司の宮永さんにも伺っていきます。Sさんは2024年度上期MVPに選出されましたが、宮永さんが感じる、Sさんの強みを教えてください

宮永)以前のSさんは「過剰品質」をアーティスティックに追求しがちなところがありましたが、「うさぎゅーん!」を多方面に展開していくにあたり、社内の他部署と連携をする機会が増えたことで、自分の意見をより積極的に発言し、「うさぎゅーん!」に関わる全ての事を他部署のメンバーと一緒にやろうという姿勢に変わっていったように感じます。
そこから段々と、【商品としての過剰品質】=【価格を超えた満足の提供】という感覚がとても強くなり、全てにおいてそれをベースに動いてくれています。 
お客様の笑顔のため。これを体感し、実践していることが本当に素敵で、頼もしいです。

Mintoで新しく挑戦したいことを教えてください

S)キャラクター&ソリューション部内の目標でもありますが、新しい自社キャラクターを誕生させたいです!
Mintoの強みであるインターネット上での展開を前提としつつ、世界観やストーリー・キャラクター性があるものを作っていきたいと考えています。

これからどんな方と一緒に働きたいか、メッセージと共に一言お願いします

S)Mintoは立場や役職に関わらず、アイデアや企画を提案できる場があり、挑戦しやすい環境だと感じています。
実現したい・挑戦したいことがある、という方はぜひ飛び込んでみて欲しいです。

宮永)「人を喜ばせたい」「人の笑顔を見ると幸せになる」そんな気持ちを持っていたら、既にあなたは仲間のエリアに半歩入っています。
スキルは本気でやれば一年で身につきます。一緒に楽しく幸せを作りたいと思ったら、いつでもお待ちしています。「今」があなたと私たちにとっての最速です。


最後までお読みいただきありがとうございました!
Mintoでは、様々なポジションで採用活動を絶賛実施中です。
ご興味ある方はぜひご一読、ご応募ください!

Mintoの会社紹介はこちらです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?