見出し画像

💟倭武命の火難伝説地を確定立証!新串呂解明7-⛩元伊勢内宮と甘呂町の神風串呂(№390)

1、はじめに

今号の新串呂解明は、「⛩元伊勢内宮皇大神社」(京都府福知山市大江町内宮)と重要串呂起点「甘呂町」(滋賀県彦根市)とを結んだ串呂を研究しました。

以下、「⛩元伊勢内宮皇大神社」は「⛩元伊勢内宮」と表記します。

新串呂解明シリーズのバックナンバーは下記でご覧いただけます。
🟢⛩元伊勢内宮皇大神社の神風串呂

⛩元伊勢内宮皇大神社のHPより

2、甘呂町とは

滋賀県彦根市の甘呂町かんろちょうは、串呂かんろを表わす重要串呂地文で、例によって国内唯一のユニークな地名です。

甘呂町は、「かんろ」と発音する地文の中で、国内最高の地文で、重要串呂起点のひとつです。

🟢串呂を表わす地名(いずれも国内唯一の地名)
京都市中京区甘露町(かんろちょう)
滋賀県彦根市甘呂町(かんろちょう)

甘呂=串呂=甘露かんろ御神諭ごしんゆ(おさとし)です。

甘呂町には、⛩甘呂神社、甘呂(露)城跡があります。

🟡甘呂町の神風串呂の詳細は下記をご覧下さい。


3、⛩元伊勢内宮と甘呂かんろ町の神風串呂

(1)倭建命やまとたけのみことの火難伝説地を確定立証!


⛩元伊勢内宮」と重要串呂起点である滋賀県彦根市の「甘呂町」とを結んで東西に延長して見ました。

すると、まことに神秘的な事に、三種神器さんしゅのじんき草薙剣くさなぎのつるぎを祭る「熱田神宮あつたじんぐう」の境内の中央をピシンと串呂していました。

さらに東方に延長しますと、草薙剣くさなぎのつるぎ伝説で、ゆかりの深い静岡県「焼津やいづ」を串呂していました。

⛩元伊勢内宮(🟣三種神器駐留)甘呂町⛩熱田神宮(🟣祭神草薙神剣)焼津市(🟣草薙神剣有縁)

🔴新発見です!㊗💯😍🥰😊
*この串呂の要諦ようていです。
*地文をよく吟味してください!

🟡⛩熱田神宮

熱田神宮(愛知県名古屋市熱田区神宮)

主祭神
熱田大神
(あつたのおおかみ)
三種の神器の1つ・草薙神剣(くさなぎのみつるぎ、草薙剣・天叢雲剣とも)を神体とする天照大神を指すとしている。

相殿神
天照大神(あまてらすおおかみ)
素盞嗚尊(すさのおのみこと)
日本武尊(やまとたけるのみこと)
宮簀媛命(みやすひめのみこと)
建稲種命(たけいなだねのみこと)

🟢詳細は下記を参照下さい。
熱田神宮- Wikipedia


🟡焼津やいづ市と草薙の神剣

日本神話で、日本武尊(ヤマトタケル)が東征の途中で地元の賊衆に襲われた時、草薙剣くさなぎのつるぎあしぎ倒し、そこで賊衆ぞくしゅうを迎えうち、火を放って難を逃れた。

その様相が烈火のように見えた、あるいはその火で葦が焼け燃え盛ったという伝承から、「焼津やきつ」と命名された。

🟢『焼津市(地名の由来)- Wikipedia

静岡県焼津市(YAHOO!JAPAN地図)


🟡⛩焼津神社(静岡県焼津市焼津)

この串呂線から南へ約2キロの距離にある。

主祭神
日本武尊(やまとたけるのみこと)- 第12代景行天皇皇子。
相殿神
吉備武彦命(きびたけひこのみこと)
大伴武日連命(おおとものたけひのむらじのみこと)
七束脛命(ななつかはぎのみこと)

上記の相殿神3柱は、日本武尊の東征に従った従者とされる。

『日本書紀』『古事記』の伝説によれば、ヤマトタケル(日本武尊/倭建命)は天皇の命で東征し、その途上で賊の火攻めに遭った。

しかしヤマトタケルは草薙剣で草を薙ぎ、さらに向い火をつけて難を逃れた。これによりその地は「ヤキツ」(紀は焼津、記は焼遣と表記)と称される、という。

この火難伝説地かなんでんせつちが静岡県焼津地域に比定され、焼津神社はその事跡を伝える神社とされる。

倭建命(焼津神社)

🟢『焼津神社- Wikipedia

また、名古屋市熱田区熱田西町白鳥しろとり公園の「白鳥貯木場」、仝県仝市仝区白鳥の「白鳥古墳公園」、愛知県新城市作手の「⛩白鳥大神」(祭神 倭建命)など 倭建命にゆかりの深い地文を串呂しています。

🟠白鳥古墳公園(愛知県名古屋市熱田区白鳥)


倭建命に象徴されるヤマト朝廷の東征、草薙の剣、焼津市の古代伝承、倭建命の白鳥伝説などが、ぎっしり詰まった神風串呂です!

⛩元伊勢内宮(🟣三種神器駐留)」ー「甘呂町」ー「白鳥🟠貯木場」ー「白鳥🟠古墳公園」ー「⛩熱田神宮(🟣祭神草薙剣)」ー「白鳥🟠大神」ー焼津市(🟣草薙剣有縁)

💞これだけで白鳥三串 -🟠-🟠-🟠- の絶対確証の神風串呂です。💯🥰😊

*この串呂を構築するのに、串呂主宰神・天照大御神が如何に御苦労なさったか想像することも出来ません!人間業では不可能です!

*これが神風串呂です!この串呂を解明したことを誇りに思います。

草薙剣くさなぎのつるぎ伝説の火難伝説地「ヤキツ」(紀は焼津、記は焼遣と表記)は、『日本書紀』で駿河国、『古事記』で相武国(相模国か)と記載され異同が存在する。

これに対し、この火難伝説地が静岡県焼津地域に比定され、焼津神社はその事跡を伝える神社とされる。

🔴「火難伝説地=焼津市」説は、この白鳥三串 -🟠-🟠-🟠- の絶対確証の神風串呂によって確定立証されたと思います。

🟡下記の項目は各自で自習して下さい。
ヤマト朝廷
倭建命(ヤマトタケル)
草薙の剣
焼津市の地名の由来
【古事記#7】ヤマトタケル【日本神話】 - YouTube


(2)主な地文の研究


⛩元伊勢内宮(🟣三種神器駐留)」ー「甘呂町」ー「花塚町」ー「野立町」ー「神野町」ー「大宝」ー「白鳥🟠貯木場」ー「白鳥🟠古墳公園」ー「⛩熱田神宮(🟣三種神器宝剣)」ー「宝来町」ー「神殿町」ー「白鳥🟠大神」ー「焼津市(🟣草薙剣有縁)

(あ)⛩元伊勢内宮皇大神社

既出
住所 京都府福知山市大江町「内宮」(ないく)

⛩元伊勢内宮皇大神社のHPより

💟⛩元伊勢内宮皇大神社の神風串呂
🟢元伊勢内宮 皇大神社 (motoisenaiku.com)

(い)甘呂町(かんろ町)

既出
住所 滋賀県彦根市
重要串呂地文である。

💟甘呂町の神風串呂(№385)

滋賀県彦根市甘呂町(Google地図)
⛩甘呂神社(「八百万の神」より)


(う)花塚(はなづか)町

住所 名古屋市中川区花塚町

やんごとなきお方のお墓(塚)を表わす。花は、美称、尊称。

ここでは白鳥古墳が高貴な方のお墓(塚)であることを表わす。


(え)野立(のだて)町

住所 名古屋市熱田区

逝去せいきょを表わす地文。

このほか逝去を表わす串呂地文には、立野たちの入野いりの神立かんだつ船入ふないり(舟入)、入船いりふね(入舟)、龍舞りゅうまいなどがある。

野は「野辺の送り」、船(舟)は「ひつぎ」を表わす。

野辺の送り
死者を火葬場または埋葬地まで見送ること。また、その行列や葬式。野辺の送り。野送り。(デジタル大辞泉


(お)神野町(じんのちょう)

住所 名古屋市熱田区

「神」に関する串呂である事を表わす。
神宝、神器、神宮、などなど。


(か)大宝(たいほう)

住所 名古屋市熱田区大宝

三種の神宝を表わす。
ここでは、草薙の剣を表わす。

大宝小学校がある。


(き)白鳥貯木場(白鳥公園)

住所 愛知県名古屋市熱田区熱田西町

白鳥三串 -〇-〇-〇- 


(く)白鳥(しらとり)古墳公園

住所 愛知県名古屋市熱田区白鳥

白鳥古墳(しろとりこふん / しらとりこふん)は、愛知県名古屋市熱田区白鳥にある古墳。形状は前方後円墳。熱田神宮では「白鳥御陵」と称する

被葬者 考古学的には、被葬者は尾張氏首長と推定される。

熱田神宮社伝では、日本武尊のみささぎとしている。これは、能褒野のぼのに葬られてのち白鳥となった日本武尊が当地に降り立ったという伝承に基づく。神宮では、北方約300メートルにある断夫山だんぷさん古墳を「陀武夫だぶふ御墓」と称して日本武尊妃の宮簀媛(みやずひめ)の墓とし、現在も毎年5月8日に白鳥古墳と断夫山古墳とにおいて御陵墓祭を行なっている。

白鳥古墳 (名古屋市)- Wikipedia


白鳥古墳公園の付近には、倭建命やまとたけのみことにゆかりのある、熱田西町の白鳥公園、白鳥公園(旗屋町公園)、法持寺などがあります。

🟡「白鳥古墳」の被葬者を調べるため、兵庫県宍粟市山崎町の「御名ごみょう」を起点にして「白鳥古墳」に串呂してみたところ、

兵庫県多可郡多可町八千代区「大和やまと
三重県桑名市多度町「御衣野みぞの

を串線していました。

御名(宍粟市)ー大和(多可町)ー御衣野(多度町)ー白鳥古墳(熱田区)

御衣野みぞのは、倭武命ゆかりの地で「⛩尾津神社(草薙神社)」が有る所です。

「白鳥古墳」は、倭武尊ゆかりの御陵とみてよいと思います。

『白鳥古墳- Wikipedia』には、「考古学的には、被葬者は尾張氏首長と推定される。」とありますが、もともと存在した古代古墳に、別人の遺品を納めて菩提陵として重ねて葬る事もあったのです。

建立後かなりの年数が経過していれば、古代古墳は緑の小山であったのですから。

南北朝時代の長慶院法皇の崩御埋葬の地・西山聖地(兵庫県加西市青野町)は、元は古代古墳でありますし、豊川市八幡町の小松天皇と長慶院法皇の船山菩提陵(上宿神社)も古代古墳の上に設けられたものです。

(け)熱田神宮

既出

(こ)宝来町(ほうらいちょう)

住所 愛知県豊田市

三種の神器(剣)を表わす。


(さ)神殿町かんどのちょう

住所 豊田市

神殿しんでん=神宮、神社。

ここでは、⛩熱田神宮を表わす。


(し)⛩白鳥しらとり大神(白鳥神社)

住所 新城市作手木和田前34

祭神は倭建命(やまとたけるのみこと)。
白鳥三串 -〇-〇-〇-  

白鳥大神・しだれ桜
白鳥神社の創建は明らかでない。上木和田バス停の側にある白鳥大神の前に小さな橋があり、この橋を覆い被せるように垂れ下がっているしだれ桜がある。

🟢白鳥大神・しだれ桜|新城市作手 - 東三河を歩こう


(す)焼津市(やいづし)

静岡県中部に位置する市。

高草山などの丘陵部を境に静岡市、西に藤枝市、大井川を挟んで吉田町と島田市に接する、志太平野の駿河湾沿岸沿いの市である。

市内には焼津漁港(焼津港・小川港)と大井川港の2つの港湾があり、全国有数の水産文化都市として機能している。東西の交通アクセスを生かし、江戸時代より焼津漁港ではカツオ漁が盛んであり、現在はカツオ・マグロを主とする遠洋漁業の基地となっており、2020年(令和2年)の漁業水揚げ額は全国一位である。

静岡都市圏に属しており、静岡市のベッドタウンである。また、焼津市南部土地区画整理事業(やいづ南部)として166.4ヘクタールに及ぶ南部地区の再開発が行われており、多数の幹線道路や公共交通機関の整備や商業施設の集積が進んでいる。


(3)串線している地名

鳥取県
岩美郡

🟢岩美町
🟢新温泉町

兵庫県
美方郡

🟢香美町 村岡区高津 ⛩八幡神社

兵庫県
豊岡市

日高町東河内 神鍋高原
🟢日高町 JR国府駅
 大岡 ⛩大岡神社
🟢出石町 宮内
但東町 正法寺

京都府
福知山市

🟢天座
大江町
🔴⛩元伊勢内宮
舞鶴市
真倉
南丹市

美山町 知見

滋賀県
高島市
朽木
鵜川 水尾が崎の万葉歌碑
彦根市
🔴甘呂町 ⛩甘露神社
宇尾町 ⛩白山神社
犬上郡
多賀町 久徳

三重県
いなべ市

藤原町

岐阜県
海津市

南濃町太田
海津町福江 ⛩天神社

愛知県
愛西市
小茂井町上屋敷
小茂井町南屋敷 ⛩瓢箪籠神社
日置町
津島市
🟢
中一色町 市場 ⛩神明社  -〇-〇-〇- 
名古屋市
中川区
🟢荒子町
 宮窓 ⛩神明神社  -〇-〇-〇- 
 荒子町大門
🟢神郷町
🔴花塚町
熱田区
🔴野立町
🔴神野町
🔴大宝 大宝小学校
🔴白鳥貯木場(白鳥公園)熱田西町 
   白鳥三串 -〇-〇-〇-      
🔴白鳥古墳公園   白鳥三串 -〇-〇-〇- 
     白鳥古墳 
  卍弥勒院
🔴神宮 ⛩熱田神宮
新開町
瑞穂区
大喜新町
田光町
白龍町
津賀田
日向町
天白区
🟢高宮町
御前場町
緑区 
東神の倉二丁目 東神の倉公園
和合 神の木
愛知郡 
東郷町 諸輪観音
みよし市
三好町
莇生町 明知原 東明神社
豊田市
🟢宮町
元城町
拳母町 八幡公園 八幡 三串 -〇-〇-〇- 
御立町
森町
美里
神池町
🔴宝来町 宝来南公園
志賀町神上り
古瀬間町 高落 ⛩白山社
保住町 貝戸田 ⛩神明神社 三串 -〇-〇-〇-  
王滝町宮前
豊松町宮川
大沼町 ⛩春日神社
🔴神殿町 
新城市
🔴⛩白鳥大神(白鳥神社)
作手木和田前 白鳥三串 -〇-〇-〇-  
副川市場
名号丹野

静岡県
浜松市
 
天竜区龍山町 龍山支所
大嶺⛩八幡神社 ⛩八幡神社 三串 -〇-〇-〇- 
春野ふれあい公園
⛩八面神社
島田市 
身成
中山公園 瀬戸谷
藤枝市 
宮原
花倉 卍長慶寺
静岡県藤枝市上藪田654 ⛩白山神社
八幡 八幡三串 -〇-〇-〇-

🔴焼津市
中里 ⛩若宮八幡宮 三串 -〇-〇-〇-
当目砦跡
浜当目 ⛩那閉神社
那閉神社 - Wikipedia
焼津神社まで2キロ

神奈川県
伊豆市

西伊豆町
大田子海岸

静岡県
賀茂郡
河津町見高


💟皆様方の御支援に感謝しています!

読者の皆様方のご支援に感謝しています!三浦芳聖先生の著書を復刻し、地文の住所を新住所に改め、プロのグラフィックデザイナーに依頼して串呂図のCG化を推進しています。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。


🔴神風串呂を学びましょう!


💟串呂文庫

🔴三浦芳聖著「神皇正統家極秘伝 明治天王(睦仁)の神風串呂」復刻版
🟢三浦芳聖著「五皇一体之八幡大明神 三浦芳聖 降誕号」復刻版
🟠三浦芳聖 著「神風串呂神伝」
🟢三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』(デジタル復刻版)
🔴神風串呂入門-神皇正統家極秘伝(鈴木超世志著)


🟡バックナンバー(総合)

🟠情報拡散のお願い

この記事に到着された貴方様とのご縁に感謝しています。これは皇祖神・天照大御神から地上に派遣された神皇正統嫡皇孫・三浦芳聖が解明した神風串呂の紹介記事です。

三浦芳聖が解明した神風串呂には、日本民族の進むべき道が、明確に示されています。日本民族の危急存亡の時に当たり、一人でも多くの方に読んで頂けるよう、この情報を拡散下さいますよう、宜しくお願い致します。
串呂主宰神は、なぜ、長期間かけて神風串呂を構築し、このように神皇正統の天皇を顕彰されるのか!この一点を徹底的に講究しますと、神風串呂の要諦が理解でき、今我々は、何を第一とすべきかが分かります。
ここに日本民族の存亡が掛かっているのです。真実に目覚めましょう!
2千年以上の長年月を掛け神風串呂を構築された、串呂主宰神・天照大御神様のご苦心と、生涯を掛けて神風串呂を解明された三浦芳聖師のご努力が、日本国と日本国民の皆様の幸せの為に生かされますよう願ってやみません。

神風串呂は、神界から日本民族への目に見えるメッセージ(啓示)です。

神風串呂と神風串呂に昭示されている「神皇正統家」は日本民族の宝です!さらに研究を進めましょう!

一人でも多くの方に、神風串呂の存在をシェアして頂きますよう宜しくお願いします。

神風串呂を主宰しておられる神様は、天照大御神様ですので、串呂の存在を一人でも多くの方々にお知らせすると、天照大御神様がとてもお喜びになられます。

出典は三浦芳聖著『徹底的に日本歴史の誤謬を糺す』を始め『串呂哲学第一輯』『神風串呂』『串呂哲学』『串呂哲学と地文学』『神風串呂の解明』等、通算181号(いずれも神風串呂講究所発行、1955年~1971年) を参考にして、研究成果を加味しました。

🟡前号(№389)
三浦芳聖師考案の大和章-三浦芳聖先生御降誕120周年記念
🟢次号(№391)
東海の女王 小松媛天皇説 立証!新串呂解明8-⛩元伊勢内宮と⛩女神社との神風串呂|鈴木超世志 (note.com)

*******************
🟡最後までお読みいただき有り難うございます。
串呂哲学研究会 鈴木超世志
ブ ロ グ 串呂哲学研究会
メ - ル(shinpukanro024@yahoo.co.jp)
*******************

串呂哲学研究ノートは、読者の皆様方の財政的ご支援により活動が維持されています。理解しやすい記事作成のために諸般の費用が掛かります。今一層のご支援のほど、何卒よろしくお願いいたします。読者の皆様方のご支援に感謝しています!