見出し画像

三月の対策| 日能研全国テスト結果&対策(新3年)

こんにちは、毎日日焼け止めを塗っているクエパパです!

20代の頃からクエママに「日焼け止めを塗ったほうがいい」と言われ続けていました。
5年ほど前から日焼け止めを塗り始め、ついに季節関係なく外に行く日は1年中、日焼け止めを塗るようになりました。

新しいことに踏み出すのは遅いですが、一度始めるとルーティン化できるのが、クエパパの強みです(笑)

寝る前の顔パックも5年くらい毎日続けています。
きいちゃん(kiinaさん)のような美しさを手に入れることができるのか!?


初めての日能研マイファーストから1週間経ちました。

入塾した途端に過密スケジュールですが、週末に「日能研全国テスト(新小学3年生)」がありました。

「日能研全国テスト」は全国規模の小学生テストで、日能研に通っていない小学生も無料で受けられるテストです。答案は持ち帰ることができ、テスト結果も翌日には発表されるので、日程が合えば是非チャレンジするのが吉だと思います。

毎年6月、11月頃に実施される四谷大塚の「全国小学生統一テスト」とあわせて受けると、より実力が可視化されるので大吉です。

入塾テストや日能研マイファーストテストを立て続けに受けた1ヶ月半だったので、息子もテストはどのような問題が出題されるのかを、把握してきました。

偏差値3◯からは脱却したいというクエパパの焦りもあり、今回はテスト対策を行いました。

【対策1】問題用紙

「日能研全国テスト」などの塾のテストは、学校のテストや公文の問題と違い、ページ内で問題が完結するようには書かれていません。
例えば1ページ目の文章を読んで、2ページ目(用紙を裏返して)の問題に答える必要があります。

息子は用紙を裏返したり、複数のページを行き来するのに戸惑っていて、これまでの国語テストでは、最後まで問題を解いていませんでした。
(半分くらい空白......)

ですので、息子と一緒に過去のテストを眺め、問題がどのような書き方で出題されるかを話しました。

【対策2】時間配分

どのレベルの問題にどのくらい時間がかかるかは全く把握できていませんので、全体の問題を眺めて時間配分を調整する、というのはまだまだ先です。

ですが、「少し考えて分からない・難しいな、と思った問題があれば、次の問題を解く」ことを話しました。

HSCの特性かもしれませんが、公文でも解けない問題があると、次の問題に進むことができません。「教えてくれないんだったら、やらない!」と言って途中で投げ出します......

「テストで100点を取りたい!」という気持ちが強いのかもしれませんが(100点取りたいなら素直に勉強しようよ......)、100点に近づくためには、次の問題を先に解くのが大事、ということを何度も話しました。

【対策3】記号問題

「記号で解答する問題は記号で答える」ことが必要で、そのためにはまず問題を読む、ということを話しました。

えっ、どういうこと??という感じだと思います。入塾テストの答案を見た時にクエパパも?でした。

・「記号で答えなさい」という問題に記号で答えていない。
・「ア」が答えなのに「(ア)」と書く。

という間違いがこれまで散見されていました(泣)今回のテストでは、同じような間違いを無くすことが出来ればいいのですが.....

【対策4】見直し

時間があまったら、見直しをすることを勧めました。比較的簡単な計算のケアレスミスが多いだけでなく、問題2の答えを答案用紙の3番に書くという「なぜそうなる!(怒)」というミスも日能研マイファーストテストではありました。

(「二月の勝者」の黒木先生の発言「ミスが多い子は〇〇」、はそっと閉まっておきます......)

最後まで考える!1点でも多く取る!という意識が芽生えれば、見直しをしっかり行うかもしれませんが、実際はまだ難しいかもしれません......
見直しで少しでもミスが減ってくれることを祈ります。

【対策5】テストがあることを認識させる

息子は自分の思ってた予定や気持ちと違う場合、全力で拒否をします💦

前日に「明日〇〇があるから朝9時までに準備するよ」と話していても、当日調子がイマイチだと、「なんで!行きたくない!」と拒否します。
イベントがあるたびにこのような状況になるので、朝から怒号が飛び交うことが日常茶飯事です(号泣)

前日に「明日、日能研全国テストだよ」と伝えていても、当日拒否する可能性が高いので、今回は1週間前から毎日テストがあることを伝えました。
前日までは笑顔で「分かった!」と言っていましたが、結局今回も当日の朝に「えっ今日?行きたくない、めんどくさい」と言い、一瞬ヒヤッとしました。1週間言い続けていたので、拒否度は弱めで、割とスムーズにテストを受けることが出来ました。ふぅ💦

正直、1週間言い続けても拒否するのか(困惑)、という気持ちが大きいですが、何かイベントがあるごとに時間をかけて口酸っぱく言い続けようと思います。


ということで、世間一般のテスト対策とは大きく違いますが(笑)、今回は5つの対策を行い日能研全国テストに臨みました!

結果はどうなるでしょう。

それではまたお会いしましょう!
エンジョイ&バイン

ファミクエレベル4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?