見出し画像

グループ配信:灯りの種たちチャンネル

気づいたら個人のラジオ配信を再開して後少しで8ヶ月が経ちます。
こちらのnoteと同じ様に実験チャンネルで何がどう変わっていくのかどう繋がっていくのか、どう変化していくのかわからないその先を楽しむ実験チャンネルです。

個人のStand.fmのラジオチャンネル 色葉laboはこちら↓です。

面白いかもで始まった…

そしてその個人チャンネルで話ながらみんなでラジオをしたら面白いかな?って思ってやりたい人〜。って募集して始まったのが灯りの種たちチャンネルです。
思いついて募集しますって配信した時の放送がこちら↓

運営方法は色々考えた結果、7名で各曜日を担当してその担当がその曜日で話す事にしました。
毎回対談とかゲストを呼ぶとか、やりたい人が好きな時に話すとか考えたんですけど、やり始める前ってモジモジして結局しないで終わっちゃうとか1回だけとかいつするのか分からないって余計に緊張するかなぁって思って…
曜日を決めてみることにしました(笑)

っということで夏至から始まったグループ配信はこちら↓
灯りの種たちチャンネルです。

こちらも実験なので話しているうちにどうなっていくのかわかりません。
わからない楽しみが好き(笑)
変化とか進化って楽しいですよね。

このラジオで始めて話した方もいらっしゃるのですが、だんだん話し方が変わってきていたり、7名いるので7名の変化がまたすごくてびっくりします。

7名のグループチャットがあるのですがここはなんかなんでも話せるなんでも聞けるなんでもシェアできる灯りの種たちのハブみたいになってます(笑)
この場があることで安心感があるので思い切ってやってみて『こんなだったよー』とか聞いてくれる人達がいるって温かいなって思います。

灯りの種たちってどういう意味

音声の方が良い方はこちらを聞いて頂けると嬉しいです。

たまたまなのですが、今回のメンバー7名全員石松多美子さんが主催されている所属しているオンラインコミュニティClub JKに所属しています。
グループ配信のメンバーを募集した時は聞いてくださっていた方皆さんに向かって話していたので特に決まりとかはなかったのですが、面白そう!って思ってくださったのがコミュニティの方々でした(笑)
コミュニティ内の人々が面白いに惹かれる人々なので必然だったのかもしれないです(笑)

そしてそのClub JKの前にJK塾ってありました。 
ちなみにJKとは自分開花と言う意味です。

多分またそのうちJK塾が開催されるのではないか?と思うのでピンと来た方は石松多美子さんの『直感パラダイス』という番組を聞いてみてください。
こちら↓はラジオトークというプラットフォームです。

そのJK塾内で講義があったのですが、そのある講義内で、人はみんな繋がっているけれども、それぞれ一人一人は1つ1つ違うランプシェードのようにいろんな形や色、質のものがあって発光している。
元を手繰っていくとその電源というか電気というものでみんなが繋がっている。

みたいな説明をしてくださったんです。
私の拙い説明でうまく伝わるかしら?
量子力学とか集合的無意識とかOnenessとかそういった事の説明でした。

…でその時に自分の頭の中に浮かんだその電球やランプシェードのイメージが種みたいに見えたので、私達(地球上の人)みんな一人一人が灯りの種たちみたいだなぁ…って思ったのでした。
それで今回のグループ配信のチャンネル名を『灯りの種たち』にしました。

曜日担当

各曜日のパーソナリティを簡単にご紹介しますね…

月曜日:色葉彩

月曜日が好きな曜日なので(金曜日も好きなんですけど…)最初に月曜日とっぴ!ってしましたw

火曜日:女将ゆー

焼きそば屋さんの女将でルノルマンカード引き。
めっちゃ男前セクシーな彼女です。
ベリーダンスしてます。
最近髪型から姿からどんどん変化していってどうなっていくのかほんと楽しみです。
女将ゆーさんもnoteをしているので良かったら見てみてください!

水曜日:みーしゃっち

彼女はバックパッカーでありとあらゆるところへ行き、現在はアーユルヴェーダの専門家として日本から行かれる方をインドのアーユルヴェーダ施設にご案内して現地で仕事をしたりしています。
そのうち日本とインドが半々ぐらいになりそうです…
お話もインドからとか、知らない国のお話や、お米づくりをしたりしているのでそういったお話や身体のことなど聞けます。
本も出してますw

インドでアーユルヴェーダ体験したい方彼女のInstagramからどうぞ…
彼女からアーユルヴェーダ的アドバイスも受けられるそうです。

木曜日:みかよん

みかよんは風のガーデンというお話を聞いてくれるサービスをしています。
どなたでも利用できますよ!
お問い合わせはこちら↓からしてみてください。

お年寄りが好きな彼女はその風のガーデンでお年寄りのお話を聞くサービスもされていて、その聞いたお話をこの前は文章化されていました。

お年寄りのお話って本当に貴重な体験をされてきた私達が知り得ることもない時代の生の声が聞けるって素敵だし、お話されることで頭が当時に戻って若返ってハリが出るのではないか?と思います。

美姿勢トーニングのインストラクターや合唱団にも所属しプロの方と歌ったり…
彼女も変化が止まらないので要チェック!

金曜日:コーヒーちゃん

コーヒーちゃんって名前がついているからコーヒー好きなんだろうな…とは思っていたのですが、コーヒーの豆の名前を毎回言っているツワモノでしたw
彼女の配信は毎週恒例『お疲れ様でした〜』が本当に1週間頑張ったな…って気がして心地よい気分になります。
彼女の凄いのが話しながらお料理をしています。
そのうち奇跡のラジオでお料理番組が始まるかもしれません。
ほんとやって欲しい!

土曜日:めんちゃん

めんちゃんは4人の子供のお母さんで、愛する旦那様の妻で、役割がとにかくびっくりするほど多いのに、その隙間にものすごく色々上手く滑り込ませてかなりアクティブな毎日を過ごされています。
ほんとにパワフルで活動出来な様子に勇気をもらえます。
歌が上手なのでそのうち歌ってくれるかもしれません。

※アカペラで歌ってもいいのか(著作権の関係で許可が必要なため)調べてみたらStand.fmは楽曲利用の申請をしたら可能なようなので申請します!申請が承認されたら歌が聞けます(^^) 

日曜日:おメグ庵さん

めっちゃ素敵な作品を作られている英国でSilversmithを学ばれたアーティストです。
彼女の作品はInstagramをみてみてください!

アーティストなだけに彼女のトークはとにかく描写が絶妙で知らないことや景色が目に浮かぶ描写に毎回違う世界へ行くような感覚になります。
また面白い事が浮かぶ方で突然『え?』と思うことを思いついて始めます(笑)
運が良かったらその始まりのかけらが聞けるかも…
アーティストさんの始まりのかけらってめっちゃ貴重!

という7人7色以上のメンバー紹介でした。

音声配信の楽しみ方

音声って自分を客観的に聞けるので、自分自身の気づきも大きいし、人のを耳で聞きながら自分の中での気づきもあったり、その声の振動が身体に伝わった時の自分の変化が面白いなって思うので、文書とはちょっと違った伝達ツールだなって思っています。

自分の受け取り方が同じテーマでも音で聞くか、文章を読むかでまた違ったり、写真でみたりするとまた違うのも面白いです。

特に音でものや景色の説明を聞くと聞いた人によって違った景色になると思うのでそれもまた楽しめるのではないか?と思います。

この配信の中でみんながお題を出したりして、そのお題の答えが違うところがまた楽しいし、みんなそれぞれがそれぞれのタイミングで変化や進化していく様子を日替わりで聞けるのが楽しいです。

こんな楽しみ方もいかがでしょう?

お題や問いかけをよくしているので自分はどうだろう?って毎回考えてみると面白いかも。

よかったらフォロー頂いて一緒に変化を楽しんで頂けたら嬉しいです。
何か思いついたり私はこうでした!とか、こんなお題はいかがでしょうか?など…あったらレターお待ちしてます♪


サポート頂けたらモチベーションがグ~ンっとアップします♫ 『ワクワクの連鎖で地球温暖化緩和をする』実験laboとして、そして美しき水の惑星地球に住む地球人に貢献できるようなものすごいことが出来るよう頑張ります!