見出し画像

Quorum読むラジオ第12回 2021年8月10日配信【後編】

皆さん、こんにちは。Quorum編集です。

Quorumラジオは代表で子供4人のママでもある杉本直子と、相方のたくちゃんコーチが毎週配信してます。

✿穏やかな気持ちになりたい
✿「そのままでいいよ」と自分を認める方法を知りたい

ラジオでは、時事話やコーチング、家族との関係構築などの話題を、ゆる〜と小気味良く話してます。

こちらで配信してるので、過去のアーカイブも是非お楽しみください。皆さんのコメントも随時募集中です。気軽にコメントしてください。

2021年7月からは1コマ約30分間の放送になってます。

Quorumラジオ#12

今回は、2021年8月10日に配信した第12回目後編の文字起こしです。第12回の放送は約30分と短時間ですので、「少しだけ時間に余裕があるな」と感じたら、ぜひ音声でもお楽しみください。

第12回のテーマは、

①C1グランプリの審査員をしてみて

②キャリアコンサルタント試験合格発表

③私がわたしを大切に扱う

の3本立てで、プロコーチの2人がゆるりと語っています。是非最後までお楽しみくださいね!

第12回後編では、前回に引き続き「私がわたしを大切に扱う」についてお話しています。Quorumの軸とも言える内容なので、是非最後まで読んでくださると嬉しいです。

杉本:子供たちにそうなってほしいっていう思いもあるし、みんなに対してそうなってほしいっていう思いももちろんある。

たくちゃん:日本のこれまでの道徳観と違うから責められることもあるかもね。インドの人とかよく聞くのが、「あなたは生きてる段階でもう迷惑をかけてるから、それを気にしないで好きなことをしなさい」って言われるらしいね。まあ正しいっちゃ正しいよね。

すぎもと:良いこと言うね(笑)なんかさ努力したからって、必ず認められて報われるわけじゃないじゃん?誰のために、とか、やりたくてやってることかによって違うわけじゃん?

たくちゃん:そうだね。喜んでほしいから頑張るってことだったら喜んでくれなかったらゼロだもんね。恨みが増幅していきそうな事件になったりしそうだね(笑)

杉本相手のためじゃなくて、「自分がやりたいからやってるんだよね」って自分を大切に取り扱ってから、他人を取り扱うことができたらいいなって思う。

たくちゃん:それじゃないと「誰かを喜ばせたい」みたいな一時的に爆発的な力を得たとしても、続かないよね。なかなか深い概念ですね。これはみんなも意識してもらったほうがいいよね。これは自己中と同じに考えるとおかしくなっちゃうよね。

杉本:「他人のために何かする」みたいに「他人軸」で言われたら、それはそれで正論が山のように降りかかってくるだけだから、さっきたくちゃんが言ったみたいに「生きてるだけで迷惑かけてるんだから好きなことしていいんだぞ」みたいな視点があってもいいよね。

たくちゃんそれを恩返しできるように頑張って生きていきないっていうほうがいいいよね。今がそうやって考える切り替えのタイミングになればいいよね。

杉本:是非きっかけになりたいですね。本当に子供のこと思ってるかっていうと親都合のこともあったと思うんだよね、「大人しい子」「良い子」「評価される子」「人に迷惑かけない子」ね。

たくちゃん:そんなのは今我慢してるだけだよって。今何を感じてるんだろうって考えることが日々の行動の中で大事だよね。

杉本:自分が誰とあって、誰と過ごすことに時間を使うのか考えたほうがいいっていうのは自分をどう取り扱ってくれるのか、そういう人といるのを考えることになるよね。

たくちゃん:私を大切に取り扱ってくれない人のところにはいかないって大事だよね。

杉本:難しかったらほどほどにして終わらせようって、自分を許可したり心の声を聴いてあげたりするのが大切だよね。自分を消耗させることに慣れすぎちゃってることを自覚したら、そういうことを取り組むと心の健康寿命が長生きするんじゃないかな。

たくちゃん:そういうマインドセットしたい人は僕がじっくりお手伝いしますね。「私がわたしを大切に取り扱う」を唱えながら床についてほしいです。

杉本:床なんだね(笑)

たくちゃん:眠る時に言い聞かせてほしいですね。「私がわたしを大切に取り扱う」って繰り返し言っていくと、「そうだよね」ってなるから。

杉本:良いですね。言霊ですね。それを日常にしていくっていういプロセスをやりましょう。

たくちゃん当たり前の軸としていくことね。気に入りましたね。リスナーの皆さんにも是非実践していただきたいなって思っています。

■Quorumとは

『「自分らしく生きる」ためにも、1人1人が過去を受け入れ、今を楽しみ、未来へ臨む』を掲げ、「親断ちコーチングプログラム」を展開しています。「親」ではなく「個(子)」である皆さまに寄り添ったコーチングが必要であるという観点から、自分と家族の将来のために、「親断ち」(=親からの心身自立)を目指していきます。

もし興味があれば、Quorum公式サイトを覗いてみてくださいね。サイトではメルマガ登録も受け付けています。「親断ち」や「自立」、「コーチング」に関する情報を定期的にお届けしています。親子問題の解決に踏み出す一歩としてぜひご活用ください。

今年は、モニターさんも随時募集しておりますので、まずはお気軽にご連絡くださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?