見出し画像

Quorum読むラジオ第15回 2021年8月31日配信【中編】

皆さん、こんにちは。Quorum編集です。

Quorumラジオは代表で子供4人のママでもある杉本直子と、相方のたくちゃんコーチが毎週配信してます。

✿穏やかな気持ちになりたい
✿「そのままでいいよ」と自分を認める方法を知りたい

ラジオでは、時事話やコーチング、家族との関係構築などの話題を、ゆる〜と小気味良く話してます。

こちらで配信してるので、過去のアーカイブも是非お楽しみください。皆さんのコメントも随時募集中です。気軽にコメントしてください。

2021年7月からは1コマ約30分間の放送になってます。


Quorum#15「自分自身を整えるのはモチベーション管理の1つ」


たくちゃん:なおちゃんは最近やってることとかありますか?

杉本:一回しかしてないんだけど、歯をねホワイトニングをしようってね。

たくちゃん:ホワイトニングにチャレンジしようとしてるんだね。

杉本:まだ1回目だからね、継続するものらしいから。自分に対して何かをすることって、他人に対して何かをすることと同じくらいやったほうがいいことなんだろうなって思う。あんまり最低限髪を染める、ネイルをするとかやってたけど、身体の内側のメンテナンスをやると状態が良いなって思うとモチベーションが高くなるのね。だからどういうことかというと、お金を払ってホワイトニングをすることはモチベーション管理ですね。

たくちゃん:なるほど。モチベーション高くするために白くするんですね。ホワイトニングしましたってなったらどんないいことがあるんですか?

杉本:今よりは何トーンか上げると自分で綺麗になったなってわかるしね。

たくちゃん:自信になったりするからね。

杉本毎日自分が疲れたとしても、そういう時も丁寧にパックをしたり自分に対して何かするとちゃんと自分に返ってくるでしょ?だから自分には過度にしてもいいんだよ。おすすめだよ。

たくちゃん:どれだけ白くなるんだろうな~(笑)

杉本:そういわれると怖いな(笑)

たくちゃん:ただ白くなるだけじゃなくていろんな効果があるのね。

杉本:フルタイムで昔働いていた時は、そういうことの優先順位下げてたから、今はその優先順位があげられてるのはありがたいことだよね。

たくちゃん:なおちゃんのクライアントさんもなおちゃんの疲れ切った顔よりは、綺麗にしてピカピカのなおちゃんが来てくれたほうが良いセッションいnなりそうだなって錯覚するじゃんね(笑)

杉本:疲れ切ってる時あるよね。

たくちゃん:女性は男よりも気使うことは多いと思うから、ケアするのはいいよね。

杉本:たくちゃんのモチベーション管理はどうなの?

たくちゃんモチベーション管理って言ってもそんなにしないですね。そもそもモチベーションが上がったり下がったりしないので、僕のワールドでは。熱量が違うだけでやるにはやるよ。必ずしもモチベーションを上げてやらなけばならないとは考えてないね。

杉本:男性と女性は違うのかな。私今ホワイトニングの話したけど、例えば女性は白髪染めとか、好きな髪型をしたり、好きな服を着るとかさ、まあそれだけではないだろうけど。

たくちゃん:そういうのはあんまりないかもね。男は何が面白いんだろうね(笑)

杉本:(笑)例えば旅行とか?車、バイク・・・とか?

たくちゃん:確かに結構強引に行ってたよね。それで整ってたかもしれない。けど実はそんなにモチベーションには繋がってないかも。

杉本:あ、そうなんだ。

たくちゃん:そういうのは予定にしちゃうからね。計画して何があろうとやろうって思ってるからね。例えばモチベーションって言えば、日曜に旅行に行くからあと3日間は仕事頑張ろうってなるのがモチベーション上げるみたいな感じじゃん?でも自営業だからそこらへん自分で都合つけれちゃうから、そういうのがないんだよね。

杉本:私自営業だけどあるな。

たくちゃん:前に餌をぶら下げなくてもやれるようになった。モチベーションだからって上げなくちゃいけないって思わなくてもいいかなって。最近は旅行とか行けないから、ネットフリックスとかで第何話まで行ったから次見ようとかの楽しみとかはありますね。でもそれがモチベーションには影響しないですね。なんかそれでモチベーションで仕事ができないとかだったらモチベーションあげなきゃいけないですね。

杉本:私は、モチベーション上がるといつもと違うスピード感だったりするかな。

たくちゃん:あー、特別感を感じて、行動が加速したりするんだね。「こういうことあるから頑張ろう」っていいんだけど、それに頼ってばっかりだと何が怖いかって言うと、それがなくなっちゃたら頑張れないってなったらどうするの?

杉本:まあ、何もないがデフォルトだからね。

たくちゃん:何も特別なことがないから頑張れないわ、ではいかないわけじゃん。

杉本:そうだね。仕事自体は楽しいからね。ただそれは続くものっていうベースでいて、あ今週はネイルしようかなとかの楽しみに変わるよね。

たくちゃん:そういう楽しみなことがないと、仕事に楽しさを見出すとかさ。これができるとこういう世界観を実現できるじゃん、とかさ。そのこと自体を楽しむ。これが終わったらこれに行けるじゃん、とかね。

杉本:それはいいよね。

たくちゃん:ご褒美はなくてもいいくらい。あったら嬉しいけどなくてもいいって感じ。

杉本:それで言うとご褒美ではないかもね。同時進行で行く感じ。例えば、学校が楽しい、この習い事も楽しい、この塾の世界が楽しい、って感じかも。ベースはやっぱり仕事とか生活が楽しいってのはあるかもだけど。

たくちゃん:よく言うのがドーパミンがでるとかいうじゃん。

杉本:私の場合はドーパミンじゃなくてセロトニンかも(笑)ドーパミン的なものはほどほどにねっていいかもね。

たくちゃん:コントロールの仕方みたいな感じになりましたけど、モチベーションは必ずしも上げなくてもいけるのではないかと。日々ホワイトニングをしながら、そういうのをトリガーにしてるんだね。

杉本:そうだね。私は自分が自分に対して何かやったものが形になっていったり、周りの環境もあるけど、セッションの裏側では疲れた顔してやってるときもあるけど、それよりも日常で自分が自分に対して何かやってるって目に見えてわかるものがあればいいよねって。

たくちゃん:そうだね。上がる要素が分かってるのはいいよね。


■Quorumとは


『「自分らしく生きる」ためにも、1人1人が過去を受け入れ、今を楽しみ、未来へ臨む』を掲げ、「親断ちコーチングプログラム」を展開しています。「親」ではなく「個(子)」である皆さまに寄り添ったコーチングが必要であるという観点から、自分と家族の将来のために、「親断ち」(=親からの心身自立)を目指していきます。

もし興味があれば、Quorum公式サイトを覗いてみてくださいね。サイトではメルマガ登録も受け付けています。「親断ち」や「自立」、「コーチング」に関する情報を定期的にお届けしています。親子問題の解決に踏み出す一歩としてぜひご活用ください。

今年は、モニターさんも随時募集しておりますので、まずはお気軽にご連絡くださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?