見出し画像

Quorum読むラジオ第13回 2021年8月17日配信【前編】

皆さん、こんにちは。Quorum編集です。

Quorumラジオは代表で子供4人のママでもある杉本直子と、相方のたくちゃんコーチが毎週配信してます。

✿穏やかな気持ちになりたい
✿「そのままでいいよ」と自分を認める方法を知りたい

ラジオでは、時事話やコーチング、家族との関係構築などの話題を、ゆる〜と小気味良く話してます。

こちらで配信してるので、過去のアーカイブも是非お楽しみください。皆さんのコメントも随時募集中です。気軽にコメントしてください。

2021年7月からは1コマ約30分間の放送になってます。

Quorumラジオ#13


今回は、2021年8月17日に配信した第12回目前編の文字起こしです。第12回の放送は約50分と少しだけ長いので、「今日は時間に余裕があるな」と感じたら、ぜひ音声でもお楽しみください。

第13回のテーマは、

①この大雨という悪天候のせい?

②フォーカシングの好きなところ。

③私がわたしを大切に取り扱っているかどうかのバロメーター。

の3本立てで、プロコーチの2人がゆるりと語っています。是非最後までお楽しみくださいね!

読むラジオ第13回前編では「この大雨という悪天候のせい?」フォーカシングの好きなところ」を話題にお話しています!

直子さんが学んでいる「フォーカシング」はなかなか興味深いですよ。是非最後まで読んでくださると嬉しいです。


■これは全て天気のせい?(笑)

たくちゃん:天気がね、半端ないよね(笑)

杉本:前回も言ったけど、洗濯ものが乾かなくてストレスですよ。

たくちゃん:そんなレベルじゃないくらいヤバイですよね。流されてたりして。まあいったん乗り越えたかなって感じはしますけど。そう、今日は天気に絡めて話していこうかなと。色々外いけないとかあるじゃん、イライラしちゃう。

杉本:同じ空間に居続けるっていうのもイライラとかフラストレーション溜まったりするだろうけどね。母親のほうが問題なんですよ。気づいたら心地良いようにするために片付けたりするんだけど、気づいたら心地良くない状態になってしまうんだよね。

たくちゃん:母親の心地良い状態は片付いてることだって子供は気づいてないんだよね。

杉本:心地良いものを求めてるのに、心地良さはどこへ?って感じ(笑)イライラとか湧いちゃってるよ(笑)

たくちゃん:これは全て天気のせい?(笑)

杉本人は余裕がなくなると性格の悪い面が出てきやすくなっちゃうからね、普段だったら許せたり気分変えられたりするところで、変えられなくなっちゃって。悪い環境にさらに影響されちゃったりするから、例えば私だったら、家が汚いってところに影響されちゃったりするわけね。

たくちゃん切り替える意味でもいいよね。「これは天気のせいだよね」って。

杉本:悪いことに影響にされてってるなって思えると仕切り直せるからね。

たくちゃん:じゃあ全ては夏のせい・・・?(笑)

杉本:イライラしてても子供同士がキャッキャしてるの見てると「これでもいいかな」って思えるんだよね。私子供たちとホラー映画見ちゃってさ(笑)なんであれ見ちゃったんだろう(笑)

たくちゃん:DVD整理してたら「ナウシカ」出てきたから見てたんだけど、登場人物がマスクしてて、あの時代が空気が毒なんでしょ?それ見て、コロナを見据えてるのかなって思って宮崎駿すげえってなった(笑)ナウシカのマスクほしいなって思った。あれを先読みしてたとしてたらすごいよね。

杉本:そうだね。ちょっとだけ話変えるけど。隣に亀がいるのね。この亀吉をちょっと移動させるね(笑)

◼️一緒に集中して共鳴する「フォーカシング」

たくちゃん:ただいま亀吉移動中です。完全に話を変えるけど、今「フォーカシング」学んでるじゃん?今どんな感じなの?

杉本:私がフォーカシングが好きなところを伝えたほうがいいよね。私たちがメンタルヘルスで言葉から頭の中や心にアクセスして思いや考えを引き出して進めていくじゃないですか?フォーカシングは、心と身体から声を聴くことをメインにしてて、まず第一は自分の身体にどんなことが起きているのか、自分の内側を感じてみることね。感じるって目に見えないけど、私だったらこわばった筋肉とかズキズキするとかモヤモヤするとか、フォーカスすることで理解できて、それで自分の中で硬くこわばった筋肉がほぐれだしたり、実際に触っても柔らかくなったり、軽くなったりするのね。心の目で見るっていう感じかもね、それで体に何が起きてるのか観察する感じ。それが変化してくのね。

たくちゃん:それ面白いね、詳しく教えて。

杉本:例えば一緒にやってる人とかは、硬くちくちくしたものが移動してきたり、ぎゅーと締め付けてたものがなくなったとかね。この間「親断プログラム」をやってくださってるクライアントさんとか、「ちょっとつらそうなので今自分がなってる体感を感じましょう」って言って、過去のことを考えると頭がぎゅってなって苦しいってことだったので自分に対して優しい目で見てみるっていうのが前提なフォーカシングをしてみたら一緒に進めてたら、頭が痛いのがなくなったって言ってて。

たくちゃん:結構やってるほうもクライアントを信じて関わることをしないとフォーカシングできないよね。

杉本:表現しにくいことは無理に引き出そうとしないので、感じたことをそのまま言ってもらって、言葉に出すとなんか違うなってなったりもしたりね。

たくちゃん:面白いね。フォーカシングをやってる最中は、進んでいるというよりかは、立ち留まってる感じなのかな?

杉本:そうだね、今を感じないとダメじゃん?一緒に集中して共鳴してね。だからすごい面白いよね。

たくちゃん:いいですね。今はその学びの途中ということでね。これからも楽しみですね。


■Quorumとは

『「自分らしく生きる」ためにも、1人1人が過去を受け入れ、今を楽しみ、未来へ臨む』を掲げ、「親断ちコーチングプログラム」を展開しています。「親」ではなく「個(子)」である皆さまに寄り添ったコーチングが必要であるという観点から、自分と家族の将来のために、「親断ち」(=親からの心身自立)を目指していきます。

もし興味があれば、Quorum公式サイトを覗いてみてくださいね。サイトではメルマガ登録も受け付けています。「親断ち」や「自立」、「コーチング」に関する情報を定期的にお届けしています。親子問題の解決に踏み出す一歩としてぜひご活用ください。

今年は、モニターさんも随時募集しておりますので、まずはお気軽にご連絡くださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?