見出し画像

2024_ダービー卿CT/大阪杯の回顧


今週も、週末に行われた重賞レースについて、簡単に振り返っていくことにしましょう。


土曜 中山11R ダービー卿CT 


ここは、全体のレースラップが12.7 - 11.5 - 11.3 - 11.3 - 11.0 - 11.4 - 11.4 - 12.3

形としてはエエヤンの大逃げとなりましたが、ラップ構成的には昨年春のニュージーランドTよりも前半が遅いくらいでしたので、見た目以上に後ろから行く馬には苦しい競馬になったとみるのが正解ではないでしょうか。


勝ったパラレルヴィジョンは、馬体が絞れてさらに体調が上がっていた感じもありましたし、枠と展開にも恵まれていた中で、過去一番と言っていい強さを見せつけるレースができました。

この馬、瞬時に動けるタイプではないだけに、東京コースの瞬発力比べが合うタイプの馬ではありませんけど、今回のようにこの馬の力を最大限発揮できる環境が整えば、さらにもう一段上のパフォーマンスが見せられる気もしています。


2着エエヤンは、逃げる形に持ち込んだことで、久々にこの馬らしい走りを見せられました。

この結果を踏まえても、気性面の課題が解決したとは到底思えませんが、復調のきっかけを掴めたという意味においては、価値ある好走劇だったように思います。


3着アスクコンナモンダは、決して中山向きとは言えず、さらに展開も向かなかった中においては、最後、よく追い上げてきたな、と。

4着ニシノスーベニアは、結果論、枠と展開がこの馬に向かなかったわけですけど、レース内容は見どころ十分でしたので、この4着は前向きに捉えていいのではないでしょうか。

11着ディオは、道中のポジショニングで厳しい位置に入ってしまったのが大きかったですね。ただ、それにしても負け過ぎの印象もありますので、今回は状態面が本当でなかった可能性も視野には入れておきたいと思います。

12着クルゼイロドスルは、スタートひと息で何もかもが噛み合わないままレースが終わってしまいました。

14着インダストリアは、負けるにしてもこんな大敗を喫する馬ではありませんので、今回はそもそも走れる状態になかったと割り切る以外にありません。競馬なんでこういうこともあるのですけれど、かなり消化不良のレースとなってしまいました。


◎インダストリア → 7番人気14着
○ニシノスーベニア → 3番人気4着
▲クルゼイロドスル → 6番人気12着
△ディオ → 1番人気11着

自己評価 0/10点


日曜 阪神11R 大阪杯 


大阪杯のレースラップ
12.4 - 10.9 - 12.5 - 12.6 - 11.8 - 11.5 - 11.5 - 11.4 - 11.4 - 12.2
勝ちタイム 1:58.2

8レース、2勝クラス戦のレースラップ
12.5 - 10.5 - 12.4 - 12.2 - 11.9 - 12.0 - 11.8 - 11.8 - 11.5 - 12.1
勝ちタイム 1:58.7

この比較からだけでも一目瞭然、案の定と言えばそれまでですけど、今年の大阪杯は、GⅠと呼ぶにはかなりの抵抗を感じるくらい残念なレースレベルとなってしまいました。


勝ったベラジオオペラは、1コーナーまでに番手外の位置を取り切る明確なレースプランを着実に遂行し、向正面でローシャムパークが外から動いてきた時も、慌てず騒がず2番手の位置を譲らなかったことが直接的な勝因と言っていいのではないでしょうか。

ただ、馬場差を考慮すれば昨年12月のチャレンジカップから一気にパフォーマンスレベルが上がったわけでもなく、自分の力を出し切ることに集中したら結果として先頭でゴールインできてしまった。そんな評価に留まるのは致し方のないことでしょう。

もちろん、鞍上の好騎乗とこの馬の初GⅠ制覇には心から拍手を贈りますが、先々に向けて大きな収穫があったわけではないという点には、どうしても留意が必要になってくるのかな、と。


2着ローシャムパークは、これだけロスの多い競馬になりながら2着を確保したのですから、「最も強いレースをしたのはこの馬」という評価でいいように思います。

ただし、テンが速くなるレースでは、前半に位置を取れないことを露呈したのも事実ですので、器用さを求められるコースでの戦いになると、大味な競馬になって取りこぼすシーンが今後も出てきそうだな、と。


3着ルージュエヴァイユは、インにこだわる一か八かの弱者の競馬がハマったのと、全体のレースレベルが上がらなかったことが、この好走につながりました。

もちろん、この馬が自分の力を出し切ってこその好走ではありましたので、その点に関しては、当然評価に値するのですけれど。


4着ステラヴェローチェは、ローシャムパークに次ぐ好内容の走りを見せてくれましたが、まだ絶好調にはひと息だった分、最後は前の馬と脚色が一緒になってしまいました。それでも、長期休養明けを使いながら良化しているのは事実ですので、この先、目が離せない一頭になることは間違いないのではないでしょうか。

6着プラダリア、7着ソールオリエンスに関しては、凡走というよりもこのレース条件では概ね力どおりの結果だったのかな、と。

11着タスティエーラは、勝ちにこだわるレースをした結果とはいえ、それにしても走れなかったですね。あの位置取りから完全に伸びを欠いたとなると、力不足だけでは説明しきれない部分もありそうですが、、、

13着ハーパーは、位置取りが中途半端になって終始外を回される形に。器用さを生かしてこその馬がこのように大味な立ち回りを強いられれば、この惨敗という結果も致し方なかったように思います。ただ、馬自身が成長力を欠いている可能性も否定はできませんので、次走がこの馬にとっての試金石となることは間違いないのではないでしょうか。


◎ローシャムパーク → 3番人気2着
○タスティエーラ → 1番人気11着
▲ハーパー → 9番人気13着
△ベラジオオペラ → 2番人気1着

自己評価 6/10点


この週末の重賞は、ダービー卿CTが目も当てられない大ハズレ、大阪杯がなんとかギリギリ引っ掛かったという内容に終わりましたが、対象馬をしっかりと絞り込んでおけば、なんとも微妙なこの成績でも収支がマイナスにならないことを読者の皆さんにお伝えすることができたのかな、と。

当たったレースよりも、むしろダービー卿CTのように大ハズレとなったレースを振り返る時にこそ、バラバラと点数を買うことがいかに非効率で愚かな行為であるか、本当によくわかるというものですね。

※ 初公開!誰でもわかる馬券力向上の極意はこちら


それでは引き続き、「本気の競馬力向上研究所」およびメンバーシップ馬券裁判男が本気でつくった競馬質問箱をどうぞよろしくお願いいたします!

サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!