8 レース考察のまとめ


ここまで3項にわたって、「レースを細分化して考察する」ことを試みてきた。

皆さんにとって、着眼点自体はおなじみのものだったと思うが、個別にフォーカスすべきポイントについての解説を読んでみると、「なるほど、そこを見るのか」とか、「コイツは、そんな細かいところまで観察してるんだな」などと驚いた場面もあったのではないだろうか。


ただし、ここまで解説してきた内容を一気に突き詰めようとしても、何より労力がかかるし、時間もかかる。もしかすると、競馬を楽しみながら、予想力の向上を目指すには、ちょっとばかり荷が重いかもしれない。特にビギナーの方なら、なおさらだろう。

そこで、本項では、ここまで解説してきた考察すべきポイントについて、優先順位をつけながら、簡単にまとめておくことにしたい。

皆さんには、下記の優先順位を参考にしてもらいながら、無理のないペースでレースを観る眼を養ってもらって、少しずつステップアップしてもらえたらと思う。

ここから先は

2,617字
馬は、機械ではなく感情を持った動物。それゆえ、数値だけで馬のすべてを評価することは絶対に不可能なのです。だから、訳知り顔で語られる、まやかしの情報なんかに惑わされちゃダメ! 本マガジンでは、予想力向上の基礎となる正しく馬を知る方法について、詳しく解説しています。競馬の奥深さに触れて、「楽しみながら儲ける」という新たな競馬の世界を、皆さんも一緒に楽しみましょう!

通称「北海道の馬券裁判男」が、自らも実践してきた正しく馬を知る方法を初公開。実績に裏打ちされた独自のノウハウを知って、これからはあなた自身…

サポートは任意です。 この記事があなたのお役に立てた時だけでかまいませんので、サポートしてもらえたら励みになります!