見出し画像

【2021年】買ってよかったものベスト10!

今年もお疲れ様でした。

みなさま、たくさん買い物をしましたか?

これ系の記事を見るたびに私はろくなもの買ってないからなぁ。と思っています。

しかし、

Amazonの履歴を見てみると忘れているだけでいろいろ買ってるものです。

それであれば流行りに乗ってやってみよう!そんな思いで書いてみます。

どうぞ、よろしくお願いします!

【第10位】ゴミ箱:Amazon限定のシンプルなもの

シンプルなゴミ箱。

段ボールでできていますが、白のデザインでどんな場所、シーンにも馴染みます。

なぜこれを買ったのか?

いいゴミ箱ってなかなかないですよね・・・。

これぐらいシンプルなもので十分だという結論に至りました。

しかもこちら、段ボールでできているので、もし汚くなってしまったり、他に欲しい!と思うゴミ箱がでてきたら、気軽に捨てればいいのです。

安いので、買い替えも気軽です。

シンプルで、清潔に保てて、他にいいのが見つかればすぐ捨てられる。

そんな素敵な要素がつまったゴミ箱なのです。

次、いきます。

【第9位】タイルマット:アイリスプラザ

こちらは、自分の部屋に敷く用のマットです。

部屋の雰囲気が驚くほど変わります。

現在フローリングの部屋で過ごしてる方は、一度騙されたと思ってこれにしてみてください。

一気にオシャレな雰囲気になって、ウキウキな気持ちを味わることができます。

ちなみにわたしの約11畳の部屋を埋め尽くすためには3セット使いました。1セット6000円なので、2万円のカーペットを買ったと思えばまぁまぁ許容範囲です。

3セット目は半分ぐらい余ったので、もし8畳ぐらいであれば2セットあれば足りるはずです。

質感としてはオフィスに敷いてあるカーペット。

少し弾力があって踏み心地も抜群ですし、イスのコロコロでフローリングを傷つけることもありません。

なお50cm×50cmの正方形ですが、カッターで切ることができるので、どんんな形でもぴったり埋めることが可能です。

ぴったりできたときのスッキリ感はなにものにも代えがたい爽快感があります。

次、いきます。

【第8位】テレビスタンド:イコールズ

テレビ台って、実はあまり活躍してないですよね。

あいつ場所だけとって埃もたまっていいことありません。

そんな悩みを一気に解決してくれます。

本当にこのスタンドは画期的な商品です。

もさっとした部屋を一気にスタイリッシュな空間にしてくれるのです。

1点補足をすると、関連商品で、スタンド中央にブルーレイディスクプレイヤー置きが設置できることと、テレビ裏側にハードディスク置きを設置することができます。

私のテレビは録画機能がついてて、3テラのハードディスクを外付けしています。

なので、テレビの裏側に3テラのハードディスクとあと任天堂スイッチを前からは見えないように置いています。

スタイリッシュなテレビでとても良きです。

次、いきます。

【第7位】ポータブルスピーカー:ソニー

ソニーはやはり音質がいい(ような気がする)。

私はお部屋で使う用ではなく、お風呂用に買いました。

実は同じタイミングで部屋用にはこっちのスピーカーを買いました。

音質はこっちの大きい方がいいと思います。

しかし

ランクインさせたのはお風呂用に買った小さい方。

なぜか?

小さいやつは耐久時間がめちゃくちゃ長くてそんなに充電しなくても長持ちするんです。

スピーカーをお風呂の内側のドアの取っ手にひっかけて音楽をかけています。

私は、お風呂に入ってるときに読書をします。

なので、

持ち込むものはスマホ(前使ってたやつ)と本。

スマホはたとえ防水でも湿気には弱いのでメインで使ってるものはお風呂に持ち込まないようにしましょう。故障やパフォーマンス悪化の原因となります。

スマホで音楽をかけつつ、読書です。

あと、旅行やキャンプに持っていけるところもポイント高しです。

次、いきます。

【第6位】スマートウォッチ:シャオミ

コスパがいいと評判のシャオミのスマートバンド。

スマホがアップルであればアップルウォッチ1択の世界ではあるが、Androidはどうか?

Androidだったらこれ!という商品はまだ存在しないように思います。

今、一番その位置に近いのはおそらくFitbit(フィットビット)でしょう。

Suicaにも対応している。さらには2021年1月にGoogleがFitbitの買収を発表。

アップルウォッチに対抗するだけの準備は万全です。

しかし、私は考えました。

なんのために、スマートウォッチをするのだろう・・・。

いろんな機能がついていてもきっと使わないだろうな。

その考えからまずは4000円と手ごろなミーバンドから買うことにしました。

結果、時間を見るのと睡眠時間を見るためだけに使っています。

こんな感じで睡眠時間が計測される。

これがどういう仕組みで判定してるかわからないけれど、まずまず精度が高い。

ミーバンドは着け心地も軽いので寝ているときにそのまま寝ても全然気にならないのも利点です。

私は、母用と妹用にも購入して3人とも同じスマートウォッチを付けてます。

なお、たまにバンドの色を変えて気分を変えてみるということもやっています。

次、いきます。

【第5位】いいイス:イトーキ

レビューをいろいろ調べてイトーキにしました。

エンジニア界隈ではアーロンチェアが人気を誇り、これこそまさに"原点であり頂点"という評判です。

しかし、いかんせん高い。

高すぎる。

イスに私は20万円をつぎ込むことはできない!

と、いうことで、調べるうちに見つけたのがイトーキのこのモデル。

識者いわく、品質はアーロンチェアにも劣らず価格は破格に安い。

ということでしたので、こちらを購入しました。

座り心地はいいと思います。←違いのわからない人間。

次、いきます。

【第4位】Audible会員プラン (無料体験期間付き)

耳で聞く読書。ミミドク。

2021年、私は個人的音声メディア元年でした。

なかなか読書の時間の捻出って難しいと思います。

私はオーディブルを通勤の行き(30分)と帰り(30分)の合計1時間をミミドクの読書に当てています。

目や体が空いていなくても、耳と思考は空いている時間って意外とあると思います。

散歩もそうですし、家事をしてるときや、電車に乗ってる時間、自転車に乗ってる時間。

それらが読書の時間に変わる魔法のアイテムなのです。

さらに、長文で読むのしんどい・・・という本でも読み上げてくれるので、受動的に読むことができるのもメリットです。

私はオーディブルでは比較的長くて読破するのが困難なタイトルを選んでいます。

この本なんかはオーディブルで読みました。

次、いきます。

【第3位】LGワイドモニター:LG

こちら、現時点で最高のモニターではないでしょうか?

大きい画面が"正義"であることは疑いようのない事実です。

加えて

LGワイドモニターは、横長になっているので、作業をするときに右に参考資料を置きながら、左で実際の作業ができるのです。

これは本当に最高です!ぜひ、次回モニター購入の際にはご検討を。

次、いきます。

【第2位】スマートフォン:シャオミ

再びシャオミです。

iOS勢はもちろんiPhoneだけなので、機種について悩む必要が一切ないと思いますが、Androidの最適解はこれまで混沌を極めていました。

そこに彗星のごとく現れたシャオミ。

使いやすさ抜群で、性能もピカ一です。(という口コミです)

Androidを使っている方はぜひ、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

黄色に緑にパステルカラーが採用されているあたりカラーバリエーションも素敵なスマホです。

次、いきます。ラスト!

【第1位】PC:Microsoft Surface Laptop

こちら使いやすさ抜群です。

マイクロソフトがマックブックを徹底的に真似して作ったノートパソコン。

今までWindowsを使ってた人間からすると、いくらオシャレでかっこよくても今さらMacは使えないんですよ。

私も憧れから

一度はMacBook Airを買いましたが、結局使いこなせないままに終わってしまいました。

オシャレな雰囲気よりも確かな機能で私は選ぶ。

そう思わせてくれた1台です。

AMD Ryzen5、メモリ8GB、HDD256GB、Office2019買い切りつきで12万円ならコスト的にも何の問題もないでしょう。

おわりに

紹介は以上です。

お付き合いいただきありがとうございました!

また、来年よいお買い物ができることを願っています。

では、また。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

またお目にかかれるときを楽しみにしています。