朝活で何やる

個体差があるのは当然だが、朝型生活、朝活の有用性が叫ばれ出して久しいが、じゃあ何時頃起きてそのためには何時くらいに前日寝て朝活何するかが問題だ。自分の場合は専ら電車内でできることになっちゃうので医学書を読むか買ったり図書館で借りたりした新書を読むか(Kindleも試したいけど紙が合うので未だに紙の本が好み…)podcastを聞くかなど。朝ウォーキングやジムでウェートトレーニングできる方が羨ましい。
医学書はまだまだ読みたい本が山ほどある…最近読んでるのは救急外来でのおすすめ処方とダメ処方という本、これぎなかなかおさらいをする意味で便器になるし知らない内容も多く勉強になっている。podcastは最近岩田健太郎先生の岩田塾を聞くことがある。岩田先生の本もおもしろくてジェネシャリや時間の有効術のような本など、自分の考え方に近い内容も多く親和性を感じるおすすめです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?