にじさんじ上場ゴール

Eny Colorさん、上場おめでとうございます。そこまで売り上げ出てたんですね。

期待を込めた株価が結構高く、下がると予想している人もいるみたいですが、話題になってホクホク気分でいるんじゃないでしょうか。自分もにじさんじ、見ていました。今は遠目でしか見ていませんが。

そもそも、自分は硬派というかついにきたかこういうの、みたいな感じでVtuberを認識していたので、予想通りの反応しか殆どしないのを見て結構驚いています。

自分はそもそも、Vtuberを見たきっかけが今はもう引退して個人になっている桐生ココ(Kson)でした。ニコ生出身だという事も当時は知りませんでした。昔はわざわざ金払って生配信していたのが今はこうなったんだなぁと思いながら見ていましたね。
 
 桐生ココに関してはあのカリスマ性に取りつかれない人はいないでしょう、あの明るく笑える感じ、よくホロライブには入れたなぁという感じです。

中国の下僕みたいになっている運営を見てないわぁ……と思ったんですね。

さて、ここからが本題です。不満を中心に書こうかなと思います。

なのににじさんじときたら、ニコ生出身の奴が多くいるわ、一般受けしない気持ち悪い性癖をべらべら喋るわ、面白さ至上主義でとにかく笑わせにくるわで、なんでオワコンになっているテレビの真似をそこまでするんですか?

リスナーは全肯定しか基本的に言わず、トークがすごいとしか言わない、割と高めのグッズやライブの値段、やらかすライバー達、大手だからとかそういう問題じゃないと思うんですよね。特に群道に関しては引きましたよ。

上場した事も見方を考えれば自分達の事しか考えていないですよね。コンテンツを作っても売り上げは必ず自分たちの懐に入るらしいですし、キャバクラみたいなやつは突然サービス終了ですって言いましたもんね。

僕も別にアンチってわけじゃないんですが、ここまで裏方のスタッフが頑張ったから今がある、会社はよくてもにじさんじに期待できないていうアンバランスさがどうしても気になるんですよ。

自分達が一番良くわかってるんじゃないでしょうかね、配信を見てきた人がどれだけこんなのを見たくてVtuber業界応援しているわけじゃねえと思った事か。

自分もその一人です。当時、見下していた業界は案の定の状態であり、それ以上がなかった。

自分は結局、気持ち悪い言葉遣いについていけなかった。てぇてぇや推し、赤ちゃんみたいなリスナー。ながら見ぐらいなら丁度いいけどハマるにはどこかきついこの感じ。

話題性と期待だけ高くて、実際を語っている人が余り少ないせいでもやもやするのもそう。

結局何なんでしょうね?配信者なら丁度いいけど、クリエイターは残らないっていう奴でしょうか。皆が受けるようなキャラクターを演じればそりゃあ金は稼げるんでしょうが、それを楽しそうにやってる人はあまりいないんじゃない?
 少なくとも自分はそう思いましたよ、負担かけてまで、何週間も休んでまで配信したくないですもん。そうなる前に適度に休みますよ。

ようするに、オタクが配信者になっても、金持ちになっても、クリエイターにはならないっていうのが目に見えたわけです。ただ配信しているだけなのに金もらえるっていう状況は皆がうらやむのに、その実にじさんじだからたくさん人がいるってだけで、元に戻ったら個人でチャンネル登録者が1000人行くかどうかも怪しいただの普通の人。

ギャップが激しいと思ってる人はいるでしょう。知らなくていい事ばかり知って、やたら叩きたくなるのもいただけない。

対立煽りをするクズも、とにかくやたら炎上させようとするクズも、がばがばな対応、体制も、やめていくライバーも、見てていつしか嫌になりました。

すごいんだけどすごくない。金があるという結果だけがどこか頭に付きまとう。

今までありがとうございました。色んな事が清算されて、きれいになった世界でお会いしましょう。

経済っていうのは自由で、何に価値をつけるかは人次第。だから制度を整えたりやり方を工夫すれば、小さなものも大きく見える。

皆よくわかったんじゃないかなと思います。

ほんの少し頑張ればそこそこの収入がもらえるのと、そうじゃない労働はそりゃ違う。

期待されてるのか、これからも良い状態をキープできるのかわからないまま、にじさんじはにじさんじのままいてください。

僕は通り過ぎた。割と負の感情を背負って。

少なくとも、えにからさんの抱えているやばいライバー達はどこか不幸せに生きるんでしょう。あのままだと

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?