見出し画像

推しは推せるうちに推せ

「推しは推せるうちに推せ」

こんな言葉を耳にしたことがある。

自分の中だけでも色んな考え方がある。

とりあえず、まぁそうだよな…と思った時の話をする。


推しが永遠に推しでいてくれるかは分からない。

脱退や解散、引退に活動休止。表舞台から居なくなることだって、いつあるか分からない。

基本は「推しが決めたことならその選択を見守る」のスタンスなので、どんな選択をしようとも推しが決めたことなら...。という感じだ。

理想は推しの活動を全て追いかけることだが、まぁこれはほぼ出来ない。SNSをやっている推しだったら、それは追える範囲で追うかも。TwitterとかInstagramいいねしちゃうし、YouTubeなら高評価ポチしたり。コメントは…あんまりしてないかも。なんか緊張しない???自分だけ???


推せなくなってから後悔したくないので、推せる範囲で推す。

推しの宣伝もする。大々的に、推しです!是非!とやることは少ないかもしれないが…。推しのツイートをリツイートしたり推し可愛い…とつぶやいたりすることだって推しの宣伝になっているのかもしれない。


...ぐちゃぐちゃだな???


今日も推しが可愛い。


TikTokで知った推しを宣伝して終わり。

どの動画も好きだが最近ハマっているのは、サファリズム DE ね~しょん!!と NEO TRAVELER、決戦!ヴァレンティーノ。


ではまた。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは本の購入費用として大切に使わせていただきます。