見出し画像

ドラマ「魔法のリノベ」感想

今まで劇団員(ミステリー)、学生、ヤンキー(学園モノ)役の間宮さんを観たので、がらっと変わった役を観たい!ベタなのだとサラリーマン(お仕事ドラマ)だ!となって選びました。

ちらっと見たのですがドラマ公式Xがめちゃめちゃ供給くれすぎてて、担当さんSNS運用上手いな…と思いました。


■福山玄之介

ぽんこつ営業サラリーマンの役、すごく解像度が高かった…!
見た目がいいし人当たりいいからモテるけど、デリカシーなかったり頼りなかったりしてどんどん後から粗が見えてくる感じ!
「隣の部署の福山さん、顔はいいんだけどね~」って言われてそう!

とにかく間宮さんの表情や喋り方が最高だった。
日常お仕事系ドラマということもあり、細かい表情とか、声の絶妙なトーンや間とか、間宮さんの繊細な演技がたっぷり楽しめました。
実際に現実世界にいそうな人だったので、玄之介このまま画面から出てきてほしいなってずっと思ってた。

間宮さんの演じる、バツ2のシングルファザーっていう難しい役どころも観られて嬉しかったです。
息子との会話シーンやじゃれあいも可愛くて癒された…!

ドラマ本編だとそうでもないんだけど、キービジュアルの髪がちょっとパーマがかっている感じ、若い男性の営業さんによくいる!ってなった。
玄之介は女性に甘いけどチャラい印象はしなかったから、ドラマ本編くらいのストレート気味な髪型が結果ハマっててよかったな、なんて感じたりしました。

最初は「絶対一緒に働きたくないタイプだ…」と思ってたけど、最終的に小梅やまるふく工務店の支えになって、事故ってるところも愛しく思えるようなキャラクターに成長していて、見応えがありました。

■ストーリーなど

自分の人生は自分でリノベーションする。
営業だめだめな人でも詫び力が活かせたり、少しずつでも資格の勉強したりして上を向いていったり、失敗し続けていたって「伸びしろしかない」って言い換えられたり。
現実で落ち込んだときに、少し心を軽くしてくれる栄養剤みたいなドラマでした。

関西テレビ制作だからか、ちょこちょこくすっと笑える要素あり。
まるふく工務店のおっちゃん2人の掛け合いが可愛かったので、ずっとわちゃわちゃしててほしい。

エンディングでリノベされた家と依頼人のその後の生活が出てくる演出が、胸があたたかくなってすごく良かった。
ヨルシカのチノカテも素敵な曲だった!
Youtube見たら魔法のリノベのエンディングが良かった、ってコメントが多くて、みんな考えることは一緒なんだなと思いました。

気になった点は、曲者が事務所に来てわーってなる展開がワンパターンだったところと、心の声の建物のシーンが少し見づらかったところ、最終回の展開が詰め込みすぎだったところかな。

個人的な話になるけど、ドラマの相棒が好きなので、相棒に出ている寺脇康文さん、真飛聖さんがゲスト出演されてたのが嬉しかった…。

■各話の感想メモ

・1話
小梅の職場の人間関係上手くいってなくて浮いてる感じ、こちらも解像度高い…。
玄之介が小梅にペットボトルで八つ当たりされるところ笑った。
男女バディものだけど、最終的に恋愛的な意味でくっつくのか、それともバディのままなのか気になる。

・2話
またペットボトルで八つ当たりされてる…。
戦力外通告される玄之介と、玄之介「僕出てくるぅ?」と「やる気が…やる気だぁ」が面白かった。
「やる気が…やる気だぁ」は台本がそうだったのか、それとも間宮さんのアドリブかNGをそのまま使ったのか気になる 笑)
スマホの待ち受けが息子の写真で、玄之介はいいお父さんではあるんだな~と思った。

・3話
夫婦が言い争ってる時のあわあわする玄之介好き。
玄之介の「倍返しだ!」を息子に「それ土下座する側がいうセリフじゃないよ」って冷静に返されるシーンにふふっとなった。
事故物件に泊まって、ビビり散らかしてる演技してるときの間宮さんが楽しそう。
玄之介「頭…」の言い方が可愛い。

・4話
お父さんに「虎ってのは泥棒すんのかねえ!わっはっは」って言われてる時の玄之介の表情が絶妙すぎる。
やっぱり玄之介の顔面はいい設定なんだね…笑

・5話
依頼人の娘がケーキに釣られた時の「嘘だろ!?」って感じの玄之介の表情好き。
寅之介と依頼人宅で会った時の、玄之介の瞳が少し潤んでる(ように見えた)ところがぐっときた。
小梅と玄之介ってお互い顔はいいんだよなあ…って思ってそうで萌える。

・6話(おすすめ回)
起き抜けの小梅に向かって首を傾げる玄之介かわいい。
寅之介と電話してたシーンの、苦虫を噛み潰したような玄之介の表情が良い。
小梅、玄之介の顔はいいこと認めちゃった!笑
嫉妬する小梅がかわいい。

・7話(おすすめ回)
犬系男子な玄之介いいよね。
竜之介お前着やせするタイプだったんかー!
竜之介の喋り方、玄之介と間の取り方?みたいなところが似てて、兄弟だな~って思ったのと、もしこれ吉野北人くんが狙って演じてたらすごいなと思いました。
エンディングのラスト切なくて泣いちゃう。

・8話(おすすめ回)
「玄兄もちゃんとしてるんで」って竜之介に言われた時の玄之介の表情が推し。
「小枝、砂」→「声出すな」に笑った。
「顔と顔以外全部好きです」のセリフ、めっちゃわかるー!と思いながら観てました。
恋愛的な意味でくっついたー!

・9話
息子とじゃれあってるときの間宮さんの雰囲気好き…お父さんになってほしい…。
「ダイヤはいそうだけどいない」「ルビーはいない」「引っ掛け問題」の掛け合いが面白かった。
このドラマのラスボスが有川部長だと明かされるとき。
原田泰造さんのパワハラ上司の演技が上手すぎて怖い。
エンディングが2番の歌詞になってたの、ニクい演出だった。

・10話
久保寺顔だけカット、「へこんでるー!」、まるふくろう刺されたのに笑っちゃった。
小梅が泣いてるシーンで、玄之介がちょっと泣きそうになりながらも喋っているところがすごく良かった。
屋台での波瑠さんの拗ねてる喋り方かわいい。
尺の都合上仕方ないのかもだけど、小梅と玄之介はまるまる1話くらい離れてた方がよりぐっときたのかなあと思った。
最終回のエンディングがチノカテの歌詞とリンクしてて、すごく素敵だった!

この記事が参加している募集

テレビドラマ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?