見出し画像

「理科離れ」とか言ってる場合じゃない!まず学ぼう、親が。

科学的リテラシーとか、
科学リテラシーってきいたことありますか?


情報リテラシーとか、ネットリテラシー、マネーリテラシーなど、
◯◯リテラシーって言葉、最近あちこちで見聞きしますよね〜。。

科学リテラシーとは、
「自然界及び人間の活動によって起こる自然界の変化について理解し、意思決定するために、科学的知識を使用し、課題を明確にし、証拠に基づく結論を導き出す能力」のこと。

地域の学び舎で、理科(科学)の楽しさや魅力、探求学習の重要性や意義を伝え、子どもたちと楽しい学びを日々追い求める私にとって、

科学リテラシーとか
理科離れのくだりとやらは、
非常に重要なテーマのひとつでもあるんですが…

その、科学リテラシーについて、
ほんとに、問題だな、危機だな、と感じることが最近多いです。特に健康や食に関する部分で、顕著です。例の疫病のせいもあるかもしれないけれど…。。

こんなの本気で鵜呑みにしてるの!?というようなことを大真面目にシェアしてくる親御さんもたくさんいますし、

製品自体はすごく気に入って使ってるとある商品の勉強会の内容が、
あまりに非科学的すぎて反吐がでそうだったり、(製品は好きだけど、使ってる人たちの偏った知識やものの見方があわなさすぎてそこはそっと距離とらせてもらってます。残念だけど仕方ない。。)

ワクチンのこと、農薬の話、エネルギー問題、
子どもとのコミュニケーション、栄養のこと、発達に関することなど、、色々、挙げればきりがないんだけど、、

親の科学リテラシーがなさすぎて、
理科離れとかいうレベルをとうに越えてヤバいぞ、ということがほんとに増えてます😱😱😱😱

何も、大学レベルの理工系の知識の話をしてるんじゃないです。

小学生レベルの理科や家庭科がちゃんと、「ものになってない」、母子手帳(親子手帳)とか、こどもが学校からもらってくるプリントをちゃんと読めば分かるようなことがきちんと落とし込めてない、それでいて、相手の立場も憚らずにクレームだけは立派、というようなズレた親御さんが多すぎるんです。。涙


少しだけ立ち止まって、
筋道立てて、整理して考えたらわかることも、
また、ちょっと冷静になって周りを見渡してみたら見えることも、

こうじゃないかな?もしかしてこうかな?と
類推する習慣がないから

いつまでも知識や思考は整理されず、
感覚に任せてその場しのぎの処理で生きてるから
積み上げがない。学ばない。

また、学んでるつもりなんだろうけど、
チョイスする情報がまずズレてる、というケースもほんとに多い。。

SNSの情報だけで育児や子育てに関してバッチリだと豪語するお母様もたまにいらっしゃいます。
占いとかタロットとかスピリチュアルで
何でもかんでも判断する方もいます。

…じゃなくて、図書館にも行ってみようよ。新聞や文献は見たことありますか?目の前の子どもとよく対話しましたか?学校の先生に相談しましたか?

「波動」とか「引き寄せ」は、哲学的な視点でそういうとらえかたもあるよね、というヒントや指針の一つであり、あれは、科学とはちょっと違うよ。量子力学とは別物だよ。。


正直、
どうしたもんか、と頭を抱えています。。

科学か非科学か、で分断したいわけじゃないです。
私だって、スピリチュアル好きだし、BASEではカラーセラピーやアロマを使って自己対話ワークをやったりもしますし、素粒水も水素水もアルカリイオン水も美味しいと感じるし、
畑にはEM菌のボカシで作った肥料をまいたりもします。
すべて理論で説明がつくわけじゃなく、
心地いいな〜とか
なんかいい感じ〜と思うものは実際にありますし、そういうものは個人の趣味嗜好の範囲内で楽しんでます。

ここは趣味嗜好の範囲でいいよね~という部分と、
ここは、ちゃんと向き合わなきゃ大変だ、
ちゃんとしたデータやエビデンスに基づく判断をすべきという部分の区別がついていないというか…

こどもの、「習い事に行きたくない」「学校イヤだしんどい」という悩みに対し、
いやいや占いででガマンしろって出てるからガマンしろよ、とか
前世からのカルマだとか言われて納得して安心できるお子さんはいないでしょう。。

明らかに鉄分やミネラル不足で、栄養状態に問題があり、情緒も不安定なお子さんの親御さんで、頑なに牛乳は悪だとか小麦を食べると腸が死ぬとかおっしゃって、偏った食事を変えないケースもみたことがあります。。

親ガチャという言葉なんてぜったいに使いたくないですが、、

そう言わざるを得ないケースが目の前に時折現れる。。

なんとも苦しい瞬間です。。

「親が学ばないと何も変わらないよ!」
「大人がまず率先してやらないと!」
先日、子どもの居場所に関する活動をされている方同士お話する機会があった時に
そう強く話してる方がいらっしゃいました。

ほんとに、そう思います。

まずは、私たちから、私たち親が、大人が
積極的に学ぶべきです。

私たちが、
自分たちはまだまだ完璧じゃない、未熟で未知だと自覚して、正しく情報をとる努力をする、
そこから第一歩かなと思います。
そして…SNSはほどほどに。。あれは世のトレンドを知る参考資料程度のものなんだから。

せっかく子育て中なんだから、
親にしてもらえたんだから、
子どもがいつも手にしている教科書を一緒に見てみたり、一緒に図書館に行くのも、
今しかできないと、腰を据えて楽しむのもいいんじゃないかなと、子育てならではの恵みを享受する生き方、一緒に楽しみませんか。

BASEとしても、親子の学びが加速するような仕掛けを一緒にたくさん用意して楽しんでいきたいです。

いただいたサポートは、このnoteのおよび、私が代表をつとめる地域団体「食と農の学び舎BASE」の運営に充てさせていただきます♩