見出し画像

ManifoldでOPのオープンエディションを作るメモ

この記事の結論
ETH版とOP版同時リリースしてくれると、ぼくは嬉しいです。
今回、OPのオープンエディションは約200円でできました。

前回のNFT記事


オープンエディションをOP版も作って欲しい

ぼくの個人的な意見です。クリエイターそれぞれにポリシーや方針があると思いますのでそちらを優先してください。

オープンエディションはお手頃価格で・みんなで支援できるというのが好きです。ただ、ETHでやるとガス代が高い。
そこでぼくはETH版とOP版を同時リリースするのが今のところベターだと思っています。ETHが好きな人、OPが好きな人それぞれで選べるのが良いかなと。(あくまでぼくの意見です。)

OP版も同時リリースするときの懸念点はおそらく下記だと思います。
(1)「コレクション」が煩雑になる(OP用のコレクションが増える)
(2)管理がめんどい(受け取ったOPチェーンのETHの取り扱いなど)

上記の懸念点については(1)は1つOP用のコレクション(コントラクト)作ってそれを使い回すのもできます。
(2)については、確かにめんどいですw公式ブリッジだと時間かかるのでorbiterでL2→L1ブリッジするのが良いと思います。費用かかるので1年に1回くらいでいいと思いますw(L1→L2は公式ブリッジで簡単なんだけどw)

ETH版+OP版同時リリースは、デメリットはあんまりないと思っています。OP版を作る費用は300円もあれば可能です。コントラクト使いまわしするなら100円くらいw

実際にManifoldでOPのオープンエディションを作る

実際に作ってみます。

①Manifoldにログイン

https://manifold.xyz/ でウォレット接続してログインします。
チェーンをOptimismにしときます。

②コントラクト(コレクション)を作る

上メニューのContractsをクリック
右上のNew contractをクリック


CONTRACT NAME→コントラクト名。長すぎると謎のエラーになる。入力する四角の枠の半分くらいまでが安全。

TYPE→ERC721おすすめ。近いうちにNFTをブリッジすることも出てくると思うので、721が良いと思います。この辺はクリエイターのポリシー・方針があると思いますのでどちらでも良いです。1155でも問題はないです。
1155は配布(エアドロ)するときにガス代安くなって便利です。

SYMBOL→シンボル名。これもあまり長いと謎のエラーになります。

ASCII MARK→アスキーマーク。自由欄w
普段はあまり見られないので適当でOK。遊び心がある人は巨大AAとか書いてます。ぼくはtwitter書いてますw

できたら「Deploy to Test Network」でお試ししてからが良いですけど、テストネットワーク用のETHがない人はそのまま「Deploy to Main Network」で良いですw OPはガス代安いのでミスってもそのままにしとけば良いです。

「Deploy to Main Network」を押したら、メインネットワークのどのチェーンなのか聞かれます。ここではOptimismを選択します。予想で$1.42くらいとでてますが、実際は$0.87(約126円)でした。

③オープンエディションを作る

そしたらOEを作る方法です。
②コントラクト作成まで済んでて、それを使いまわしする場合は、次からこの③からになります。

とりあえずトップページに戻ります。左上の「マ」をクリック。
クリックしたらトップページに戻りました。上メニューの「Apps」。

オープンエディションは「Claim Page」です。
※下の方にある「thanks🙏: Claims+Tips」でも同じように作れます。


右の「New Claim」をクリック。(Optimismチェーンであることを確認)

コントラクトを選択。さっき作ったやつを選択します。Next

あとは直感でできると思いますw
・NFT画像を選択
・ART WORK TITLEでタイトル
・DESCRIPTION で説明文

・URLを設定
・Twitter Accountを接続したほうが良いです
・Descriptionで説明文(さっきの説明文はNFT用、こっちはミントページに書かれる説明文です。同じでOK)

次に価格とかルールを設定します。
・価格
・Token Supply:発行数
・期間:最近はあまり飛ぶように売れないので無期限でも良いと思いますw

確認したら「Publish」。このあとウォレット承認が2回でます。

かかった費用は$0.87+$0.14+$0.32=$1.33(約193円)

以上!おつかれさまでした!
右のOpen Claim Pageでミントページが確認できます。


作ったオープンエディションはこちらです。
カラーラフなので激安の0.0001ETH(約36円)にしてます。

買う側の費用は
・作品代0.0001ETH(約36円)
・Manifoldのミント費0.0005ETH(約184円)
・ガス代(今回は0.000069EH)(約25円)
合計0.000669ETH(約246円)です。

https://optimistic.etherscan.io/tx/0x3124d09e7ecab9b5a51599c3b11606bdadae40b6bcf744bd4b8a1ce6a24cd60a


蛇足①
買う側の費用をもっと安くしたい場合は、ミント費を抑えることです。
過去記事でも紹介してます。
mint.fun →ミント費0.0002ETH。売上は「引き出す」ボタン押して引き出す。直でウォレットに行かない。たまに不具合起こすので不安w
NFTs2Me→ミント費0。ミントページがしょぼいけど、激安。

Manifoldが安全安心みんな大好きなので、ミント費は経費と思ってもらうのが良いかもしれません。

蛇足②
OptimismのETHがない人は、twitterで誰かに言ってください。喜んで出してくれる人が出てきますw
(※Optimism公式でブリッジするだけですので、簡単です。)

蛇足③
最近sealed_artのサブスクでOPチェーンを見かけるようになりました。また、OPコンテストもあったのでOPチェーンは使える人が少し増えたのではないかと思っています。
(BASEは数ヶ月間ゴリ推ししてましたが、コインベース民はあまりぼくの所に来ませんでした。。w)

よかったら軽率に買ってね!w


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?