見出し画像

気軽に作品をNFTにして売るためのメモ(ZORA編)

この記事の結論
zoraを使って様子見してみたいと思います。使用感は後日。。

前回のNFT記事


気軽に作品をNFTにして売るためのメモ

目的

書写、らくがき、スケッチなど簡単な作品を気軽にNFTとして売りたい
。作品は低価格、ガス代は安く。
(一般の人、多くの人が気軽にNFT始められたらいいなと思います。)

販売方法・形態

1つのコレクション(コントラクト)に毎日?作品を追加していきたい。作品はエディションでもいいし1of1でもいい。
エディションだとERC-1155になりそう。ERC-721だとコレクション内に同じ作品がずらっと並ぶので今回はなし(100ミントされたら100枚並ぶ)。

結論

・今回はzora。安く制作できる。作ったコレクションに、どんどん追加していけるっぽいです。
・ETH以外の通貨(USDTなど各種トークンで、各種チェーン)ができるってツイートあったのでお試ししました。
・ETH以外では、コレクション作成・NFT作品作成はガス代がかかる。手元に資金がある前提になります。今回は0.49ドル(75円くらい)。
・mint feeは売上の5%(高い)。売れるとすぐウォレットに入金されるらしいです。

・使用感は後日。。


ここから下は読まなくても大丈夫です。w


今回制作したNFTのメモ(だいたい前回と同じです)

zoraがETH以外で販売できるよってツイートしましたので、その方法でやります。

説明書

制作メモ。

今回は$DEGENで支払いにしました。なんかwarpcastで盛り上がってるようです。zora公式ツイートにもありましたね。チェーンはBASE。

・Collection→コレクションを新しく作成
・Price→USDCってところをクリックすると、ETHとUSDCが選べます。今回は$DEGENにします。選べないのでDEGENのコントラクトを入力します。zora公式ツイートの画像にあるやつです。

https://basescan.org/token/0x4ed4e862860bed51a9570b96d89af5e1b0efefed

ERC-20トークンを選ぶと、mint fee 0.000777のオプションが無くなります。んで5%引かれた金額が手元にはいるっぽいです(未確認)。

Mint first edition→チェックしないと DEGENが設定できないのでチェックします。チェックを外すとETHしか選べなくなってmint fee 0.000777適用になります。

あとは前回と同じ。NFT制作にかかったガス代は0.00013ETHでした。

今回作った作品はこちら。2023年11月18日のさいとうなおき先生の#今日の参考ポーズ を参考に描いたオリキャラです。詳細は作品ページのディスクリプションに書いてます。
100$DEGEN (約1.7ドル、250円くらい)にしています。

※BASEチェーンの $DEGEN はmatchaでスワップできるそうです。(DYOR Do Your Own Researchです。。リンクは貼りませんw)



考察

ぼくがよくやるオープンエディションは、ERC-721で1つのコレクションで1つの作品を完結させるやり方です。それだとコレクション内に同じ画像がいっぱい並んでしまいます。
今回は1つのコレクションに毎日?作品を追加していきたいのでERC-1155を考えています。

そうすると、ぼくが好きなプラットフォーム(mint feeが無いNFTs2Me、mint fee 安めのmint.fun、highlight、decent、holograph、omnisea)は除外になります。コレクションに随時追加していくやり方がわからんw

manifoldでは一応実現できそう。コレクション(コントラクト)作ってそれを使いまわし。ERC-1155対応。エディション販売時にはmint feeが今は0.0005(変動)。ちょっとミント費かかる。低価格作品だとミント費の割合が高くなる。ぼくはオープンエディションばっかりやってるので、manifoldでコレクションに作品を並べるやり方がわからんw

openseaは売り上げの何%が取られる形式。有名プラットフォームなのでみんな安心。コレクション作って、そこに追加していくのは昔ながらのやり方。

zoraはETH払いにすると買うときにmint fee 0.000777かかる。高いけどそこからクリエイターに0.000333、最初のミントした人に0.000111、リファー(アフィリエイトみたいなやつ)からミントされたら0.000111、残りはzoraに行きます。コレクション作成無料、NFT制作無料でできるのでzoraはクリエイターに優しいです。

ただ、今日知ったんですけどETH払い以外にできるらしいです。支払うトークン選べるので流行りに乗りやすいかも。ETH払い以外では、NFT制作にガス代かかります。mint feeは5%。

他にもプラットフォームあるんですが、ぼくが使い慣れてるのは上記です。

今はイーサリアム系のプラットフォームを考えています。その他のチェーンのプラットフォームは下記が有名です。
例:BTC Ordinals、SOL(Magic Eden、Exchange Art)、ADA(jpg store)、XPRL(xrp cafe)、XTZ(objkt)など。

新しいコミュニティ、新しいコレクターさんの出会いがあるのでチャレンジすることは良いことだと思います。
また、ガス代は(BTC以外は)だいたい安いです。

その中でもXRPLリップルの xrp cafeは最近日本人クリエイターさんがコラボしたりしてて熱いです。(OMAERA、MATCH UP)要注目。

あとXTZテゾスのobjktは安めでエディション販売が主流だと思われます。1000円×20枚とか。気軽に買っていくコレクターさんが多い印象あります。

まとめ

zoraを使って様子見してみたいと思います。

ETH払いにすると制作側は無料で作れます。購入側は0.000777のミント費がでる。そのうち0.000333は制作側に還元される。
ETH以外にすると制作側はガス代出して制作します。購入側はmint fee 5%?(未確認)。買ってくれる人いるかどうかは不明w

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?