#1円も借りずに大学へ進学する。

さて、子供たちを大学へ進学させるという両親二人そろってもなかなかなかなか、大変なアドバルーンを私はあげた。

仮に夫婦二人とも公務員でざっと世帯年収1300万。妻が、夫の扶養内で年130万で世帯収入900万いくかいかないか。の世帯収入でも子供二人を県外へ進学させている人は、日本学生機構の貸与型の奨学金を使ってなんとか、進学させているという話を聞く。

息子曰く、高校での貸与型の奨学金をほとんどの人が申し込んでいたと話していた。てことは、私が一人で月収50万円×12か月=600万円でなんとかなるわけはないのである。

そこで、月収50万という目標を5年後に設定し直した。

まず、だれでも思うのが先にあげた「日本学生機構」の給付型奨学金である。世帯年収と高校の成績の基準が設けてある。

日本学生機構給付型奨学金では、自分が該当するかどうかのシュミレーションがあるので簡単に計算できると思う。

この国の制度は毎年、基準が変わったりするので、常にチェックしている。

高校の成績の基準は現在、評定が3.5以上。母子家庭の子供たちの学力はそうでない子供たちよりも劣るという調査結果が出ているのは、本当だと思う。

実際に、塾に行かせるお金がないのである。昔と今は違う。塾に行っていない子は、希望の高校に入学するのが難しいご時世である。

私の場合は、「お金がないなら、自分で教えてしまえ!」と本屋で高校入試の本を立ち読み、ガン読みして、写真に撮るように頭にたたきこんだ。

「よし、これなら、教えられそうだ」と思った私は、息子が分からないと言えば、あらゆる教科を教えた。そして、晴れて?息子も娘も県内一位の高校に入学することができた。

でも、高校でも成績を維持しなければいけない。周りの子は部活をやりながら、でも塾やZ会など学校以外の勉強をしていた。

焦った私は、予備校に駆け込む。予備校の金額を見てまたびっくり!年間100万はかかる。。。

よし、お金がないなら自分で教えよう!とまた、高校の教科書を勉強し、数I、数Ⅱ、英語を教えた。結果、息子の高校の成績の評定は5.0中4.9これを3年間通した。息子の頑張りは果てしなかっただろうと思う。

いくら田舎の高校と言っても、上位5%くらいは旧帝国大に行く。早稲田や慶応、GMARCHにも行く。そこの中で、部活をやりながら、4.9の成績をとるのは、本当に頑張ったと思う。

母子家庭に限らず、お金の心配があると国立大学に行かせようと考える人も多いとは思うが、実際に高校の成績が良い(学内で10位)息子でも、国立に行かせようと思うとそれようの 勉強方法を習得するのが必要になる。大学に合格できるようにするための勉強法というがあるのである。独学ではかなり難しい。大学入学レベルはさすがに教えることができなかった。

そこで、考えた。

一番、お金がかからず、大学に進学できる方法。

それは、学校での成績がよければ、合格100%という「指定校推薦」である。大学を受験するだけで200万はかかる。受験するだけ!である。(大学受験のための宿代、交通費代。地方から都会に行くのでかかる。これは親子で行く人も多かったので倍になる。そして、センター利用の私学の抑えのお金。入学金が20万円~30万円×2、3校の滑り止め代で90万。)

指定校推薦というと、私立だけのような気がしていたが公立の大学もあった。また、指定校推薦の他、自己推薦もある。これは、地元の国立大学の学部が結構あった。指定校枠を狙っている子たちは最近多く、今年のGMARCHでは、定員の60%近くを指定校推薦でとったので、予備校での合格判定Aの子も結構落ちた。これからの私学はかなりの割合で指定校推薦で学生を確保する動向になると私はみている。

指定校推薦が内定するまでは、どの子がどの大学に出すかというのが、探り合いになるらしい。なので、内定するまでは「指定校推薦で行こうと思っている」なんて誰一人口外しないように努めた。あたり前だけど。

そして、先輩シングルマザーの先輩から「全国給付型奨学金データーブック」という本を教えてもらった。これは、全国の各大学独自の給付型奨学金のデーターが載っている本である。+各自治体独自の給付型奨学金も掲載されている。県でやっている奨学金もある。

ただでもらえるから、ラッキー。なんて軽いことは思っていない。もちろん、私も働いた。働いて働いて、これでもか!ってくらい働き、子供たちも猛烈に勉強していた。それでも、一人で稼ぐには限界がその当時はあった。そして、奨学金を使わせて頂いて勉学し、世間に返せることを目標にしている子供たちであるからここに、書かせてもらっている。

還元できるように。

ただ、どんな状況でも決して諦めなかった。諦めない。時にこのままいっそうなんて思うことも本当にあった。疲れた。疲れはてた。なんて思ったけど。こうして今、明るく楽しく、そして大学でいきいき勉強して、高校で楽しく勉強している子供たちを見ると「頑張ってきて本当によかった」あのブーフーウーの吹けば飛ぶような家の話しも笑って話せる日がきたのだと。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?