見出し画像

ニコニコ動画でお小遣い稼ぎが出来る『クリエイター奨励プログラム』について解説してみた

皆さんは、ニコニコ動画の『クリエイター奨励プログラム』をご存知でしょうか。

今回の話は単純に視聴者としてニコニコ動画を楽しんでいる方にはあまり関係のない話です。「ふーん、こんなシステムあるんだ」くらいの気持ちでお読みください。

この文章を読んでほしいターゲットは、ニコニコ動画に作品(動画、静画、ニコニコ立体など)を投稿しているクリエイターの皆さんです。

Twitterで「YouTubeで収益化するには道のりが長いけど、ニコニコのクリエイター奨励プログラムなら毎月作品の反応(再生数やコメントなど)に応じてポイントが入って、1000ポイントから換金できるからYouTubeよりはお小遣い稼ぎしやすいかも?」といった趣旨のつぶやきをしたところ、思ったより反応が大きかったので「おや? もしかしてこのシステム、知名度低い?」と思い、こうして解説を作ってみることにしました。

今回は動画を例に説明します。
他の投稿物については私自身あまり作ってないので各自で調べていただけると嬉しいです(丸投げ)。

まず動画を投稿したあと(予約投稿した場合は動画が公開されてから)「編集」→「奨励プログラム作品登録」をクリックします。
ちなみにクリエイター奨励プログラムはスマホアプリからは出来ないのかな……? よくわからないです。

画像1

クリエイター奨励プログラムに登録しようとすると下の画像の画面が出てきます。まずはコンテンツツリーに登録しないとクリエイター奨励プログラムには参加できないんですね。上の画像の「コンテンツツリーの確認」から先にコンテンツツリーを設定してからでもOKです。

画像2

まずはコンテンツツリーの設定から。
今回のクリエイター奨励プログラムはオリジナル作品のみ収益化が認められています。VOCALOIDならオリジナルで作ったボカロ曲とかそういうやつです。「オリジナル作品表明をする」にチェックを入れます。

画像3

「この内容でコンテンツツリーを作成する」をクリック。

画像4

画像5

これでコンテンツツリーの登録は完了です。
でもこれで終わりじゃないですよ! 油断しないで!

マイページの投稿動画一覧に戻り、もう一度「奨励プログラム作品登録」を押してください。

画像6

画像7

ここからがいよいよクリエイター奨励プログラムへの登録画面です。
チュートリアルが4ページくらいあるのでしっかり目を通してください。

画像8

「上記すべての内容を理解・了承します。」にチェックを入れ、「作品の登録を完了する」をクリック。

画像9

もし一緒に作品を作った相手がニコニコ動画に登録していたら、分け前を分配することが出来るので登録しておきましょう。
私は独りで作ってるのでこの辺は解説できませんが(悲しみ)。

以上で登録は完了です。
あとは4ヶ月後くらいに動画の反応に応じてポイントが付与されます。
今なら5月分のポイントは9月頃に付与される感じですかね。
で、ポイントには有効期限(1年間)があるので、1000ポイントに満たなかった場合は換金できず消滅してしまうため、ニコニコポイントにでも変換しておきましょう。それでもポイントの使いみちはあるので消滅させない限りは腐らないと思います。

いかがでしょうか。
YouTubeの収益化は難しいけどニコニコ動画で毎月動画を上げていれば1000ポイントは案外いけそうな気がしてきませんか。毎月動画を上げてプログラムへの登録を忘れなければの話ですが。ボカロ曲の場合はインスト版を音楽素材として登録してもいいかもしれませんね。
私の場合は……お恥ずかしいことにしばらくクリエイター奨励プログラムに登録を忘れていてポイントが入っていなかったばかりか、6月には一部のポイントが消滅します。悲しい。ニコニコポイントにでも換えておこう……。

【追記】
この文章の冒頭で「純粋に視聴者として楽しんでいる方にはあまり関係のない話です」とは書きましたが、このシステムをご覧いただいたとおり、クリエイター奨励プログラムでポイントを貯めるには「動画への反応(再生数やコメント)」が必要です。つまり視聴者の皆さんが応援の再生やコメントをすればクリエイターを応援することが出来ます。その動画がクリエイター奨励プログラムに登録されていればの話ですが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?