【メモ】のんびり琴葉開拓記 現在の導入Mod

・一覧が増えてきたので開拓記マガジン:
https://note.com/rakugaki_rami/m/mece8cd2dec9f
※ご注意※
※更新日:2023-03-15
1.こちらは現在(上記更新日)の導入メモの写しです
2.前提Modも併記しましたが、抜けがある可能性もある為
  導入の際は各自確認をお願いします。
3.動画の導入Modは今後追加や除外、変更等の可能性があります
4.この環境での各Modの軽い動作テストは行っていますが、
  PC性能等にもよるので、完全な動作保証は出来ません。
5.一応分類・整理してありますが、全部なのでめっちゃ長いです( 'ω')b
…リンクはどうしようか( ˘ω˘)やっぱあった方がいい?


【本体】
Minecraft v1.18.2


【ModLoader】
Forge:forge-1.18.2-40.2.0


【前提Mod(広域)】
Architectury API (Forge):architectury-4.11.89-forge
Citadel:citadel-1.11.3-1.18.2
Cloth Config API (Forge):cloth-config-6.4.90-forge
Configured:configured-2.0.0-1.18.2
ExpandAbility:expandability-6.0.0
GeckoLib:geckolib-forge-1.18-3.0.57
Kotlin for Forge:kotlinforforge-3.10.0-all
Patchouli:Patchouli-1.18.2-71.1

※前提としてまとめてある物
(広域としてるが、1つしか前提になってなかったりするかも?)
※メモ不備で下記前提からは抜けてる可能性有り
※導入の際は、しっかり確認推奨!


【メインMod】
Create:
 本体:create-1.18.2-0.5.0.i
 前提:flywheel-forge-1.18.2-0.6.8.a
  ※日本語対応(有志の方ありがとうございます)
   - すすめ&すゝめシリーズで紹介中
  ※自作デタパ(深層岩作成レシピ)
Botania:
 本体:Botania-1.18.2-435
 前提:Curios API (Forge):curios-forge-1.18.2-5.0.7.1
   :Patchouli
  ※日本語翻訳(有志チーム(Botania翻訳・校正部)リソパ使用)
  ※前提日本語翻訳(自家用仮翻訳)
   - 今回ほぼ初見(以前ModPackにて一部体験)
  ※自作デタパ(orechidがCreate亜鉛に対応)
 アドオン:Mana Liquidizer:manaliquidizer-1.18.2-1.0.1
    ※マナ→液体マナ/液体マナ→マナ 出来る変換器を追加
     液体状態貯蔵が可能になる
     ※シェーダーの関係でマナプールの中身が見えないので対処法…
      と思ったけど、根本的な解決にはなっていない…
      貯蔵してニヤニヤできるからいいか…(*´ω`)
MineColonies:
 本体:minecolonies-1.18.2-1.0.1285-ALPHA
 前提:BlockUI:blockui-1.18.2-0.0.62-ALPHA
   :Domum Ornamentum:
           domum_ornamentum-1.18.2-1.0.77-ALPHA-universal
   :Multi-Piston:multi-piston-1.18.2-1.2.15-ALPHA
   :Structurize:structurize-1.18.2-1.0.424-ALPHA
  ※所領地(コロニー)運営要素を追加
  ・領民(NPCMob)による自動生成やクラフト
  ・レイド(敵対Mob)襲撃などの要素追加
  ※前提Mod4種もそれぞれがしっかりと要素を追加する物
   その4種の要素を使う感じ
  ※日本語翻訳(同梱+ほぼ機械翻訳)
   - 今回初見


【サブメインMod】
PneumaticCraft Repressurized:
 本体:pneumaticcraft-repressurized-1.18.2-3.6.0-19
  ※日本語翻訳(自家用ほぼ機械翻訳)
  ※空気圧を扱う工業MOD
   - 今回初見
 アドオン:CompressedCreativity:compressedcreativity-1.18.2-0.1.5
  ※Createの回転動力で圧縮空気を生成、圧縮空気使用のファンも追加
   アップデートで、圧縮空気から回転動力を生み出すエンジンも追加
Little Logistics:
 本体:littlelogistics-mc1.18.2-v1.2.6
  ※日本語対応(有志の方ありがとうございます)
   - かしましMod紹介部にて紹介
 アドオン:Little Contraptions:littlecontraptions-forge-1.18.2.1
    ※アドオン日本語翻訳(自家用ほぼ機械翻訳)
     Createのからくり(アセンブラ)のLL船・LLトロッコ版を追加
    ※とりあえず大丈夫そう
    (一部LLからくり化でクラッシュする場合あり)
Hexerei:
 本体:hexerei-0.2.2
  ※日本語翻訳(自家用仮翻訳)-(1.19時の物・0.2xは翻訳中)
   - かしましMod紹介部にて紹介
Tetra:
 本体:tetra-1.18.2-4.10.1
 前提:mutil-1.18.2-4.5.0
  - かしましMod紹介部にて紹介
 アドオン:Art of Forging A Tetra Addon:art_of_forging-1.5.5-1.18.2
     :Tetra Pak:tetrapak-1.18.2-0.5.3
    ※作成出来るパーツ等の追加、他Modの素材に対応
Valkyrien Skies (Forge/Fabric)
Eureka! Airships!
 本体:valkyrienskies-118-2.1.0-beta.10
    eureka-1.1.0-beta.8
   - かしましMod紹介部にて紹介
  ※自家日本語化使用
 リソパ:Eureka! Create Airships!:Eureka+Create+1.0


【Createアドオン】(アルファベット順)
 Create Alloyed:alloyed-1.18.2-v1.4e
 Create Central Kitchen:
       create_central_kitchen-1.18.2-for-create-0.5.0.i-1.2.2
 Create Chunkloading:createchunkloading-1.2.1-forge
 Create Confectionery:create-confectionery1.18.2_v1.0.8
 Create Connected Block Textures:create_connected_blocks-0.5.4
 Create Crafts & Additions:createaddition-1.18.2-20230312a
 Create Crystal Clear:create_crystal_clear-0.1.3e-1.18.2
 Create Deco:createdeco-1.2.12-1.18.2
 Create Decoration Casing:Create+Deco+Casing+1.1.0+1.18+Fix
 Create Encased:-
 Create Enchantment Industry:
    create_enchantment_industry-1.18.2-for-create-0.5.0.i-1.1.14
 Create Extended Cogwheels:extendedgears-1.18.2-0.5.0g-1.1.2
 Create Extended Flywheels:extendedflywheels-1.2.5-1.18.2-0.5.e
 Create Factory:create-factory-1.18.2-v1.6
 Create Jetpack:create_jetpack-1.4.3
 Create Mechanical Extruder:create_mechanical_extruder-1.18.2-1.3.2.i
 Create Misc & Things:create_misc_and_things_1.18.2_2.0
 Create Mounted Storages:-
 Create Sifting:createsifter-1.18.2-1.4.0.i
 Create Slice & Dice:sliceanddice-1.1.3
 Create Steam 'n Rails:Steam_Rails-1.18.2-1.1.1
 Create Stuff Additions:create-stuff-additions1.18.2_v2.0.2b
 ※日本語対応&自家日本語翻訳
 - 一部を除きすゝめ番外編で紹介
【一時除外中】
Mounted Storages
 ※Trash Cans(SuperMartijn642系Mod)の更新により
  起動時エラーが出てしまうので、対応待ち
Create Encased
 ※1.0時点では起動時他のAdd-onがエラー、競合?


【Create&Botania連携Add-on】
Creatania:creatania-1.18.2-0.3.17-beta
 前提:Rhino:rhino-forge-1802.2.1-build.255
    KubeJS :kubejs-forge-1802.5.5-build.569
    Ponder for KubeJS:ponderjs-1.18.2-1.1.8
  ※CreateとBotaniaの連携Add-on
   ・回転力→マナ/マナ→回転力の変換
 (マナ→回転力:マナバーストで動作する可変可能な原動機
  回転力→マナ:空気中のマナを収集しCreateで加工してマナプールへ)
    ※原動機はかなり安定して大量のマナが必要
     マナ変換はかなり工程が多い&少し工夫が必要な感じ
   ・マナを使ってブレイズバーナーを加熱する花
   ・金属を溶融しそれを使った特殊石生成機が作れる
  ※現在出来立てのβ版
   ・配布ページに前提が乗ってない?
   ・翻訳未対応箇所も多い(思案画面等)
   ・Botania植物辞典のページは作成中の模様


※以下簡単な紹介を併記
※前提Modは被りや記載漏れがあるので、確認必須!
※一部自家製仮翻訳リソースパックを適応済(同梱未翻訳文の補完/全翻訳)


【システム・UI類】(アルファベット順)
Apathetic Mobs Reborn (Forge):apatheticmobsreborn-1.5.0
  ※優しい世界( ˘ω˘)
  (全Mob非アクティブ化-コンフィグにより反撃有り設定)
AppleSkin:appleskin-forge-mc1.18.2-2.4.1
  ※隠し満腹度や回復量の表示
Async Locator:asynclocator-1.18.2-1.1.0
  ※バニラの特定の動作を変更し、関連ラグを軽減
Better Advancements:BetterAdvancements-1.18.2-0.2.0.146
  ※進捗画面を広く
Better Combat - by Daedelus:bettercombat-forge-1.6.2+1.18.2
 前提:bendy-lib:bendy-lib-forge-2.1.1
    playerAnimator:player-animation-lib-forge-1.0.2+1.18
    Cloth Config API (Forge)
  ※攻撃モーションを追加(片手・両手・二刀等)
  ※武器攻撃関連にも修正・改善
 アドオン:Tetratic Combat:tetratic-combat-2.5
    ※Tetra及びAdd-on(Art of Forging)の武器にも対応させる
Better Flight:betterflight-forge-1.18-1.0.0
  ※エリトラ飛行の改善
  ※コンフィグで満腹度の消費を少なく
 (折角の素敵アイテムなのにバニラの仕様不便過ぎない…?)
Better Fps - Render Distance[Forge]:betterfpsdist-1.18.2-1.5
  ※更新範囲を制限してFPSを稼ぐ(動作軽量系)
Chat Colors:chatcolours-1.18-2.0
  ※文字装飾やカラーコード(Hex code-#000000)での文字色指定が可能
  (看板等のGUI入力も含む)
Chunk Loaders:chunkloaders-1.2.3-forge-mc1.18
 前提:SuperMartijn642's Core Lib:
               supermartijn642corelib-1.1.5-forge-mc1.18
   :SuperMartijn642's Config Lib:
              supermartijn642configlib-1.1.6-forge-mc1.18
  ※段階ごとに範囲を細かく指定できるチャンクローダー
  ※ロード判定が速すぎる為、一部不具合報告あり
   軽くテストした限り、大丈夫そう…?
  ※Create Chunkloadingの仕様変更(本来の動作へ修正)
   からくり状態以外(通常設置)ではロードされません。
   通常のチャンクローダーとして、こちらを追加
  (※ベアリングに乗っけて回すだけでも機能します)
CMDCam:CMDCam_FORGE_v2.0.16_mc1.18.2
 前提:CreativeCore:CreativeCore_FORGE_v2.6.16_mc1.18.2
  ※撮影用:カメラ位置を弄ったり、俯瞰視点に出来たり
  ※録画機能自体はない
Companion 🐕 (Forge):Companion-1.18.2-forge-2.2.0
 前提:Kiwi 🥝 (Forge):Kiwi-1.18.2-forge-6.1.3
  ※ペット関連の安全性向上(FF無効とか)
Controlling:Controlling-forge-1.18.2-9.0+22
  ※キーコンフィグで検索や競合等を探しやすく
Crafting Tweaks:craftingtweaks-forge-1.18.2-14.0.4
 前提:Balm (Forge Edition):balm-3.2.5
  ※クラフトグリット配置時に色々できるボタンの追加
Curios API (Forge):curios-forge-1.18.2-5.0.9.0
  ※拡張装備スロット(装飾品等)を追加
Curious Lights:curiouslights-forge-1.3.0+1.18.2
  ※1.19.x対応版から名前が変わってます:Radiant Gear
  ※単体で追加要素はなく、動的照明機能をCuriosに対応させるだけの物
   (対応動的照明ModはCompatible Mods欄を参照)
  ・当環境では、Lucentを使用してます
  ※光源をCuriosスロットに装備した場合にも動的照明が有効になる
Curious Lanterns:curiouslanterns-1.18.2-1.2.0
  ※Curiosに追加スロット(Hip)を追加、
   ランタンを装備して動的照明機能を持たせる
  ※アプデにより一部他Modのランタンにも対応
Cursor Mod (Fabric/Forge):ForgeCustomCursorMod-1.18-1.3.0.1
  ※Minecraft内のマウスカーソル表示をカスタムできるMOD
   カスタム可能(Forge版はMod一覧メニューのconfigから)
  ※これ用の自作リソパ(デフォ改編)使用
Durability Tooltip:durabilitytooltip-1.1.1-forge-mc1.18
  ※ツールチップに道具等の耐久度を表示
Elytra Slot (Forge):curiouselytra-forge-1.18.1-5.0.1.0
 前提:Caelus API (Forge):caelus-forge-1.18.1-3.0.0.2
  ※エリトラをCuriosの背面スロットに装備可能にする
Enchantment Descriptions:EnchantmentDescriptions-Forge-1.18.2-10.0.12
 前提:Bookshelf:
  ※エンチャントの効果説明をツールチップに追加
Extreme sound muffler (Forge):extremesoundmuffler-3.30_forge-1.18.2
  ※付近でなったサウンド(SE)毎に細かく音量調整(ミュート)可能
Fast Leaf Decay:FastLeafDecay-28
  ※原木と繋がっていない葉っぱが素早く自然破壊される
FPS Monitor:FPS-Monitor-1.18.2-1.2.1
  ※現在のFPS、メモリー使用量、Ping等を表示
  ※別ModのバグでF3が表示されないので追加
FreeCam by Zergatul:zergatul.freecam-1.5.0-forge-1.18.2
  ※主に撮影用
  ※スペクテイターの様にカメラのみを操作することが出来る
   その間、体は動かせない(視点のみ幽体離脱する感じ)
  ※アプデにより体操作(移動以外)は出来るようになってる?
FTB Backups 2:ftbbackups2-forge-1.18.2-1.0.17
 前提:PolyLib:polylib-forge-1801.0.2-build.13
  ※自動で定期的にバックアップ作成
Health Overlay (Forge):HealthOverlay-1.18.2-6.3.4
  ※バニラでは縦に積まれる追加ハートを色を変え重ねる事で1列表示に
ItemZoom:itemzoom-1.18.2-2.6.0
  ※インベントリでカーソルを載せたアイテムのアイコンを大きく表示
Just Enough Items (JEI):jei-1.18.2-9.7.2.281
  ※説明不要(レシピや用途、アイテム一覧表示を追加)
 設定等の為:Configured
  ※ゲーム内でJEIの設定が可能
  ※VerによりFTB GUI Libraryだったりする
 アドオン:Just Enough Professions (JEP):
                 JustEnoughProfessions-1.18.2-1.3.0
      ※村人の取引アイテムをJEIレシピに追加
     :Just Enough Resources (JER):
                 JustEnoughResources-1.18.2-0.14.1.171
      ※Mobドロップやダンジョンチェスト、
       自然生成等多岐に渡りJEIレシピに追加
     :JER Integration:JER-Integration-3.3.2
      ※JERを他Modに対応させたり、細かい表示を追加
     :Just Enough Effect Descriptions (JEED):jeed-1.18.2-1.11
      ※ポーション等のバフデバフの詳細を表示
      ・JEIにも専用ページを追加
Lucent:lucent-1.18.2-1.2.2
  ※動的照明Mod
  ・手に持っている光源アイテムが周囲に影響を出す物(?
   (類似他Mod:Dynamic Lights 等)
  ※FPSへの影響を抑えてくれる設計になってます
MineMenu:MineMenu-1.18-1.10.0
  ※アイテムやキーバインド等を登録して使えるサークルメニューを追加
  ・登録する為にはキー設定自体は必要
  ※Mod多数の環境下でホットキーが大変な時に助かる
Mod Name Tooltip:modnametooltip-1.18.1-1.18.0
  ※ツールチップに関連Modの名前を表示
More Overlays Updated:moreoverlays-1.20.9-mc1.18.2
  ※Mobスポーンの光源レベル、チャンクの境、
   JEIの検索でインベントリ内でもオーバーレイ表示、と色々追加
Mouse Tweaks:MouseTweaks-forge-mc1.18-2.21
  ※マウスでのインベントリ操作を改善・拡張
Music Duration Reducer:musicdr-2.0.0
  ※バニラのBGM再生インターバルを調整
  ※今回のシリーズではバニラ&ModのBGMを流したかった、
   何気に神Modだと思う
No Night Vision Flashing:no_nv_flash-1.18.2-1.4.0.2
  ※暗視終了時の点滅を削除、目に優しい( ˘ω˘)
  ※シェーダー併用時、常時暗視効果が出る競合があり
  (シェーダーお試し中の為現在は除外)
OnlyLooking:OnlyLooking-1.18.2-1.4.0
  ※MobがMob視点から見える範囲の対象にのみ反応するように
  ※シンプルだけどめっちゃ好き
  ・作者様は日本の方です('ω')
Polymorph (Forge):polymorph-forge-1.18.2-0.46
  ※レシピ被りがある場合、結果を選択できるように
  ※以前レシピ改変datapack解説した時に教えてもらった('ω')アリガトウ
  ・この環境では恐らくないけど、常備していいほど便利ね
Presence Footsteps (Forge):PresenceFootsteps-1.18.2-1.5.0-beta2-forge
  ※プレイヤーの足音等、サウンド周りを多数追加
  ※現在Bata版
Regrowth:Regrowth-1.18.2-1.40.31.1
  ※NPC(動物や村人)等が自然にゆったりと自然な生活をする
  ・動物たちは、自然に草などを食べ成長し、
   草を再生する(おそらく排泄肥料的な)
  ・村人たちは、村の雑草取り、修復、改善、
   明かりの設置、壁の作成をする
  ※まだ長期の確認が出来てないので、説明文(Description)より
  ※オリジナル進捗(村人が行動を起こすと解除)が追加
Scaffolding Drops Nearby (Forge):scaffoldingdropsnearby-1.18.2-3.0
 前提:Collective (Forge):collective-1.18.2-6.45
  ※バニラ足場を破壊した際、一番下の周辺に全てドロップされるように
Shutup Experimental Settings!:shutupexperimentalsettings-1.0.5
  ※Mod環境(自然生成物追加等)の場合、ロード時に表示される「実験的なんちゃら」を非表示に
  ・間違いなくMod環境下で毎回表示されてる人は必須レベル
Skin Layers 3D (Fabric/Forge):3dskinlayers-forge-1.5.2-mc1.18.2
  ※Skinのレイヤー間を埋めて立体っぽく表示してくれる
  (複数レイヤーを持つMob等にも適応されるみたい)
  ※説明が難しい( ˘ω˘)ミレバワカル
Spice of Life Carrot Edition:SoL-Carrot-1.18.1-1.12.0
  ※沢山の種類の食べ物を食べるとボーナスハートが貰える
  ・嬉しい('ω')食べた物図鑑も付いてるよ
Spyglass Improvements Zoom, Quick Access... [Fabric/Forge]:spyglass_improvements-1.2+mc1.18.x+forge
  ※バニラの望遠鏡でズーム倍率調整が出来るように
  ※望遠鏡を使用するか、インベントリ内にある時にホットキーで使える
  ※バニラ表示、円形表示、枠無しと設定可能
 ・色んなズーム系Modはあれど、バニラ要素を使うのはこれだけだと思う
  個人的には理にかなってて素敵なのでこちらを導入(めっちゃ探した)
Stylish Effects [Forge]:StylishEffects-v3.1.0-1.18.2-Forge
 前提:Puzzles Lib [Forge]:PuzzlesLib-v3.3.6-1.18.2-Forge
  ※バニラのポーション等のバフ表示にタイマーを付けたり等、
   調整(かなり細かく)できる
SwingThroughGrass:swingthroughgrass-1.18.1-1.8.0
  ※剣の薙ぎ払い等で草に判定を吸われるのをスルーしてくれるように
  ※対応が1.18.1だけになってるけど、1.18.2でも使えるのを確認
   Tetra武器は特殊なのか適応されてない気がする…?
   Better Combatに含まれてるかも?
Tax Free Levels (Fabric/Forge):TaxFreeLevels-1.3.5-forge-1.19
  ※理不尽なバニラのレベルシステムを調整
  ・無駄な30レベル以上の必要値が平らになる
  (30以降は、29~30の必要値で上がる感じ)
  ・詳しくはDescription参照
The One Probe:theoneprobe-1.18-5.1.2
  ※視線の合っているブロックの詳細を教えてくれる
  ・調整可能、インベントリ内を表示可能と多機能
Traveler's Titles (Forge):TravelersTitles-1.18.2-Forge-2.1.1
 前提:YUNG's API (Forge):YUNG's Betterシリーズと同じ
  ※現在いるディメンション・バイオームに入った際、
   画面にタイトルを表示
  ・イメージとしてはソウル系等で見られる物にかなり近い
  ※色々と設定、カスタムが可能(音は鳴らない)
Untranslated Items:UntranslatedItems-forge-1.3-mc1.18.1
  ※言語変更時でもアイテム名を英語(設定も可)で
   表示&ツールチップに選択言語を表示してくれる
  ・JEI検索等、アイテム名を指定する際英語で指定出来るようになる
  ※個人的神Mod
  ※私の様にやたら日本語にしたがる人は導入推奨
  ・作者様は日本の方です('ω')(そのはず…
Waterlogged Redstone:wlrs-1.12.5-1.18.2
  ※レッドストーン各種を水没バージョンに出来る
  ・水中での回路作成可、水流で流れない(水流が止まる)
  ・後述別Modで設置した特殊なRSダストも大丈夫な模様
WealthyAndGrowth:Wealthy+And+Growth-1.18.2-0.2.1
  ※村人や村の生活を調整(生活感を出してくれる
  ・体力が減った村人が食事をする
  ・農家がカボチャやスイカを収穫する
  ・襲撃やパトロールの調整等々
  ・作者様は日本の方です('ω')
What's That Slot:whats-that-slot-forge-1.2.3+1.18.1
  ※左Alt長押しでかまど等のスロットに何が入るのか一覧表示される
Xaero's Minimaps:
 ・ミニマップ:Xaeros_Minimap_23.3.0_Forge_1.18.2
 ・ワールド:XaerosWorldMap_1.29.2_Forge_1.18.2
  ※所謂地図Mod
  ・かなり細かく設定可能
  ・この系統は色々あるのでお好みで
  ・私は昔からずっとXaeroさんを使用させてもらってます

※Createアプデ後環境では除外
GUI Scale[Forge/Fabric]:screenscale-1.18.2-2.2
  ※撮影用:通常画面とGUI表示画面でスケールを別で設定
  (動画では 通常 3/GUI 5 になってます)
  ※除外理由:駅の名称変更等で反映されないのを確認
        現在の動画は間を取ってスケール4に変更


【地形生成追加系①(大規模)】
TerraBlender (Forge):TerraBlender-forge-1.18.2-1.2.0.126
 ※多数の自然生成系Modを調整していい感じに馴染ませてくれる(らしい
Terralith 2.0 ~ Overworld Evolved:Terralith_v2.2.1a
  ※独自バイオーム(地下含む)を多数追加、ブロックの追加なし
  ※個人的に一番お勧めな大型ワールド生成改編Mod
  ※Minecraftらしい幻想的な世界が生成されます
  ※ネザーとエンドは追加なしかな?
Infernal Expansion:infernal-expansion-1.18.2-2.5.0
  ※ネザーに新バイオームやモブを追加
  ※バニラのネザーアプデの拡張的な物
Incendium:Incendium_v5.0.4
  ※Terralithの作者さんによるネザー版
  ※こちらも当然ブロックの追加なし(実績の追加あり)
  ※気付くのが遅れたため途中導入

【入れ替え】
Oh The Biomes You'll Go:Oh_The_Biomes_You'll_Go-forge-1.18.2-1.4.7
  ※オーバーワールドは無効
  ※Terralithにはない、ネザーとエンドにバイオームを追加
※オーバーワールド無効はもったいない&申し訳ないので、
   Terralithとフルで併用できるInfernal Expansionに入れ替え


【地形生成追加系②(部分的)】
Additional Structures:Rex's-AdditionalStructures-1.18.2-(v.3.1.0)
  ※バニラとは別で追加建造物のバリエーションや、
   環境毎の特殊な物を追加
  ※Description(説明)を読んだ限り、バニラ生成とは別扱いのはず…?
Better Village - Forge:bettervillage-forge-1.18.2-2.0.0
 前提:Library Ferret - Forge:libraryferret-forge-1.18.2-3.0.0
  ※バニラ村を綺麗に、ユニークに変更
Basic End Ores [Forge/Fabric]:BasicEndOres-1.18.2-2.1.0
  ※バニラ鉱石と一部Mod鉱石をエンドに生成
  ※コンフィグでバニラと亜鉛のみ生成
  ※自作デタパでCreate粉砕に対応
Basic Nether Ores [Forge/Fabric]:BasicNetherOres-1.18.2-7.2.0
  ※バニラ鉱石と一部Mod鉱石をネザーに生成
  ※コンフィグでバニラと亜鉛のみ生成
  ※自作デタパでCreate粉砕に対応
  ※自作デタパでオアキド・イグネムに対応(宝石類のみ)
CoralReef:coralreef-forge-1.18.2-1.0.0
 前提:Architectury API (Forge)
  ※水中の至る所に(川等にも)サンゴ礁が生成される様になる
   いくつかサンゴも追加
  ※特別使い道はない&根部分のブロックは
   バニラのサンゴブロック判定ではない模様
  (ピクルス量産等は不可)
  ※水中がやたら綺麗になる('ω')雰囲気はいい感じ
Ecologics:ecologics-forge-1.18.2-1.7.11
  ※特殊バイオームや環境Mod、アイテム等を追加
Geode+:geode-1.1.3-1.18.2
  ※独自のジオードや水晶(バニラ素材)を生成
Natural Decoration:Natural+Decoration+v.1.0.9
  ※自然の木にキノコが生えたり、枝が付いたり、ドングリ出来たり
  ・自然の雰囲気向上
Naturalist:naturalist-forge-1.1.1-1.18.2
 前提:GeckoLib
  ※動物を多数追加
Verdure:verdure-1.18.2-1.1.2
  ※小石や岩、植物等、様々な自然生成装飾が追加
YUNG's Better Desert Temples (Forge):
              YungsBetterDesertTemples-1.18.2-Forge-1.3.1
 前提:YUNG's API (Forge):YungsApi-1.18.2-Forge-2.2.9
  ※バニラの砂漠の寺院を改編
YUNG's Better Dungeons (Forge):YungsBetterDungeons-1.18.2-Forge-2.1.0
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラのダンジョン(スポナー部屋)を改編
YUNG's Better Mineshafts (Forge):YungsBetterMineshafts-1.18.2-Forge-2.2
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラの廃坑を改編
YUNG's Better Nether Fortresses (Forge):
            YungsBetterNetherFortresses-1.18.2-Forge-1.0.0
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラのネザー要塞を改編
YUNG's Better Ocean Monuments (Forge):
            YungsBetterOceanMonuments-1.18.2-Forge-1.0.3
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラの海底神殿を改編
  ※#05から追加
YUNG's Better Strongholds (Forge):
               YungsBetterStrongholds-1.18.2-Forge-2.1.1
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラの要塞を改編
YUNG's Better Witch Huts (Forge):YungsBetterWitchHuts-1.18.2-Forge-1.0.1
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラの魔女の小屋を改編
YUNG's Bridges (Forge):YungsBridges-1.18.2-Forge-2.1.0
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※バニラの川に橋を生成
YUNG's Extras (Forge):YungsExtras-1.18.2-Forge-2.1.0
 前提:YUNG's API (Forge)
  ※環境毎に様々な建造物を追加


【追加要素・装飾・バニラ拡張】(アルファベット順)
Additional Lanterns:additionallanterns-1.0.4-forge-mc1.18
 前提:SuperMartijn642's Core Lib
  ※かなりの種類のランタンを追加
Alcocraft Beer & Stuff:alcocraft-1.0.0
  ※酒だぁ!٩( 'ω' )و
  ※醸造樽、設置可能なマグ、多数のお酒を追加
Artifacts:artifacts-1.18.2-4.2.0
 前提:Curios API (Forge)
   :ExpandAbility
  ※ユニークな効果付きの装飾品を多数追加
Auto Composter:autocomposter-1.2.0
  ※自動化可能なコンポスターの追加
  ・バニラではホッパーのみ対応の物だが、こちらはMod輸送機が使える
  ・効率&確率改善版も追加
Awesome Flooring - Forge:awesomeflooring-forge-1.18.2-2.5.0
 前提:Library Ferret - Forge:※Better Villageと同じ
  ※バニラブロックの薄い物を追加(カーペットと同じ高さ)
  ・更に、この追加物は垂直(壁)にも貼れる
  ・床と壁の間に出来てしまう隙間も自動で繋がる
Bonsai Trees 3:bonsaitrees3-3.1.0
 前提:Libnonymous:libnonymous-2.1.0
  ※樹木を1ブロックサイズで処理できる盆栽
  ・成長は早めだが、収量は少な目
  ・アップグレードもあり
  ・バニラ基準の物なら他Modの木にも一部対応
  ・木のミニチュアが可愛いので装飾にも
Botany Pots:BotanyPots-Forge-1.18.2-8.1.27
 前提:Bookshelf:Bookshelf-Forge-1.18.2-13.2.52
  ※作物を1ブロックサイズで栽培できる植木鉢
  ・水が不要
  ・サンゴや海藻類の育成も可能
  ・収穫時自動で種を植え直してくれる
  ・バニラ基準の物なら他Modの植物にも一部対応
  ・その他Mod植物も一部対応(配布ページ参照)
  ・自動化の為のホッパーアップグレードあり
  ・見た目がいいので装飾にも
 アドオン:Botany Trees:BotanyTrees-Forge-1.18.2-4.0.6
  ・バニラ、Modの木類に対応させる
  ※Bonsai Treesとほぼ同じ機能(見た目と性能の差)
   こちらは苗木が育つ・Bonsaiは小さな木が育つ
Caupona:caupona-1.18.2-0.4.6
  ※飯だぁ!٩( 'ω' )و
   古代ローマがテーマの料理Mod、多種多様なスープと炒め物が追加
  ・材料を足して満腹度回復量を増やしたり、
   ポーションを混ぜ込んだりできる
  ・キッチン関連の建材や趣ある建材も追加
Chalk:chalk-1.18.2-1.4.0
  ※ブロック平面に矢印を掛けるチョークを追加
Chimes:Chimes-1.1.2-1.18.2
  ※音が鳴る風鈴を追加
Comforts:comforts-forge-1.18.2-5.0.0.5
  ※持ち運べる簡易ベッドの寝袋
   昼を夕方にするハンモックの追加
Corail Woodcutter:corail_woodcutter-1.18.2-2.3.8
  ※石切の木材版を追加
  ※後述Modの環境化ではCreateソー到達まで板材作成が大変なので追加
  (Natural Progressionは外したけど便利なので続投)
Decorative Blocks:Decorative+Blocks-forge-1.18.2-2.1.0
  ※多数の装飾用ブロックの追加
Diagonal Fences:DiagonalFences-v3.1.0-1.18.2
 前提:Puzzles Lib [Forge]
  ※全てのフェンスが斜めにも繋がるようになる
Domestication Innovation:domesticationinnovation-1.4.2-1.18.2
 前提:Citadel
  ※バニラのペットシステムの拡張と改善
Drink Beer, By the Buckets:DrinkBeer-1.0.7-1.18.2
 前提:Mantle:Mantle-1.18.2-1.9.43
  ※ビールだぁ٩( 'ω' )و
  ※醸造樽、設置可能なマグ、多数のビール、メニュー表を追加
  ※Lekavarさん作 Drink Beer Mod のforge-1.18.2移植版
Earth Mobs:EarthMobs-1.18.2-1.4.0
  ※公式スピンオフ「Minecraft Earth」からユニークなMobを追加
  ・Minecraftに馴染むように独自要素等調整
  ※作者様は日本の方です('ω')
Easy Magic [Forge]:EasyMagic-v3.3.0-1.18.2-Forge
 前提:Puzzles Lib [Forge]
  ※エンチャントテーブルの中身が外から表示されるように等
  ※Createのインゲームコンフィグじゃ設定が反映されなかったので、
   設定が必要なら以下Modで設定
  ・Better Mods Button:BetterModsButton-v3.2.3-1.18.2-Forge
  ・Config Menus for Forge:ConfigMenusForge-v3.2.0-1.18.2-Forge
  ※Modボタンをゲーム中ESCメニューに追加
  ※ModのCongifをゲーム中に変更
Enchantment Transfer [Forge]:enchantmenttransfer-0.0.4-1.18.2
  ※経験値を使って、道具のエンチャを本へ移せる
  ・元の道具はエンチャ無しで帰ってくる
Farmer's Delight:FarmersDelight-1.18.2-1.2.0
  ※飯だぁ!٩( 'ω' )و
  ※多数の食材・調理法・料理を追加
 アドオン:Cultural Delights:culturaldelights-1.18.2-0.14
      ※更に食材と料理を追加、寿司だぁ!٩( 'ω' )و
     :Delightful:Delightful-1.18.2-3.2.1
      ※各種金属ナイフを追加、少し料理も追加
       主に別Modの素材を使ったものを追加する感じ
     :Decoration Delight:Decoration_Delight_Mod-1.18.2-1.0.2
      ※カウンター等のキッチン家具を追加
     :Miner's Delight +:miners_delight-1.18.2-1.0.3
      ※探掘者向けの食材やメニューを追加
     :Italian's Delight:ItalianDelight-1.18.2+1.5+FIX
      ※ワーオ!ピッツァターイム!
     :Farmer's Respite:FarmersRespite-1.18.2-1.3.0
      ※ケトルとお茶・コーヒー等を追加
FFS - Fancy Fluid Storage:Fancy+Fluid+Storage-1.18.2-3.2.6
  ※自由に形を作れるタンク
FramedBlocks:FramedBlocks-5.11.1
  ※他ブロックによりテクスチャが変わる擬態ブロックを多種追加
  ※Createのからくり状態でも擬態を維持してくれる
Goblin Traders:goblintraders-1.8.0-1.18.2
  ※地下&ネザーに取引可能な小さなゴブリンを追加
Immersive Armors:immersive_armors-1.5.4+1.18.2-forge
  ※独自モデルの能力付きの防具を数種類追加
  ・スチームパンク装備があったので、とりあえず('ω')
Immersive Weathering [FORGE]:immersive_weathering-1.18.2-3.0.3-forge
  ※環境の影響を受けブロックが自然変化するように
  ※その他補助レシピやバリエーション等多数追加
  ・地形生成系でもある
  ※影響箇所がかなり多いので、GitHubにあるwiki参照
IronScaffolding:ironscaffolding-1.18.2-1.1.0
  ※耐火性があるが、重い為横の接続数が少ない鉄の足場を追加
  ・作者様は日本の方です('ω')
Just Another Void Dimension:JAVD-3.0.0-build.54+mc1.18.2
  ※名前の通りVoidディメンションを追加するMod
   負荷軽減の為、無限生成系の装置を隔離する為の
   ディメンションとして利用
  ※空をBotaniaのfancySkyboxにしたかったけど
   よくわからなかったので諦めt( ˘ω˘)
MobBottle:mobbottle-1.18.2-0.1
  ※装飾・鑑賞用にも使えるMobを捕獲できる瓶を追加
  ※表示サイズ・位置調整(※金ツール4種)
   金剣で瓶の非表示、別ブロック使用でのフレーム偽装
   本と羽ペンでの設定コピペ機能と多機能!
  ・作者様は日本の方です('ω')
  ※配布先は作者様の紹介動画(ニコ動)からどうぞ
Paragliders:Paraglider-1.18.2-1.6.0.5
  ※どこかで見たことあるパラセールを追加
  ※アイテムとしてホットバーで選択中機能するタイプのグライダー
  ※後述Towers of the Wild Reworkedのタワー登ったら欲しくなった(*´ω`)
Platforms:platforms-1.18-1.9.7
 前提:ShetiPhianCore
  ※数種類の土台系装飾ブロックを追加
  ・他ブロックを組み合わせて作成可能
Placeable Items:placeableitems-4.7.1
  ・アイテムを3Dモデルのブロックとして設置出来る
  ・現在はバニラアイテム(一部除く)のみ
  ※設置がShift+右クリックなので、
   「使用」系レシピがある物は注意が必要
Prelaw's Blocky Siege:BlockySiege-5.0.2-1.19.2 ※(1.18.2用)
  ※大砲や迫撃砲、自動バリスタや花火台等
   主に防衛設備用の機械類を追加
Quark:Quark-3.2-358
 前提:AutoRegLib:AutoRegLib-1.7-53
 アドオン:Quark Oddities:QuarkOddities-1.18
  ※要素が多岐にわたるのでこちらで
  ※自然生成物、装飾ブロックが多数追加
  ※多くのバニラ改善、拡張要素、追加要素も多数あり
  ・各種設定も可能
Re-chiseled:rechiseled-1.0.12a-forge-mc1.18
 前提:SuperMartijn642's Core Lib
   :SuperMartijn642's Config Lib
  ※様々なブロックにバリエーションを追加
Redstone Pen:redstonepen-1.18.2-1.0.13
  ※レッドストーンダストを細かく調整して配置出来る
  ・各種回路系も少し追加(リレー等)
  ・壁にも同じ様にダストを設置可能
Scarecrows' Territory:scarecrowsterritory-1.1.7-forge-mc1.18
 前提:SuperMartijn642's Core Lib
   :SuperMartijn642's Config Lib
  ※8x8範囲内のMobスポナーや自然スポーンを可能にする案山子を追加
  ※別Modの特殊スポナーは未対応の模様
   また、自然スポーンはかなり集中するっぽい
Spirit:spirit-forge-1.18.2-2.1.8
  ※Mobを討伐することで、特殊なスポナーを作成可能に
  ・さらに討伐数を増やすと効率が上がる
  ・軽めの魔術要素も追加
Supplementaries:supplementaries-1.18.2-1.5.16
 前提:Selene Lib:selene-1.18.2-1.17.9
  ※機能付きの装飾やアイテムを多数追加
  ・デザインやテクスチャが凝ってて素敵
ToolBelt:ToolBelt-1.18.2-1.18.9
  ※独自スロットを追加し、そこに装備してホットキーで
   サークルメニュー呼び出せるツールベルト
  ・ツール系はほぼすべて登録可能
Torch Action:TorchAction-1.18.2-1.0.2
 前提:Curios API (Forge)
  ※ホットキーでインベントリから松明を設置出来るように
  ・Curios専用スロットに装備するホルダーも追加
   回収時自動収納・ホットキーでの設置が可能
Trading Post [Forge]:TradingPost-v3.2.0-1.18.2-Forge
 前提:Puzzles Lib [Forge]
  ※範囲内の複数の村人と取引できるブロックを追加
Trash Cans:trashcans-1.0.17a-forge-mc1.18
 前提:SuperMartijn642's Core Lib
   :SuperMartijn642's Config Lib
  ※アイテム用、液体用、FE用、3種全部版のごみ箱を追加
Visual Workbench [Forge]:VisualWorkbench-v3.3.0-1.18.2-Forge
 前提:Puzzles Lib [Forge]
  ※作業台がグリッドのアイテムを保持し、配置通りに見えるようになる
Waystones:waystones-forge-1.18.2-10.2.0
 前提:Balm
  ※テレポート地点であるウェイストーンの作成
   テレポアイテムの作成が可能
 デタパ:Towers of the Wild Reworked (Datapack):
         Towers_Of_The_Wild_Reworked_v3.0.0_Waystones
 各地にゼ〇ダBoWのシーカータワーの様なタワーを生成
 ・Waystones併用時は頂上にWaystonesが設置される

-除外
Natural Progression:NaturalProgression-1.18.2-2.3.4
  ※序盤の難易度上昇
  ・木や石は素手で破壊出来ない
  ・木や石のツールは使用出来ない(他Mod用に作成は可)
  ・各地に小石(地下にある石によって変化)が生成
   それを使って火打石から簡易ツールを作る
  ※Createの瑠璃岩等も小石が出来ます
  ・各石に丸石バージョンを追加し採掘時はそちらがドロップ
  ※個人的には割と好きな感じ( ˘ω˘)
 ※他Modツールとの互換設定が出来ないので、残念ながら除外
  要望や報告は出てますが、作者様からの回答すらつかないので
  実装予定もなさそう
Recall [Forge]:recall-1.3
  ※チャージしてリスポ登録地点に戻れるアイテムを追加
  ・耐久度やチャージ時間等、変更可能
  ※動画では設定を変更してます
 ※- Waystones導入の為除外


【追加・拡張ストレージ類】(アルファベット順)
Cloud Storage:cloudstorage-1.1.0-1.18.2
 前提:Citadel
  ※まさにクラウド(雲)なストレージ
  ・チェストにバルーンを付けて空に浮かべ
   地上のどこからでも関連付けたチェストでやり取りできる
EnderChests:enderchests-forge-1.18.2-1.9.9
 前提:ShetiPhianCore:shetiphiancore-forge-1.18.2-3.10.14
  ※バニラとは別のエンダーチェストの追加
  ・染色で複数可能、アップグレードで容量拡張
  ・インベントリから開けるポーチも追加
EnderTanks:endertanks-forge-1.18.2-1.11.11
 前提:ShetiPhianCore
  ※EnderChestsの液体タンク版
  ・染色で複数可能、アップグレードで容量拡張
  ・タンクに繋がるバケツも追加(設置・回収可)
Sophisticated Backpacks:sophisticatedbackpacks-1.18.2-3.18.40.777
 前提:Sophisticated Core:sophisticatedcore-1.18.2-0.5.37.202
  ※拡張性も高く、モデルも素敵なバックパックを追加
  ・ブロックとして設置も可能
  - かしましMod紹介部にて紹介
Sophisticated Storage:sophisticatedstorage-1.18.2-0.6.16.274
 前提:Sophisticated Core
  ※バックパックと同様、拡張性が高い設置型ストレージを追加
  ・追加の梱包テープ(回数制)を使う事で、中身を保持して回収も可能
  ※アプデによりDrawerと同様の限定式が追加
  (ただ多数並べるとやはり重いっぽい
   その為、軽量化Add-onのあるDrawersと併用)
Storage Drawers:StorageDrawers-1.18.2-10.2.1
  ※最大4種のアイテムを大量に保管できる引き出しを追加
 アドオン:DrawerFPS:drawerfps-1.18.2-2.4
     ※Drawerのラベル表示範囲を制限して、使用時のFPSを改善
     :Drawers Tooltip:DrawersTooltip-1.18.2-forge-5.0.0
     ※インベントリ内のDrawerの中身をツールチップで見やすく改善


【番外-環境構築補助】
Paxi (Forge):Paxi-1.18.2-Forge-2.1.1
 前提:YUNG's API (Forge)
 ※データパック・リソースパック等、個別ではなく環境単位で適応できる
  [config]に生成される[paxi]の該当フォルダ内にパックを配置すると
  新規セーブや既存のセーブロード時にそのパックを自動適応してくれる
  (読込順の指定も可能)


【番外-FPS補助】
Rubidium:rubidium-0.5.4
Rubidium Extra:rubidium-extra-0.4.17+mc1.18.2-build.68
TexTrue's Rubidium Options:TextruesRubidiumOptions-1.0.4-mc1.18.2
 ※(描画等に問題あれば即除外予定)今のところかなり安定してます
 ※Fabric系の定番(?)パフォーマンス改善MODのForge Fork版
  Mod環境化では問題多い某Opと違い、余計な改編は少な目な印象
  グラフィック設定が独自UIになる為、設定項目を増やす物は先に設定する必要あり
 (当環境では、Better Fps/GUI Scale位?※直接config読めば設定は可能)
 ※Rubidium用シェーダーMod(所謂影Mod)は、Oculusがあります

Canary:canary-mc1.18.2-0.1.6
 ※一般的なパフォーマンスを最適化
 (Fabric Mod - Lithium のForge Fork版)
※バージョン毎に不安定な部分等あるので導入時はバックアップを絶対に。
(うちでは0.1.1でワールド再生成/その他いくつかでロード時クラッシュ等)
Radon:radon-0.8.1
 ※照明・光源処理のエンジンを最適化
 (Fabric Mod - Phosphor のForge Fork版)
Saturn:saturn-mc1.18.2-0.0.1
 ※メモリ処理の最適化
Smooth Boot (Reloaded):smoothboot(reloaded)-mc1.18.2-0.0.2
 ※起動時のロードをスムーズに
Entity Culling Fabric/Forge:entityculling-forge-1.6.1-mc1.18.2
 ※壁等で視線がさえぎられている部分の描画をスキップさせる
 ※Createと合わせる場合、ホワイトリストの設定を追加する必要あり
  1.6.1で恐らくCreateの各エンティティの除外設定がデフォルト化
FerriteCore (Forge):ferritecore-4.2.2-forge
 ※メモリ使用量の軽減
FPS Reducer:FpsReducer2-forge-1.18.2-2.0
 ※Escメニュー表示・バックグラウンド状態になった場合、
  FPSを下げてPC負荷を軽減する


【番外-シェーダーModについて】
※少し調べたので、Createの前提ModであるFlywheelには
 独自の軽量化処置が内包されてます。
 シェーダーModを適応すると、そのFlywheelの機能がオフになってしまい
 Create系のブロックの処理が出来ず、クラッシュという感じみたいです。
 どうしてもFlywheel・Create系のMod環境でシェーダーを使用したい場合
 個人的なお勧めとして、
 ・Optiではなく、Rubidiumを使う
 ・Rubidium Extra / Oculus / Iris & Oculus Flywheel Compat を追加し
  各シェーダーを自分で試してみるしかないと思います。
確認した限り、一応適応できCreate系ブロックも問題なく動作してました。
(Iris & Oculus Flywheel Compatの記載されてる動作確認シェーダー数種)
 
【お試し適応中】(#05~)
Iris & Oculus Flywheel Compat:oculus-flywheel-compat-1.18.2-0.1.8-BETA
Oculus:oculus-1.4.3a
Shader packs:Complementary Shaders:ComplementaryShaders_v4.7_pre2


※既知の問題点①:
 ワールド生成設定を変更しても通常ワールドが生成される
 (スーパーフラット等が作れない)
 恐らく地形生成系(大規模)の影響だと思われるが、
 そこまで問題でもないのでスルー中
 ※別環境で作成、saveファイル移植の場合は問題なさそう?
※既知の問題点②:ごくまれにカクツキ(一瞬FPSが0になる)が発生
 普通に歩き回っているだけ(FPS100前後)でも起こる、
 重めな場所でも基本60前後は出てるので、何かの影響…?
 バックアップの瞬間だったりするのかな…?
 最近(#05時点)あんまりない感じ
※既知の問題点③:BGM扱いではない謎のBGMが流れる
 ジュークボックスの音量で下がるので設定ミス…?
 ※Cloud Storageのレコードの模様(record_drift.ogg)
  何のタイミングで聞こえるか不明
  上空に気球がある場所…?
  (BGMと被ってしまうのでかなり小さくして対処)


【番外】(場合によって付けはずし)
Extra Player Render:extraplayerrenderer-1.18.2-1.0.1
 ※BE版の様にプレイヤーの姿を表示できる

Extended Creative Inventory:extendedcreativeinventory-1.18.2-2.1
 前提:Collective
  ※クリエタブが登録されていないアイテムを強制登録するタブを追加(クリエ用)
   普段表示されない物もJEIでも見れる様になる

Not Enough Crashes (Forge):notenoughcrashes-4.1.4+1.18.2-forge
 ※クラッシュ時に終了ではなくタイトルへ戻る
  その際、原因となったModがあった場合等に表示するUIを追加
 ※主に環境構築時にお世話になりました
 (謎クラッシュで出ない事が多かったのはご愛敬
 ※クラッシュ時待機時間が結構長くなったりします
 (レポート書き出しの為?)
 ※環境構築やMod更新テスト時にのみ使用中

【候補だった物】
Distant Horizons A Level of Detail mod:※未導入
 ※通常の描画とは別で、遠景(地平線表現)をする
※LOD表示的に処理するので、バニラで描画距離を延ばすよりは軽い(はず
 ※設定を色々といじってみたが、流石にFPS低下が激しかったので未導入
 ・雰囲気は凄いいいですが、流石に動作が厳しいw


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?