見出し画像

令和の虎 『公園ビジネス』

今回は293人目の志願者、井口さんの回をご紹介します。

希望金額は1,000万円。
希望投資形態は融資。

今回も融資でしたが、面白かったです!

というのも、井口さん(志願者)も相当な経営者で、
自身が経営する会社は年商49億円です。

完全に一流の経営者です。


今回登場する虎(社長)


★林尚弘 (株式会社FCチャンネル 代表取締役社長)
@フランチャイズチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCXVW...  
【株式会社FCチャンネル】https://fcch.co.jp  
・フランチャイザー、投資家




★桑田龍征 (NEW GENERATION GROUP オーナー) 
@桑田龍征の心が折れそぅhttps://www.youtube.com/channel/UCpHF... 
【Twitter】https://mobile.twitter.com/ryu_pi_110  
【NEW GENERATION GROUP公式サイト】https://ngg-r.com  
・ホストクラブオーナー



★トモハッピー/齋藤友晴 (株式会社 トモハッピー代表) 
@トモハッピーhttps://www.youtube.com/channel/UCs9q...  
【Twitter】https://twitter.com/TomoharuSaito  
【TikTok】 https://vt.tiktok.com/ZSdp4AEYc/ 
・YouTuber、その他



★細井 龍 (医学部受験個別指導塾MEDUCATE塾長)  
@ドラゴン細井featアマソラクリニックchhttps://www.youtube.com/channel/UCVxo...  
【HP】https://meducate.jp/  
・美容外科医、医学塾運営



 


★佐々木貴史 (株式会社身体機能研究所 代表)  
【株式会社身体機能研究所HP】https://shinken.biz/  
【リライブシャツ】https://relive.site/  
@shirt relivehttps://www.youtube.com/channel/UCGiN... 
・リライブシャツ開発者



事業内容 


簡単に言うと、『木曽駒高原(長野県)に公園を作りたい』という事でした。

現状スキー場が潰れてしまっている場所を井口さん(志願者)の会社が所有しているので、そこを10年規模で公園にして行きたい。という話でした。

公園で無料施設なので、『これ全く儲からないでしょ』と私は正直思いました。

ただ気付く人は気付くと思いますが、
井口さん(志願者)は年商49億円の会社を経営しているのに、1,000万円の融資を希望して令和の虎に出てきています。

これがどういう意味かと言うと、
会社に利益が残らないようなビジネスを展開している

という事になりますよね。

だって会社にお金あるなら令和の虎出て来ないでしょうからね。

これは井口さん(志願者)自身も言っております。
自身の会社は儲かってないですが、赤字でもない。

なので今回の公園も今までのビジネス同様、
そこまで儲けるような仕組みにはしてなさそうです。


ただただ本当にやりたい事をマイナスにならない程度にやっているって感じ
の経営者ですよね。

要は、井口さんは儲かる儲からないと言う事よりは、
自分がやりたいビジネスをやると。そんな感じなんだと思います。

井口さん本人の話によると、
1,000万円手元にないわけではないが、融資してくれると助かる。
そんな感じでした。

今回希望する1,000万円は、この事業にかかる7,000万円分の1,000万円のようです。

個人的には、
他にもいっぱい令和の虎に出て出資を受けたい人が大勢いるでしょうに、
正直井口さんを優先して令和の虎に出す必要はなかった気がしました。

エンタメ的にはめちゃくちゃ面白いんですがね。

まあただ、事業内容に関しては穴だらけになりそうな計画を見事に完璧に仕上げてきておりました。

成功している人と、成功している人がビジネスの話をしている所はめちゃくちゃ勉強になりますよね。

見ている感覚は虎VS虎と一緒ですね。

個人的に印象に残っているのは、
細井先生に、『入場料とるとかは考えなかったんですか?』と聞かれ

井口さんは『入場料とるより、取らないほうが明らかに収支がいい』と返されていて、流石だと思いました。

もう既に、そのシュミレーションもした上で話されていて、やっぱりちゃんと穴なく考えていると思いました。

公園内に作るお店の物販で収益を上げて行くという計画でした。

そんなもので大して収益上がらなくね?と私は正直思いましたが、
ここもちゃんと考えられていて、
辺鄙な所に今回の公園を作る計画になっていますから、
周りに物が買える所が何もない状態だそうです。

なので、集客さえすれば物は間違いなく売れる。
そうおっしゃいました。


感想


今回はかなり事業プランが練り込まれている回でした。

これかなり集客が難しいんではないかと思いましたが、
それもしっかり考えられていて、本当に穴がないというのが印象です。

やっぱり事業やってきている人と、そうじゃない人でかなり差があるなと言うのが非常に良く分かる回だったと思います。

関係ないですが、井口さん(志願者)の見た目が、
サイバーエージェントの藤田社長に似ているような気がして、ずっと重ねて見ていました。

このプランは、プレゼンする人によっては結構ボロカスにされる恐れがある内容だと思いました。

しかし、今回は井口さんがお見事だったという他ありません。

やっぱり経営長年してきている人は違うなー!








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?