教師122日目~年休!~

スケジュール

8:30~8:40 職員会議
8:40~8:50 ST
8:50~9:40 テスト作成
9:55~10:45 テスト監督
10:45~11:00 雑務
11:00~12:00 質問対応
12:00~14:00 (年休を取ったのに)質問対応

今日もテスト。
僕の担当している教科は最終日までテストがないので採点もなく、やることがない。

だから、年休!
使えるときに使っておかないと消費できなくなる。
今年は夏休みもほとんどなかったため、どんどん使って良いと思う。


今日は昼で帰ろうと思ったら生徒が来て質問対応をしていたので年休を使いつつ質問対応をしてしまった。
本当なら休みは休むべきだが、教師の本業である学習指導でかつ僕はそれがしたくてこの仕事をしているので苦痛に思うことなく教えた。
質問対応が終わった後に生徒と話していたのを他の先生から質問が終わったなら教室に戻って勉強させるべきと言われた。
本当にその通りだと思う。
職員室で仕事をしている先生が居て、自習するために残っているのだから余分な話はしていてはいけないなと反省。
きちんとまわりを見て、状況判断を出来るようにしていきたい。


もしここが海外ならば、時間外の質問にはどういう対応をするのだろう?
勤務時間内にまた来てねとでも言うのだろうか?
それが本来あるべき姿だとは思う。

そこまでは自分の好きでやっているので何でも良いのだが、その後他の先生が印刷室の紙を運んでいるのを見てまた他の先生が手伝ったら?的なニュアンスの言葉を言ってきた。
そもそも印刷室の紙を入れるのなんて気付いた人がやれば良いし、やりたくもない仕事をわざわざ勤務時間外にやる筋合いもない。
ここで、12:15から年休なので(その時14:00)帰りますと言えた自分を称えたい。

何でも何でも生徒のため保護者のため他の先生のためとか言って、やるからやることが多くなりすぎるんだと思う。
気を遣って色々やり過ぎると自分の仕事は無限に増えるし、その割に給料は変わらない。
やった分だけ(成果を出した分だけ)給料が増える歩合制の会社なら壊れない程度に色々やるが、そういう制度になっていない教師(公務員)の立場でそこまでやる必要はない。
やりたくもない。

みんな、横並び。
やってもやらなくても変わらない。
それならやらない方が得だよね。
必要だと思うことややりたいことはやる。
それ以外はやらない。
そういう割り切りが出来る人が教師に意外と向いてるんじゃないかと思う。
僕はどんどんやらない方向に舵を切る。
学校現場がどんどんやる方向に進んでいくので多少やらな過ぎくらいでバランスが取れる。

組織はなかなか変わらないので、そのなかでどれだけ辞めれるかが勝負だと思う。
そして、自分は辞めつつ少しずつ全体としてやらない方向に持っていければ良いかなと感じています。

終わり。

教師の労働の実態について書いています。 忙しいなかでも投稿する励みになりますので、良ければサポートのほどよろしくお願いします! 一緒に教師を今よりもっと魅力ある職業にしていきましょう。