見出し画像

ランダムチャットで相手に住所特定されることはあるの?

匿名で知らない人と気軽に会話が楽しめるランダムチャット。ネット上で「チャットアプリで住所特定された」「逆探知したと脅された」なんて記事を目にすると、チャットアプリの利用自体を躊躇してしまいますよね。
ランダムチャットでは、相手に住所特定されることはありませんので、安心してお楽しみください!
ここでは、ランダムチャットで住所特定されない理由や、安全に利用していただくための取り組み内容についてまとめました。


ランダムチャットで相手に住所特定されることはありません!

最初にお伝えしたいことが、「ランダムチャットで相手に住所特定されることはない」ということ。なので、安心して利用してくださいね。

住所特定されない理由

住所特定されない理由は、ランダムチャットが住所を登録せず始められるからです。
また、アプリでは位置情報の取得も行っていません
名前を入力するだけで、すぐにチャットできる手軽さが魅力です。
SNS連携もないので身バレの心配もありませんよ。

ランダムチャットの安全対策

ランダムチャットでは、皆さんに安心して利用していただくため、しっかりと安全に対する取り組みを行っています。

安全に対する取り組み

  • NGワード 設定、スパム行為への対策

  • 通報、ブロック機能

  • アプリの年齢制限

  • 禁止行為の明文化

NGワードを使用すると警告が出る仕組みになっており、スタッフによるパトロールも行うことで、随時NGワードの更新も行っています。
誹謗中傷や迷惑行為などのスパム行為もシステムで検知
迷惑行為を見つけたらユーザー自身で通報できる機能もあります。

安全対策について詳しくは以下の記事をご覧ください。
ランダムチャットの安全に対する取り組み


トラブルとならないために気を付けておきたいこと

ランダムチャットは住所登録や位置情報の取得を行っていませんが、安全に楽しむ上で注意していただきたいことがあります。それは以下の2点です。

  • ユーザー間の会話や画像から個人情報がわかる場合がある

  • アカウント削除後も、チャットやトークの履歴は残る

あなたがアップした画像やコメントを、他のユーザーがスクリーンショットにて保存することが可能です。
自分の個人情報を守るためにも、不特定多数の方に知られたくない発言や画像は、送信しないことをおすすめします。

もし「住所特定した」と脅されたら、ぜひ通報を!

とはいっても、相手から突然「住所特定した」「今から家に行く」なんて言われたら、怖くて夜も眠れないですよね。

ランダムチャットの利用規約第7条では、「いじめ、脅迫またこれらを誘発、助長する行為」を、禁止行為として定めています。
もし相手から住所特定を理由に脅されるなどの不快な思いをしたら、迷わずブロック・通報してください。運営スタッフが確認し、利用停止の措置をとります。

なお、ブロックした相手に、あなたがブロックしたことがわかる通知は届かないので、安心してくださいね。

通報する方法はとっても簡単。
不快なユーザーを見かけたら、その場で通報できます。

  • つぶやき・グループ通話から通報する

  • チャットから通報する

  • ライブ配信から通報する

このように、ランダムチャットでは様々な場面で通報できる仕様になっています。

通報する方法について詳しくは、以下の記事もチェックしてみてください。
ランダムチャットで通報する方法|通報されたユーザーはどうなる?


ランダムチャットは匿名で楽しめる無料アプリ

匿名で暇つぶししたくて始めたものの、「住所特定されることがあるかも」と思うと、安心して楽しめないですよね。
ランダムチャットでは、住所特定されることはなく、安全に対する取り組みもしっかり行っています。
通報や意見箱の機能も充実していますので、気楽に暇つぶしに使ってくださいね!