20240514


平素より大変お世話になっております。今日も今日とて己自身の定点報告をします。自分用noteです。今の私にブログ的な、web記事的なものを書く余裕は、ない……。

しかし今、仕事+ダンス帰りの電車に乗っていて、イヤホンの充電は切れるわ本も持ってきていないわで、特にやれることが……ない!

ということで、暇を持て余している私には、noteを書きなぐるしか、術はない。寝ると寝過ごしてしまいそうだし、そもそもそんなに眠気があるわけでもない。……お腹がすいた。さっきまでは、普段住んでいるところより圧倒的に都会にいた。でもおしゃれなお店の誘惑に負けず、昼に買ったサラダチキンだけ貪って電車に飛び乗ったの、偉すぎるな。

🍗💨

文学フリマ(以下、文フリ)を今週末に控えていますが、宣伝ツイートはまだしていない。大丈夫か? 大丈夫ではないよ。明日の夜ちょっと余裕ができそうなので、そこでなんとかしたいと思います。なんとかコピ本の新刊一冊持っていけるかな、ダメでも、ね、最悪、当日来てくださる夢骨とみやさんの既刊が並ぶので大丈夫です。どうにかなるよ、全部、全部。

とみやさんとのなんちゃって交換日記みたいなものが、間に合えば、新刊コピ本として、出ます。とみやさんほんとにありがとね……そして色々お世話になるとーにさんや自分のボタンさんにも、感謝なんすわ、な……。

文フリでは色んな人の御本を手に入れることに焦点を当てて楽しもうかな。初参加だし、雰囲気を知るだけでもいい経験ですよね(思っていたよりも順調に執筆ができなかったことに対する悔しさを両手に握りしめ、気が狂いながらの言い聞かせ)


🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️🙂‍↔️


今予定している一旦立ち止まって、今年の自分の目標をどこに置くかを整理したいよね。

そうだ、コスプレ。もうほぼやってないんですけど、完全にやらなくなる前にやっておきたいキャラクターで踊る予定が立ったので、マジで身体絞ります。細いイメージのキャラクターなので……まだウィッグしか揃えてないけどね。

そんなこんなで今年は「人生で初めてやること」に取り組む機会が、多いね。今日は初めてjazzfunkというジャンルを踊った。

あのね、わたし、身体がかっったいの。どのレッスンでも、他の参加者も比べて私の体がダントツで硬い。……毎日ストレッチするわよ〜〜!!

ストレッチと運動は7月末までなるべく毎日やる。元気な時ね。

減量のペース的に、毎日、しっかり食べた上で(1300〜1400kcal程度)、運動で300kcal消費する必要があるとのこと。

さすれば、7月末には一旦想定している体脂肪率に持っていけるらしい。まあそんなに順調に行くことってないんだよな。体調崩したり予定があったりでさ。

300kcalの消費。フィットボクシング2(以下、フィッボ)でいうと、30〜40分のエクササイズで消費できる程度の運動量。

ダンスレッスンに行かない日はストレッチとフィッボをする、これで5月下旬まで様子を見ます。6月初旬、数値がいい感じに減少していたら継続、ダメだったら理由を考えて改善する。

あとね、入れる時にはなるべく湯船に浸かる。最低でも週3は入りたい。週末は特に。これほんとに疲労感が違うのか試したい。なんやかんやいつもシャワー生活に戻っちゃうのよね。習慣づけって難しいやね。


📝📝


まて、わたしはどうなりたいんだ、今年。毎回混乱してくる。整理するよ。


・身体を柔らかくする。
→具体的目標:今年中に180℃開脚は難しい気がするが、とにかく今参加してるレベルのレッスンで浮かない程度の柔らかさにする。
→todo:ダンスレッスンの日以外でも毎日ストレッチする習慣をつける。

・踊れるダンスのジャンルを増やす
→具体的目標:ジャズダンスを習得する
→todo:ひたすらダンスレッスンに通う。7月からのレッスンプラン変更(回数が減る)に備えて、習いたいジャンルを考える。

・友人と踊ってみたを撮る(先述のコスプレ)
→具体的目標:日付を決め、服装や撮影方法などを詰めていく。
→todo:友人と連絡を取り合いながら、5月末までには不明点がないようにし、予定も仮確定させる。7月上旬に衣装や小物などを完成させる。

・保育士試験に合格する
→具体的目標:6月30日の試験に備え、桃太郎を3分で話せるようにする。また試験に向けて絵も描けるようにする。
→todo:桃太郎はタイトルを言うのを忘れないように気をつけ、定期的に練習。絵はまず試験用の色鉛筆を買うところから。文学フリマを終えた5月下旬から毎日試験対策の絵を書く。

・某仕事に関係しうる試験に合格する。
→具体的目標:上司に「ちゃんとこの分野の知識あります」ということを証明できるように、取る。
→todo:まず申し込み。そしてテキストは既に家にあるので、保育士試験学科と同じ要領で適宜ノートを取りながら勉強していく。平日は1日1時間、休日は2〜3時間で対策。

・英会話能力向上
→具体的目標:duolingo継続、ペース上げる。保育士試験が終わったら英会話習うか否か検討。金フレやる。7月or8月に一度TOEICを受ける。
→todo:一旦保育士試験優先。7月以降考える。

・ブログ、文章を書く
→マジのマジで余裕がない。文フリ原稿は頑張るとして、他は保育士試験が終わってから検討。保育士試験挑戦したレポブログ書きたいね。あとは初めての文フリ参加レポ……これは5月のうちに書きたいが。

・減量
→7月末までに体脂肪率を-5%にする(28→23%)
→先述の通り毎日300kcal消費、健康を阻害せぬよう、一旦は過度な食事制限はしない。食事制限するなら保育士試験が終わってから。

・仕事
→とりあえず1年は現職で続けるつもりだけれども、雇用形態が一向に改善されぬようなら保育士資格取得後、かつTOEIC750点突破後に転職。


……ってことで、今現在の私がやることは、これ!


・やること
保育士試験向け色鉛筆の購入
文学フリマの原稿完成
文学フリマに持って行くもの用意
友人とダンスの相談(7月上旬に「あとは当日を待つのみ!ダンス練習のみ!」の状態に持っていく)


・毎日やること (文フリ後メイン)
▫︎ストレッチ
▫︎運動 300kcal分
▫︎桃太郎練習
▫︎保育士試験 造形の練習(色鉛筆手に入り次第)
▫︎某資格試験の対策
▫︎風呂に入る(最低週3程度)


保育士試験を終えて合格できそう、と感じたら、ヘアカラー、ネイル、眉毛サロンなどに行って自分をブチ上げてやるんだからーー!

最寄駅についたので、脳内整理、おしまい!

お付き合いいただきありがとうございました

やすみやすみやるよー!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?