スクリーンショット_2018-05-08_20

エンタメ業界の黒人像と現実の乖離や銃社会を歌うガンビーノを読む。(Childish Gambino - "This is America")

writer:@raq_reezy

チャイルディッシュ・ガンビーノの新作「This is America」のミュージックビデオが公開され、その衝撃的な内容が話題となっています。

YouTubeの再生回数は公開から3日で3,000万回を突破しており、注目度の高さを伺わせます。

このミュージックビデオは、ドナルド・グローヴァーが製作総指揮と主演を務める『アトランタ』というテレビドラマの映像監督を務めるヒロ・ムライ氏が撮影しています。

さて、コミカルに踊るドナルドと子どもたちが不気味なこのミュージックビデオで、ガンビーノは何を訴えようとしているのでしょうか。

さっそく内容を見ていきたいと思います。

ブリッジ(Childish Gambino, Young Thug)

この曲は明るいイントロから、楽しそうなブリッジに入るところから始まります。

ミュージックビデオでは、上半身裸のドナルド・グローヴァー(以下、ドナルド)がコミカルに踊っています。

画像1

ちなみに、説明なしに来ましたが、ドナルド・グローヴァーというのは、チャイルディッシュ・ガンビーノの本名です。チャイルディッシュ・ガンビーノは、ドナルドのラッパー名義だということです。ドナルドは、コメディアンや脚本家、俳優としてキャリアを築いた人物で、その後、音楽にも進出したため、少しややこしくなっています。

ということで、以下、ミュージシャンという意味ではガンビーノ、映像に登場している人物としてはドナルドという風に書き分けますが、同一人物であるということで、よろしくお願いします。

We just wanna party
Party just for you
We just want the money
Money just for you

【意訳】
俺たちは、ただパーティーがしたい
君のためだけに、パーティーをしたい
俺たちは、ただお金が欲しい
君のためだけに、お金が欲しい

「パーティーをしたい」、「お金が欲しい」というのは、陽気でハッピーな、エンターテインメントの世界でのステレオタイプな黒人像を象徴した表現になっています。

I know you wanna party
Party just for me
Girl, you got me dancin' (yeah, girl, you got me dancin')
Dance and shake the frame

【意訳】
君もパーティーをしたいんだろ?
俺のためだけに、パーティーをしてよ
君を見てると踊っちゃうよ(そうさ、君を見てると踊っちゃうんだ)
踊って、身体を揺らしてくれ

このように「パーティー」や「お金」といった要素が強調されていますが、これは後に現実との対比として描かれていきます。

「黒人に期待されるステレオタイプのキャラクター」をエンターテインメントとして演じることへの疑問符は、今年の4月に新作アルバム『KOD』をリリースしたJ.Coleも提示しており、近年のアメリカのコンシャスなラッパーたちにおける一つのテーマともなりつつあるようです。

あわせて読みたい
J.ColeがLil Pumpや若いラッパーに送った「成功し続けるためのアドバイス」を読み解く。(J.Cole - "1985 (Intro to "The Fall Off")")

さて、最近の流行に乗るということは、現在のシーンではどういうことなのでしょうか。
それは、先ほど書いたように、世の中や社会にまじめに向き合うのではなく、ドラッグなどに溺れる様子をラップするということです。
そして、そうした音楽を求めているのは誰かといえば、それは白人の子どもたちだとJコールは見ているようです。
昔のギャングスタラップも、白人層が「黒人が演じるエンターテインメント」として消費したことで売上が伸びたという話がありますが、いつの時代も同じようなことが繰り返されるようです。
「黒人が反社会的なキャラクター像を演じること」をエンターテインメントとして白人が消費するという構造について、Jコールは見抜いているのでしょう。

さて、エンターテインメント業界の在り方を描いた陽気なブリッジが展開されてきましたが、MVでは突如ドナルドが椅子に座らされた人間を殺害する衝撃的なシーンが映ります。

テレビやYouTubeの中の世界は陽気でパーティーだらけであっても、現実を見ると銃による事件が絶えないというアメリカの現状を象徴したシーンになっています。

画像2

また、ラップ・ジーニアスでは、このシーンにおけるドナルドの姿勢は「ジャンプ・ジム・クロウ」を意識したものではないかという点も指摘されています。(真相は定かではありません)

画像3

「ジャンプ・ジム・クロウ」というのは、白人のエンターテイナーであるトーマス・D・ライス(以下、トーマス)がブラックフェイスで演じた黒人キャラクターおよび歌です。トーマスは、オハイオ州に赴いた際に現地で黒人の障がい者が踊っているのを見て「ジャンプ・ジム・クロウ」の着想を得たようです。トーマスの「ジャンプ・ジム・クロウ」の流行によって、ブラックフェイスによるエンターテインメントが世界中で頻繁に行われるようになっていきます。

ブラックフェイスは、昨年末の「ガキの使いやあらへんで」でも騒がれた話題ですが、黒人以外の人間が顔を黒く塗って、黒人を誇張して演じるというものです。

しかし、その演じ方などが人種差別的であるとして、アフリカ系アメリカ人公民権運動により終焉していきました。

ここからも、黒人を特殊なエンターテインメントのコンテンツとしてアメリカが消費しているのではないかという問題提起を読み取ることができるでしょう。

サビ(Childish Gambino)

射殺シーンで、曲調がまるっきり変わっていまいます。

先ほどまでの「陽気なエンターテインメントの世界」との対比で、現実世界のアメリカが描かれます。

This is America
Don't catch you slippin' up
Don't catch you slippin' up
Look what I'm whippin' up

【意訳】
これがアメリカだぜ
うっかりしてるなよ
うっかりしてるんじゃねえぞ
俺が何を鞭打ってるかを見てくれよ

コメディ風にドナルドが踊る後ろでは、死体が片付けられています。うっかりしていると事件に巻き込まれて死んでしまうぞと警告しています。

画像4

また、「whip up」には文字通り鞭を打つという意味の他にも、何かを起こすという意味があるようです。ガンビーノは、アメリカ社会で未だに黒人が苦しんでいる様子を「鞭を打つ」という表現で連想させると同時に、自身の曲による問題提起で世間に変化を起こそうとしているということになるのでしょう。

1バース目(Childish Gambino, Blocboy JB, Young Thug, 21 Savage)

バース部分に入ると、21 Savageを始めとした、たくさんのアーティストが参加していますが、彼らは基本的にアドリブ(「ホッ!」「イエア!」などといったガヤの意)を周囲で入れており、バースのラップ自体は全てガンビーノです。

This is America (skrrt, skrrt, woo) ayy
Don't catch you slippin' up (ayy)
Look at how I'm livin' now
Police be trippin' now (woo)ayy, ayy)

【意訳】
これがアメリカだぜ
うっかりしてるなよ
俺が今どんな風に生きているかを見てみろよ
警察は酔っ払ってやがる

「警察は酔っ払ってやがる」というのは、警察による黒人の殺害が続いている状況を歌っています。

この問題については、過去にミークミルの解読でも取り上げました。

あわせて読みたい
ドレイクとのビーフ、ニッキーとの破局などを経たミーク・ミルの想いを読む。(Meek Mill - "1942 Flows")【前編】

誤って撃たれてしまった約1,000人/年の内訳としては、だいたい約50%が白人、約25%が黒人、残りがヒスパニック等のその他の人種となっています。
一見すると白人の方が多く撃たれているので、ミークが歌っているような人種問題は存在しないようにも思えます。ところが、アメリカのそもそもの人種の割合を見てみると、黒人はアメリカの人口の13%程度に過ぎないため、やはり黒人の方が警官に誤って撃たれやすいということが分かります。

さて、映像ではキッズたちが加わりますが、やはり背景にある現実からは目を背けて、エンターテイナーであるドナルドの方だけを見ながら踊っています。

みんなエンターテインメントの世界しか見ておらず、現実の世界を見ていないということを比喩しているのでしょう。

画像5

Yeah, this is America (woo, ayy)
Guns in my area (word, my area)
I got the strap (ayy, ayy)
I gotta carry 'em

【意訳】
これがアメリカだぜ
俺の地区には銃ばかりだ
俺は銃を携帯してるのさ
俺は銃を持ち歩かなきゃいけないんだ

続いて、銃社会アメリカという部分がクローズアップして描かれています。

今さら書くまでもないかもしれませんが、アメリカでは銃暴力が社会問題と化しています。

銃暴力対策を掲げる市民団体「Everytown for Gun Safety」の調査によると、2018年に入り米国の学校内や近くで起きた発砲事件は、少なくとも18件目。生徒が死傷した発砲事件は、2018年に入りすでに6件目という。
米国では2013年以来、通報のあった学校発砲事件は291件。平均で毎週1回は発生していることになる。

(引用:こんなことはアメリカだけ 高校乱射で米上院議員

そのような中でも、ギャングが活動する地域は、特に被害が深刻です。たとえば、シカゴはあまりにも多くの銃撃による死亡者がいるために、「イラク(Iraq)」になぞらえて「Chiraq」と呼ばれるほどです。

ヒップホップにおいても、ギャングスタ・ラップでは銃や殺害についての表現がクールなものとして扱われており、そうしたイメージを若者に植え付けてしまっている可能性もあります。

あわせて読みたい
ケンドリックに起用された北カリフォルニアのハードなギャングスタラップを読む。【後半】(SOB x RBE - "Paramedic!")

ストリートでがっつりやってるぜ
銃をいつだって手にしてなけりゃ、争いにどうやって備えろっていうんだよ
小物が素早く動いてるつもりだろうけど、凍りつくことになるだろうよ
俺を殺したいとあいつが望んでるなら、俺だってあいつを生かしてはおけない

こうした黒人が黒人を殺害する問題の深刻さには、Black Eyed Peasも「Street Livin'」という曲で触れていました。

あわせて読みたい
ブラック・アイド・ピーズが描くストリートの現状。(Black Eyed Peas - "Street Livin'")

レイシストはもうレイシストでいる必要がない
だって、今では黒人の方がKKKよりも黒人を殺しているからさ

続きを読んでいきたいと思います。

Yeah, yeah, I'ma go into this (ugh)
Yeah, yeah, this is guerilla (woo)
Yeah, yeah, I'ma go get the bag
Yeah, yeah, or I'ma get the pad

【意訳】
そうさ、そうだ、俺はこれに飛び込むぜ
そうさ、そうだ、俺はゲリラさ
そうさ、そうだ、俺は鞄を手に入れぜ
そうさ、そうだ、俺は家を手に入れるぜ

ここでは、銃を手にして犯罪に手を染めるような活動に飛び込んでいってしまう黒人の現実が描かれています。

「スポーツ選手」か「ラッパー」にならなければお金を稼げないと言われるアメリカのゲットーで、ドラッグの売買などの犯罪行為は、それ以外の手段で手っ取り早く大きなお金を手に入れる方法でもあります。

また、鞄や家を手に入れることを目的としているという、ゲットーに生きる黒人の物質主義的な様子も描かれています。

Yeah, yeah, I'm so cold like yeah (yeah)
I'm so dope like yeah (woo)
We gon' blow like yeah (straight up, uh)

【意訳】
そうさ、そうだ、俺はめっちゃイケてる
俺は、めっちゃドープなんだ、まるで、、
お前らを吹き飛ばしてやるよ、まるで、、

ここら辺は、いかにも「ギャングスタラップな内容」といえるようなラインが並べられています。「まるで、、」と言いながらその先を続けないことで、内容の薄いラップを揶揄して皮肉っているのかもしれません。

最初のイントロからブリッジは陽気にパーティーをする様子が描かれましたが、サビから1バース目ではギャングスタラップに寄せたような、また銃社会の問題を指摘するようなアメリカの現実が歌われました。

ここまでMVを見ながら読み進めると分かるように、この曲は「エンターテインメントとして消費される黒人文化」と「実際の悲惨な現実」の乖離がテーマとなっていると言われています。

ビデオの前方で踊るGamibinoと子供たち、そしてその背後で逃げ惑う人々の構図の対比は、SNSなどで消費されるアフリカ系アメリカ人によるカルチャーと、その陰で暴力にさらされ続けている人々の間の切断を描いたものだという。

(引用:Childish Gambinoがヒロ・ムライによる新曲"This Is America!のミュージックビデオを公開 | 切断されたアフリカ系アメリカ人の状況を描く

画面の背景で何が起こっても呑気に踊り続けるドナルドと子どもたちは、この断絶された状況を浮かび上がらせています。

リフレイン(Childish Gambino, コーラス隊)

Ooh-ooh-ooh-ooh-ooh, tell somebody
You go tell somebody
Grandma told me

【意訳】
ウーウーウー、誰かに伝えてくれ
お前が誰かに伝えてくれ
俺のおばあちゃんは、俺にこう言ったのさ

2バース目が終わり、再び陽気なコーラスに回帰します。

Get your money, Black man (get your money)
Get your money, Black man (get your money)
Get your money, Black man (get your, Black man)
Get your money, Black man (get your, Black man)
Black man

【意訳】
お金を稼げ、黒人よ!
お金を稼げ、黒人よ!
お金を稼げ、黒人よ!
お金を稼げ、黒人よ!

ここではお金を稼ぐのが好きという、現代におけるステレオタイプな黒人像が再び描かれています。

このあと、再びドナルドが聖歌隊を射殺する映像が挟まれて、おどろおどろしいビートに回帰します。

画像6

このシーンは、2015年にチャールストン協会で発生した銃乱射事件を意識したものであると思われます。

アメリカ・サウスカロライナ州チャールストンにあるアフリカ系アメリカ人(AA)が通う教会で銃が乱射され、AAの男女9人が死亡した事件で6月18日、チャールストン近郊に住むディラン・ルーフ容疑者(21)が逮捕された。容疑者が逮捕され、死亡した9人の身元が判明し、アメリカ国内で高まっていた緊張は追悼の悲しみに変わったと、ハフポストUS版は報じている。

(引用元:教会銃乱射事件、21歳の男による「ヘイトクライム」が原因か

2バース目(Childish Gambino, Quavo, Young Thug, 21 Savage)

2バース目を見ていきたいと思います。

2バース目でも、ギャングスタラップ的なフレーズが並べられています。

Look how I'm geekin' out (hey)
I'm so fitted (I'm so fitted, woo)
I'm on Gucci (I'm on Gucci)
I'm so pretty (yeah, yeah)

【意訳】
俺がギークみたいにやってるのを見な
俺はすごく良い格好をしている
俺はグッチをつけてる
俺はめっちゃイケてる

geekin' outは、ガンビーノ自身がオタクっぽい、ギークなキャラクターとしてシーンに登場したということも示しているのですが、めっちゃテンションが上がって興奮しているという意味もあります。

あとの三行はセルフボーストになっていますが、ここでも物質主義的な側面が強調されています。

2バース目に入ると、背後の状況はパトカーや機動隊なども見えるようになり、深刻さを増していますが、相変わらずドナルドと子どもたちは楽しそうに踊り続けています。

画像7

I'm gon' get it (ayy, I'm gon' get it)
Watch me move (blaow)
This a celly (ha)
That's a tool (yeah)

【意訳】
俺は手に入れるぜ
俺が動くのを見てろ
これはスマートフォンだよ
それは武器だろうが

「This a celly(これはスマートフォンだよ)」、「That's a tool(それは武器だろうが)」という部分は、2018年3月に黒人青年のステフォン・クラークが警官に射殺された事件を暗喩しているものです。

警官は、ステフォンが銃を保有して武装しており、地域で強盗をしている犯人だと思って射殺したと主張しましたが、ステフォンは武装しておらず、スマートフォンしか手にしていなかったということです。

On my Kodak (woo, Black)
Ooh, know that (yeah, know that, hold on)
Get it (get it, get it)
Ooh, work it (21)

【意訳】
俺はKodak Blackさ
それを分かっておけよ
手に入れるぜ
動きやがれ

引き続き、物質主義的なラップが続きます。

Kodak Blackは若手のラッパーで、ドナルドは彼の曲を自身の映画に使ったりもしています。

Hunnid bands, hunnid bands, hunnid bands (hunnid bands)
Contraband, contraband, contraband (contraband)
I got the plug on Oaxaca (woah)
They gonna find you that blocka (blaow)

【意訳】
1,000ドルの束、1,000ドルの束、1,000ドルの束
密売品、密売品、密売品
俺はOaxacaとの間にパイプがある
あいつがお前に武器を見つけてくれるのさ

密売品というのはドラッグのことであり、Oaxacaはメキシコの州です。

アメリカのコカインは、コロンビアやメキシコといった南米から運び込まれるので、ギャングスタのキャラクターとして、メキシコとパイプがあるという内容を歌っています。

アウトロ(Young Thug)

アウトロはYoung Thugというラッパーが担当しています。

You just a Black man in this world
You just a barcode, ayy
You just a Black man in this world
Drivin' expensive foreigns, ayy

【意訳】
お前はこの世界では、ただの黒人なんだよ
お前はただのバーコードさ
お前はこの世界では、ただの黒人なんだよ
高級な外車を乗り回してるんだろ

ここでは、成功したラッパーが物質的な欲望に負けてお金を浪費してしまうように扱われるということが描かれています。

カニエ・ウェストというラッパーが以前「New Slaves」という曲で、成功してゲットーを抜け出したとしても、新しい形で黒人として扱われるというテーマを歌っています。

それは、貧乏なうちは「店のものを触るな!」と罵られ、お金持ちになっても「お前らはみんな同じものが好きだもんな?ベントレー、毛皮のコード、ダイヤのチェーン、何を買うんだ?」と物質主義を信奉する存在として扱われるという歌詞になっています。

You just a big dawg, yeah
I kenneled him in the backyard
No probably ain't life to a dog
For a big dog

【意訳】
お前は大きくても、ただの犬なんだよ
俺はあいつを裏庭の犬小屋に閉じ込めた
犬には人生なんて存在しないだろ
でっかい犬にはな

続いて、Young Thugは黒人を犬に例えています。

犬小屋に閉じ込めるというのは、多くの黒人が刑務所に収容されている様子を表しています。

あわせて読みたい
Joey Bada$$の至高のバースを解読する。(XXXTENTACION - "infinity(888)" feat. Joey Bada$$)

細胞に閉じ込められたサルモネラ菌のように、刑務所に閉じ込められてる俺の仲間たちのために歌うぜ。

まとめ

今回はやはり映像とセットで見ることで、深く伝わってくる内容になっていたと思います。

内容を振り返ると、銃の被害が続くアメリカの社会や、黒人がエンターテインメント業界では陽気でお金が好きな物質主義のキャラクターとして消費される一方で、現実の世界では警察の暴力やギャング等による殺し合いに苦しんでおり、その二つの世界が乖離してしまっているのに、見て見ぬふりをしているアメリカの社会を皮肉するものでした。

映像や歌詞のあちらこちらには、近年の様々な事件を暗示する描写が行われており、社会性の強い作品となっています。

この曲は次回のアルバムに収録されるのではないかとも言われており、今後の続報が待たれます。

チャイルディッシュ・ガンビーノについては、以下の曲も解読しているので、もしよければご覧ください。

あわせて読みたい
資本主義をゾンビに例えるガンビーノが視た社会。(Childish Gambino - "Zombies")

ここから先は

0字

¥ 300

「洋楽ラップを10倍楽しむマガジン」を読んでいただき、ありがとうございます! フォローやSNSでのシェアなどしていただけると、励みになります!