見出し画像

Scrapboxで粒度の細かいネタ帳を作る

「そうだ、タスク管理についていくつか集中的に書こう」

と突然思いついたので、デイリータスクリストに使えそうなアイデアを書き出しました。

とりあえず、その日にネタの一つは使い終えたので、残りはストックとなります。テキストすべてを選択して、〈New page〉で「R-styleの更新」ページにこの内容が移動します。

こうしておけば、使わなかったネタがこの「R-styleの更新」ページに集まることになり、それはつまりここがネタ帳の代替として機能することを意味します。

トピックノート

上記はよくある運用法でしょうが、Scrapboxではもう一段階細かいネタ帳を作ることもできます。つまり、こうします。

「R-style更新」にまとめておくのではなく、そこから「タスク管理系でいくつか書く」を別ページに切り出します。こうすることで、普通のネタ帳よりも小さい粒度でネタが扱えるようになります。

脳に対応させる形で

この小粒度なネタ帳を作ると何が嬉しいのでしょうか。

一つには、私の脳の状態と合致している点があります。つまり、私は「R-style更新」の付属情報として、「そうだ、タスク管理についていくつか集中的に書こう」と思いついたのではなく、独立的に「そうだ、タスク管理についていくつか集中的に書こう」と思いつき、その対象がR-styleだった、というに過ぎません。脳内の情報構造的に、もともと「タスク管理系でいくつか書く」は独立していたのです。だから、Scrapboxでも同じように扱う。

そうすると、たとえばこんなことが起こります。

「あれ」に追加

ページを作ったあと、別の場所で「対話ベースのタスク管理コンテンツとかって面白そうですよね」という意見を見かけたしましょう。そこで、「そうだ、このネタをあれに追加しておこう」と思いついたとします。

そうしたとき、小粒度のネタ帳を独立して作っておけば、その「あれ」にダイレクトにアクセスできるようになります。たとえば、検索ボックスに「タスク管理 書く」などと入力すれば、すぐさまこのページが出てきます。ダイレクトなアクセス感です。

一方で、これを「R-styleの更新」にまとめていると、「ああ、そうだ。あれはR-style更新の下の方にあったな」ということで、一度「R-styleの更新」ページにアクセスしてから該当箇所をサーチすることになります。これはあまりダイレクトなアクセス感ではありません。

リストの粒度が大きいと、だいたいは似たような結果となります。

思いつくものの形

ここで問題にしているのは、「スクロールして探す」という作業の有無ではありません。脳内に浮かんでくる「あれ」に情報の構造が対応しているかどうか、という点です。

「R-styleの更新」にすべてをまとめている場合は、「あれ」を思いついた後に、それがどこに属していたのかを想起する必要があります。もちろん、そんなものはエアコンのリモコンの消費電力くらいに微々たるものではあるでしょう。しかし、やっぱりそれはゼロではないのです。

「あれ」を、「あれ」のまま保存しておけば、「あれ」を思いついたら「あれ」を取り出すだけで済みます。どこに属していたのかの想起は必要ありません。

本当にわずかな差ではありますが、「R-styleの更新」ページがひたすらに長くなっていったり、あるいは属する可能性のある対象が多い場合は、この「省エネ」は結構役立ちます。

その他の功罪

また、このように独立的に扱っておけば、書く先がR-styleに縛られないメリットもあります。なにせ私が最初に思いついたのは、「そうだ、タスク管理についていくつか集中的に書こう」だけであり、その書き先がR-styleであったのは補足的なものでしかありません。だから、場合によっては、別のメディアで書く選択もあります。大ネタ帳から独立的に扱っておくと、そのような思考も可能となります。

しかし逆に、こうして独立的に扱ってしまうと、別の場面で書き留めておいたその他のネタとの「相互作用」が起きなくなるデメリットはあります。過去のネタを採用したり、あるいは二つ以上のネタによって新しいネタが生まれる、という可能性は制限されます。

こればかりはどうしようもありませんので、必要に応じてアウトライナーと使い分けていくのが良いのでしょう。

小さくページを作っていく

大切なのは「あれ」の感覚です。「あれ」の感覚と、ページの粒度を合わせること。そうすれば、「あれ」を引き出したくなったときに、ストレートにそれが可能となります。

でもって、人が思いつく「あれ」はだいたい粒度が小さいものです。だから、その指針に従うとページの粒度も小さくなります(※1)。

ちなみに、ここでいう「あれ」を、やや難しく言うと、人間の認知的操作の対象となる概念の最小サイズ、ということなのですが、まあそんな話はまるっとスルーしてもぜんぜん問題ないでしょう。なんといっても「あれ」はそれぞれの人の脳内にあり、非常に実感しやすい(というか実感するしかない)ものなのですから。

だからまあ、気がついたタイミングでどんどんページを切り出していくとよいでしょう。大きいところに書き出し、必要に応じて切り出す。これがScrpaboxとの付き合い方のコツだと思います。

----------------------------------

※1.この感覚は、バレットジャーナルでコレクションページを立てる感覚に似ていると想像します。

▼こんな一冊も:

この記事はR-styleとのクロスエントリーです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?